「Let's Spend The Night Together」The Rolling Stones
今日の1曲は、ザ・ローリング・ストーンズの「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥギャザー」です。
エド・サリバン・ショーに出演したときに、この曲の歌詞を問題視され、「The Night」のところを「Some Time」に変えて歌わされています。ストーンズは他に明らかに麻薬のことを歌った「シスター・モーフィン(モルヒネ)」という曲も歌っていますし、「際どい歌詞」で有名だったストーンズからすると、何の問題もない歌詞だと思いますがね・・・。
エド・サリバン・ショーでの映像です(問題の場面は丁度真ん中あたりです)↓
ミックは目を回しながら歌っていますね(笑)。不満げな気持ちが理解できます。
実は私は学生の頃、ストーンズのコピーバンドをしていたことがあったのです。
楽器のできない私はヴォーカルをやってました(笑)
この曲はレパートリーに入っていたのでよく歌詞を覚えています。
この曲に限らず自分で歌ってみて、改めて「ミックの歌のうまさ」に気付かされました。
そのバンドはヴォーカルがヘタであったため(?)、短期間で消滅してしまいました(笑)
エド・サリバン・ショーに出演したときに、この曲の歌詞を問題視され、「The Night」のところを「Some Time」に変えて歌わされています。ストーンズは他に明らかに麻薬のことを歌った「シスター・モーフィン(モルヒネ)」という曲も歌っていますし、「際どい歌詞」で有名だったストーンズからすると、何の問題もない歌詞だと思いますがね・・・。
エド・サリバン・ショーでの映像です(問題の場面は丁度真ん中あたりです)↓
ミックは目を回しながら歌っていますね(笑)。不満げな気持ちが理解できます。
実は私は学生の頃、ストーンズのコピーバンドをしていたことがあったのです。
楽器のできない私はヴォーカルをやってました(笑)
この曲はレパートリーに入っていたのでよく歌詞を覚えています。
この曲に限らず自分で歌ってみて、改めて「ミックの歌のうまさ」に気付かされました。
そのバンドはヴォーカルがヘタであったため(?)、短期間で消滅してしまいました(笑)