「銀座カンカン娘」高峰 秀子 「青い山脈」藤山一郎と島倉千代子、藤山一郎と中森明菜と松田聖子ほか
2023年02月12日
今日で服部良一が作曲した曲の特集は終わりです。
最後は、「銀座カンカン娘」と「青い山脈」です。いろいろ文句を言ってきましたが、服部良一が日本を代表する作曲者の一人であることは間違いありません。
高峰 秀子の「銀座カンカン娘」は、1949年に発売されました。
作詞:佐伯孝夫、作曲・編曲:服部良一です。
「カンカン」とは山本嘉次郎の造語であり、当時の売春婦の別称「パンパンガール」に対して「カンカンに怒っている」という意味が込められているそうだ。
高峰秀子が「カンカン娘ってどういう意味なんですか?」と作曲の服部と作詞の佐伯に尋ねたところ、2人とも知らなかったと答えたらしい。
「カルピス飲んでカンカン娘~」という歌詞は、戦後の学校給食がパンと牛乳を採用したのと同様の「彼ら」のシナリオの一環でしょうナ。
藤山一郎の「青い山脈」も、1949年に発表されました。
作詞:西條八十、作曲:服部良一です。
作曲者の服部良一は、著書の中で「梅田から省線に乗って、京都に向かう途中のこと、日本晴のはるか彼方にくっきりと描く六甲山脈の連峰をながめているうちににわかに曲想がわいてきた」と記しているらしいが、ほんまかいな?梅田から京都に向かう途中の列車の中で六甲山が見えるとは思えません。
藤山一郎さんと島倉千代子のヴァージョンです。
藤山一郎と中森明菜と松田聖子ほかのヴァージョンです。
服部良一
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村
最後は、「銀座カンカン娘」と「青い山脈」です。いろいろ文句を言ってきましたが、服部良一が日本を代表する作曲者の一人であることは間違いありません。
高峰 秀子の「銀座カンカン娘」は、1949年に発売されました。
作詞:佐伯孝夫、作曲・編曲:服部良一です。
「カンカン」とは山本嘉次郎の造語であり、当時の売春婦の別称「パンパンガール」に対して「カンカンに怒っている」という意味が込められているそうだ。
高峰秀子が「カンカン娘ってどういう意味なんですか?」と作曲の服部と作詞の佐伯に尋ねたところ、2人とも知らなかったと答えたらしい。
「カルピス飲んでカンカン娘~」という歌詞は、戦後の学校給食がパンと牛乳を採用したのと同様の「彼ら」のシナリオの一環でしょうナ。
藤山一郎の「青い山脈」も、1949年に発表されました。
作詞:西條八十、作曲:服部良一です。
作曲者の服部良一は、著書の中で「梅田から省線に乗って、京都に向かう途中のこと、日本晴のはるか彼方にくっきりと描く六甲山脈の連峰をながめているうちににわかに曲想がわいてきた」と記しているらしいが、ほんまかいな?梅田から京都に向かう途中の列車の中で六甲山が見えるとは思えません。
藤山一郎さんと島倉千代子のヴァージョンです。
藤山一郎と中森明菜と松田聖子ほかのヴァージョンです。
服部良一
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村
