fc2ブログ
ソウルマン

「新非常識! 2018年嘘八百ニュース」(前半:1~6月)

「新非常識! 2018年嘘八百ニュース」(前半:1~6月)


恒例行事(?)になりつつありますが(笑)、昨年の記事も纏めておこうと思います。
はい、「新非常識! 2018年嘘八百ニュース」です。
新非常識と名付けておりますが、本当に非常識なのはマスゴミが毎日のように垂れ流す国民洗脳ニュースであることは言うまでもありません。
これらの記事を見て「そうだったんだ」などと思ってほしいのではありません(笑)
ここに書かれていることは「そうだったオジサン」が絶対に触れないことばかりでしょう。
「そうだったオジサン」がここに書かれたようなことを語らないことを条件にしてテレビと「契約」していることを感じ取ってもらえればと思います。
その目的は「国民をフールにしておく」ことだということを・・・
「「そうだったオジサン」の正体は「嘘だったオジサン」である」とまでは言っておりません。十分言ってるか(爆)



*東インド会社(特に英国東インド会社)を理解しなければならない理由
「新版300人委員会[上]支配される世界」②ジョン・コールマン
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2331.html



*近々日本軍が攻撃する。防衛策は講ずるな。いわれのない攻撃を受ければ、アメリカ国民は国をあげてこの戦争を支持するようになる。 by ルーズヴェルト
「新版300人委員会[上]支配される世界」③ジョン・コールマン
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2339.html



*鳥羽・伏見・八百長戦争
「鳥羽・伏見の戦いって何? 錦の御旗って何?」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2342.html


*この世で起きる事象は全て偶然ではなく必然である by モーフィアス
「映画「マトリックス リローデッド」を観て」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2361.html



*アメリカと“日本の総理大臣を装ったCIAの工作員”の間で締結された日米安保条約・日米密約
「日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか」矢部宏治
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2409.html



*カネの流れを明らかにすれば真実が見えてくるのに、テレビ・新聞は全く触れようとしない
「「NHKをぶっ壊す」→「安倍疑惑をぶっ壊す」?→「善良な国民の思考能力をぶっ壊す」?」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2429.html



*シリアの真実を知りや? パート10
「役人のセクハラなんかどーでもいいから、シリアの真実を知りや」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2464.html



*日本国民が本当に怒らなければならないのは、役人や芸能人の“どーでもいいセクハラ事件”ではなく、「反日メディアの存在そのものにある」ことを理解しなければならない。
「反日行動事件を繰り返し起こしても、全くお咎めなしの韓国ウジテレビ」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2492.html



*大日本帝国と大日本帝国憲法は日本と全く関係ないものであり、キッチュ(偽物、擬物、模造)そのものなのです。
「西郷隆盛とイルミナティの秘密戦争~「日本殺しの真犯人を見つけた!」太田龍
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2496.html



*15歳の少年が新しい天皇になる。孝明天皇に比べてはるかに影響力を行使しやすかろうから、将軍の権力を強めることになろう。 by ハリー・スミス・パークス
「幕末維新を動かした8人の外国人」小島英記
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2503.html



*人生の価値は肩書ではない。「如何に真剣に人生を生きたか」ということこそが、本当の人生の価値である。
「西郷隆盛と明治維新」坂野潤治
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2517.html



*“歴史的会談”とマスゴミが呼ぶクソニュースは、二人の人形を主人公とした「人形芝居」であり、「しあわせ芝居」に過ぎない。
「「人形芝居」「さる芝居」「しあわせ芝居」」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2520.html




ポチッと押してもらえると、明日への活力となります
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
にほんブログ村




















ソウルマン
Posted byソウルマン

Comments 0

There are no comments yet.