政府が「緊急事態」を宣言すれば、それに反対するデモもできなくなる。
まずは、この曲を↓
今の私には、この曲がこのように聞こえてくる。
大人たちが言い争っている 森友や加計や裁量労働制で争っている
その間に目的を持った奴がちゃくちゃくと準備をしている
チャクチャク チャクチャク チャクチャクと・・・
自らの悪事さえ国民を煙に巻く材料にして
悪魔の手先が「本当の目的」を遂行しようとしている
チャクチャク チャクチャク チャクチャクと・・・
大人たちは言い争う「ふり」をして国民の関心をそらせ
その間にファシズム体制を確立し 再びこの国を八百長戦争へ巻き込もうとしている
チャクチャク チャクチャク チャクチャクと・・・
https://mainichi.jp/articles/20180306/k00/00m/010/149000c
自民党
改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換
毎日新聞2018年3月6日
自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)は、大規模災害などに対応する緊急事態条項の条文案に、政府への権限集中や、国民の私権制限の規定を盛り込む方針を固めた。これまでは国会議員任期の特例的な延長に絞っていたが、党内に「(私権制限を明記した)2012年の党改憲草案に沿うべきだ」と異論が強く、方針を転換した。7日の全体会合で条文案を示し、意見集約を目指す。
同本部は5日の非公式幹部会合で、災害復旧などの際に土地を強制収用したり国民の移動などの私権を制限したりする「国家緊急権」について協議。幹部の一人は「南海トラフ巨大地震などで国会が機能しない時、国家緊急権の規定はあってもいい」と容認する考えを示した。
同本部による昨年末の論点整理は▽国会議員の任期延長▽任期延長に加えて国家緊急権を規定--の2案を併記した。ただ執行部は「人権制限につながる」との批判が強いことも踏まえ、任期延長に絞る方向だった。
しかし今年1月の全体会合で、石破茂元幹事長ら保守系議員が12年草案に盛り込んだ国家緊急権の明記を要求。「任期延長だけでは国会議員の身分保障だと思われかねない」との声も出て、方針転換を余儀なくされた。
緊急事態に内乱時も含めるかなどの「範囲」は詰め切れておらず、7日に複数の条文案を示して議論する見通しだ。
一方、公明党は私権制限について「憲法上に規定する必要性は感じない」(北側一雄副代表)と否定的。改憲に前向きな日本維新の会も慎重で、改憲の国会発議に向けた他党との協議が難航する可能性が高まる。【小田中大、田中裕之】
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224524
自民党改憲案に「私権制限」明記へ 財産権や移動の自由も
2018年3月6日
自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)は5日、改憲項目の一つとしている「緊急事態条項」の改正案について、政府に権限を集中させる一方、国民の私権を制限できる規定を盛り込む方針を固めた。
同党の2012年の改憲草案では、首相が「緊急事態」を宣言すると、政府が法律と同じ効力を持つ政令を制定できるほか、土地建物などの私有財産権や移動の自由など国民の私権を制限できるようになる。政府が「緊急事態」を宣言すれば、それに反対するデモもできなくなる。
ヒトラーは緊急事態宣言を利用して独裁政権を作り上げた。緊急事態とされたが、結局、敗戦まで解除されなかった。
麻生財務相は以前、「ナチスの手口に学んだらどうかね」と口を滑らせている。
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-1574.html
日本では憲法改正の国民投票が通ってしまえば、すぐにでも緊急事態条項が発令され自由は終焉を迎える。
「偽旗テロ⇒緊急事態宣言⇒緊急事態条項発令⇒FEMA発令?」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-1165.html
緊急事態宣言さえ出してしまえば、何人も国の指示に従わなければならないということになる
「問答無用のファシズム国家、そして、日本版FEMA発動となってしまうのか・・・」
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-841.html
FEMAを告発した映画「GRAY STATE」の監督と奥さんと娘さんが、自宅で死体で発見されたようです!
「偽旗テロ、八百長戦争、人工地震→FEMA発動へのシナリオ?!」
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村
