Archive2023年05月 1/2
-
「聖書・ヨハネによるによる福音書」③前回に続き、「聖書・ヨハネによるによる福音書」より引用する。引用後、思うところを記す。*31 イエスは自分(じぶん)を信(しん)じたユダヤ人(じん)たちに言(い)われた、「もしわたしの言葉(ことば)のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子(でし)なのである。32 また真理(しんり)を知(し)るであろう。そして真理(しんり)は、あなたがたに自由(じゆう)を得(え)させ...
-
2023年05月31日 0
今日の1曲は、オーティス・ラッシュの「Society Woman」です。Otis Rushポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月30日 0
「聖書・ヨハネによるによる福音書」②前回に続き、「聖書・ヨハネによるによる福音書」より引用する。引用後、思うところを記す。*41 ユダヤ人(じん)らは、イエスが「わたしは天(てん)から下(くだ)ってきたパンである」と言(い)われたので、イエスについてつぶやき始(はじ)めた。42 そして言(い)った、「これはヨセフの子(こ)イエスではないか。わたしたちはその父母(ふぼ)を知(し)っているではないか。わたしは天(てん)から下(く...
-
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「There Is A Fountain Filled With Blood」です。この曲は、1772年にウィリアム・カウパーによって書かれた賛美歌です。アメリカ建国よりも、フランス革命よりも、昔の時代です。聖書のゼカリア書を基にしているようです。不思議なことに、聖書を読んでいる今のタイミングで関連する曲を紹介しています。全く意図していないのに。映画「リスペクト」でアリサ役を演じたジェニファー・ハ...
-
2023年05月29日 0
「聖書・ヨハネによるによる福音書」①「聖書・ヨハネによるによる福音書」を読んだ。引用後、思うところを記す。複数回に分けて記す。*46 イエスは、またガリラヤのカナに行(い)かれた。そこは、かつて水(みず)をぶどう酒(しゅ)にかえられた所(ところ)である。ところが、病気(びょうき)をしているむすこを持(も)つある役人(やくにん)がカペナウムにいた。47 この人(ひと)が、ユダヤからガリラヤにイエスのきておられることを聞(き...
-
2023年05月29日 0
今日の1曲は、ケブ・モの「Soon As I Get Paid」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月28日 2
「聖書・ルカによるによる福音書」「聖書・ルカによるによる福音書」を読んだ。引用後、思うところを記す。*1 さて、イエスは聖霊(せいれい)に満(み)ちてヨルダン川(がわ)から帰(かえ)り、2 荒野(あらの)を四十日(にち)のあいだ御霊(みたま)にひきまわされて、悪魔(あくま)の試(こころ)みにあわれた。そのあいだ何(なに)も食(た)べず、その日数(ひかず)がつきると、空腹(くうふく)になられた。3 そこで悪魔(あくま)が言(い)った、...
-
2023年05月28日 3
「聖書・マルコによるによる福音書」「聖書・マルコによるによる福音書」を読んだ。引用後、思うところを記す。*〔9 週(しゅう)の初(はじ)めの日(ひ)の朝(あさ)早(はや)く、イエスはよみがえって、まずマグダラのマリヤに御(ご)自身(じしん)をあらわされた。イエスは以前(いぜん)に、この女(おんな)から七つの悪霊(あくれい)を追(お)い出(だ)されたことがある。10 マリヤは、イエスと一緒(いっしょ)にいた人々(ひとびと)が泣(な)...
-
今日の1曲は、ディオンヌ・ワーウィックの「I’ll Never Fall In Love Again」です。バート・バカラックとハル・デヴィッドが1968年のブロードウェイミュージカル『プロミセス・プロミセス』用に書いた作品です。「恋に落ちたら何が得られるの 大変な想いをするだけよ もう二度と恋に落ちたりなんかしないわ」と歌っています。ディオンヌ・ワーウィックが来日した時のテレビ番組のようですが、後ろにいるメンバーが興味深いです...
-
2023年05月27日 0
今日は、レッド・ガーランドを取り上げます。レッド・ガーランド (Red Garland、1923年5月13日 - 1984年4月23日)は、ジャズ・ピアニストです。デビュー前にはプロボクサーでもありました。本名はウィリアム・マッキンリー・ガーランド・ジュニア(William McKinley Garland, Jr.)で、出身地はアメリカ・テキサス州ダラスです。『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』のセッションを含む1955年から1958年にかけてのマイル・デイヴ...
-
デーヴィッド・アイクの比較的最近の動画を二つ紹介します。デイビッド・アイク:古代における人間の生贄は、今も儀式を継続しているhttps://www.bitchute.com/video/0QYkvYaPOiks/デイビッド・アイクが、古代には、至る所に人々や子供達のいけにえが存在していたが、人類が成熟する地点に至り、もはやそれは容認しがたいものとなった、と述べている。だが、それは終わらずに、地下に潜った。政界や銀行、またその他全てのこれらの...
-
2023年05月26日 0
今日の1曲は、イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズの「If I Was With A Woman」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月25日 0
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン㉞」まずは、バディ・ガイのこの曲を↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxno「めんどくさいな~」「いつまで騙されたら気づくの?」と思いながらも、もうちょっと書いておきます。忍耐強い私もそろそろ我慢の限界になってきてるので、いつまで書けるかは分かりませんが。https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d4460b0d2ee38ea734809b993bf9a53eb6d1e5NHK会長が謝罪 コロナ...
-
ティナ・ターナーが亡くなった。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014077631000.html「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさん死去 83歳2023年5月25日 「ロックンロールの女王」と称されたアメリカの歌手、ティナ・ターナーさんが、スイスにある自宅で亡くなりました。83歳でした。ティナ・ターナーさんは1939年、アメリカ南部テネシー州で生まれ、ロックンロールのれい明期の1950年代にデビューしました。1960...
-
2023年05月24日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Satellite」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「聖書・マタイによるによる福音書」⑥前回に続き、「聖書・マタイによるによる福音書」より引用後、思うところを記す。*32 彼(かれ)らが出(で)て行(い)くと、シモンという名(な)のクレネ人(びと)に出会(であ)ったので、イエスの十字架(じゅうじか)を無理(むり)に負(お)わせた。33 そして、ゴルゴタ、すなわち、されこうべの場(ば)、という所(ところ)にきたとき、34 彼(かれ)らはにがみをまぜたぶどう酒(しゅ)を飲(の)ませようとし...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!213」NHKも繋ぐ会(ワクチン被害者遺族の会(ワクチン被害者遺族以外))も反ワク団体を叩く奴(私じゃないよ(笑))も全員グル。対立していると「思われる」それぞれの団体に「彼ら」は工作員を送り込んでいる。いつまでも”対立詐欺”に騙されていてはいけません!NHKがいくらアホだとはいえ、すぐにやらせだとバレル偽装報道をして、すぐに謝罪するほどの超アホじゃないぐらい...
-
2023年05月23日 0
今日の1曲は、チャック・ベリーの「Reelin and Rockin」です。ビー・ジーズ&チャック・ベリーのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「地球空洞説<頭中空洞説⑪」アルシオン・プレヤデスの新しい動画です。アルシオン・プレヤデス153:北極・南極、極の開口部、フリチョフ・ナンセン、地球内部の生命https://www.bitchute.com/video/vp9u8FmHTvwC/この新たなビデオドキュメンタリーにおいて、北極や南極圏の極地の征服に乗り出した偉大な探検家達について掘り下げていく。彼らは偉大で勇敢な冒険家であり、惑星の未開拓の地帯を発見したいとの思いから、それらの人...
-
2023年05月22日 0
今日の1曲は、トム・ウェイツの「Strange Weather」です。トム・ウェイツと妻のキャスリーン・ブレナンの共作です。マリアンヌ・フェイスフルのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月21日 1
「聖書・マタイによるによる福音書」⑤前回に続き「聖書・マタイによるによる福音書」より引用後、思うところを記す。*3 またオリブ山(やま)ですわっておられると、弟子(でし)たちが、ひそかにみもとにきて言(い)った、「どうぞお話(はな)しください。いつ、そんなことが起(おこ)るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時(とき)や、世(よ)の終(おわ)りには、どんな前兆(ぜんちょう)がありますか」。4 そこでイエスは答(こた)え...
-
2023年05月21日 0
今日の1曲は、九大フィルハーモニー・オーケストラによるドヴォルザークの「交響曲第9番「新世界より」第4楽章」です。ウィキより。交響曲第9番 ホ短調 作品95, B. 178 は、アントニン・ドヴォルザークが1893年に作曲した交響曲であり、ドヴォルザークが作曲した最後の交響曲である。一般に『新世界より』(または『新世界から』、英語: From the New World、ドイツ語: Aus der neuen Welt、チェコ語: Z nového světa)の愛称で...
-
今日の1曲は、1941年にリリースされた、ジーン・クルーパと彼のオーケストラ(ヴォーカルは、アニタ・オデイとハワード・デュ・レイニー)の「Green Eyes」です。どうやらこの曲のルーツはキューバ音楽のようです。オリジナルの「Aquellos Ojos Verdes」です。作者は、ニロ・メネンデス(作曲)、エディ・ウッズ、エディ・リベラ(英語歌詞)、アドルフォ・ウトレーラ(スペイン語歌詞)です。1930年の 初録音です。 アド...
-
2023年05月19日 0
<「噓八百のこの世界」アーカイブ特集>本日は、太田龍氏の命日である。これをアーカイブしておく。「太田龍日本義塾 平成19年4月29日 鹿島史学勉強会②」前回に続く。今回が最終回となる。少しポイントを記しておく。・明治政府は家畜を維持するために狼を滅亡させた。・神田明神は江戸全体の総鎮守だった。「祭神であった平将門を祭神から離せ」と明治政府は命じた。平将門は天皇に反逆したというのは京都勢力がでっち上...
-
2023年05月19日 0
今日の1曲は、ベニー・グッドマンの「Let's Dance」です。デヴィッド・ボウイの曲とは全然違いますね(笑)以下、ウィキより。「レッツ・ダンス」はカール・マリア・フォン・ウェーバーの作品『ダンスへの招待状』をもとに改作され、ベニー・グッドマンが1934年から1935年にかけて出演したラジオ番組「レッツ・ダンス」の名前が付けられた。グッドマンはほぼすべてのパフォーマンスのオープニングとして「Let's Dance」を使用し、...
-
2023年05月18日 0
今日の1曲は、ビートルズの「I Should Have Known Better」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月17日 0
「NHKのやらせ報道を批判して満足している“にわか覚醒者さん”に言いたいこと」皆さんご存知でしょうが、例の件、昨日動画を紹介した原口議員も訴えています。https://twitter.com/kharaguchi/status/1658374888179236865?cxt=HHwWgoDQpZTL3YMuAAAA「適切では、ありませんでした。」 これがNHKの謝罪の言葉ですか? そんな軽いものではないでしょう。明らかにねつ造の意志が無ければ、できない放送法の違反ではないですか? 私...
-
2023年05月17日 0
今日の1曲は、ピーター・ポール&マリーの「Early Morning Rain」です。鈴木康博・山本潤子・吉川忠英のヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年05月16日 0
「聖書・マタイによるによる福音書」④前回に続き「聖書・マタイによるによる福音書」より引用後、思うところを記す。*34 地上(ちじょう)に平和(へいわ)をもたらすために、わたしがきたと思(おも)うな。平和(へいわ)ではなく、つるぎを投(な)げ込(こ)むためにきたのである。35 わたしがきたのは、人(ひと)をその父(ちち)と、娘(むすめ)をその母(はは)と、嫁(よめ)をそのしゅうとめと仲(なか)たがいさせるためである。36 そして家(...
-
2023年05月16日 0
「聖書・マタイによるによる福音書」③前回に続き「聖書・マタイによるによる福音書」より引用後、思うところを記す。*19 あなたがたは自分(じぶん)のために、虫(むし)が食(く)い、さびがつき、また、盗人(ぬすびと)らが押(お)し入(い)って盗(ぬす)み出(だ)すような地上(ちじょう)に、宝(たから)をたくわえてはならない。20 むしろ自分(じぶん)のため、虫(むし)も食(く)わず、さびもつかず、また、盗人(ぬすびと)らが押(お)し入(い...