Archive2023年02月 1/2
-
今日の1曲は、ピーター・ポール&マリーの「Leaving On A Jet Plane(悲しみのジェット・プレーン)」です。ジョン・デンバーが作詞作曲し、ピーター・ポール&マリーが1967年にアルバム収録曲として発表。2年後、シングルカットされ全米チャート1位を記録しました。ジョン・デンバーのヴァージョンです。実はこの歌、このような歌詞なんです。僕にキスをして 僕のために笑って僕を待っていると言って僕が行かないように抱きしめて...
-
2023年02月27日 0
<「噓八百のこの世界」アーカイブ特集>テンプレートを変えました。マロンちゃんの写真が3枚になりました(笑)しばらくはこれで行こうと思います。2013年2月27日の第一回目の記事をアップします。自己紹介もしないで、いきなり記事を書いています。もう10年ぐらいブログをやっているみたいです。いい度胸をしていますね、この人(笑)「古代シュメールは日本に封印されたーユダヤに盗み取られた人類最古の天の子(ツラ...
-
2023年02月27日 4
「ブログ10周年を迎えるにあたって思うこと」今日は、ちょっと、よもやま話を書いておきます。今日2月27日で、当ブログは10周年を迎えます。「よくもまぁ、これだけ続けることができたもんだ」と正直思っています。「自分で自分を褒めてやりたい」とも思います。ブログを始めたきっかけを紹介します。当初、読書感想をアマゾンに投稿していたのですが、一度私の投稿が反映されないことがあったんですよ。アマゾンは「引用箇...
-
2023年02月27日 0
今日の1曲は、スティーヴィー・レイ・ヴォーンの「Say What !」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「コロナ詐欺→ワクチン詐欺→地球温暖化詐欺→SDGs詐欺→コオロギ食詐欺②」昨日「政治家がコオロギを試食するフリをするだろう」と書いたが、もうすでに河野太郎がしていたようである。ワクチン詐欺にコオロギ食詐欺と、この人物も忙しそうである(笑)でも私は、明らかにあっち側だと分かるこのような人物よりも、“善人のフリをして実はあっち側”の人物の方に嫌悪感を覚えるのである。https://www.asahi.com/articles/ASQ2N6TSCQ2MPT...
-
2023年02月26日 0
今日は、サンデー・スペシャルです。トロンボーン・ショーティーのニューオーリンズ・ライヴです。トロンボーン・ショーティーは、1986年1月2日生まれの37歳です。ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のアメリカ人ミュージシャン、プロデューサー、慈善家です。彼はトロンボーンとトランペット奏者として最もよく知られていますが、ドラム、オルガン、チューバも演奏しています。理屈抜きにメチャメチャ熱いライヴです。トロンボー...
-
2023年02月25日 0
「コロナ詐欺→ワクチン詐欺→地球温暖化詐欺→SDGs詐欺→コオロギ食詐欺」「彼ら」の最大の目的は、人口削減である。そのためのコロナ詐欺でありワクチン詐欺である。そのための地球温暖化詐欺である。そのためのSDGs詐欺である。そのためのコオロギ食詐欺である。毒ワクチンを安全だと語る偽専門家は、コオロギ食も安全だと語る。テレビに出ている専門家は、人口削減推進勢力に雇われた偽専門家である。あなたを殺すために雇われた専...
-
2023年02月25日 0
今日の1曲は、JJケイルの「After Midnight」です。なんかイントロのパーカッションが「Sympathy For The Devil」が似ているような気がします。チェット・アトキンスのヴァージョンです。JJケイル&エリック・クラプトンの「After Midnight & Call me the Breeze」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月24日 0
「ロマノフ家の黄金」②広瀬隆前回に続く。以下、一部引用する。*フルシチョフについて見れば、筆者が見た限りいかなる人名録にも、父母や妻子の名前さえ記されていなかった。*簡単な歴史のトリックだが、フルシチョフの履歴についてすべてとは言わないが、ある部分が創作されてきた可能性のほうがはるかに高いと考えられる。系譜が事実であるならば、まったく話に整合性がないからである。それがクレムリンの指導者すべてについ...
-
2023年02月24日 3
2月20日に、ウサギのまるちゃんが亡くなりました。食事をとらなくなり、糞もしなくなりましたので、ヤバいとは思っていましたが、ダメでした。医者から点滴をしてもらって薬を飲まして少し食べるようになりましたが、ダメでした。6歳でした。埋葬するまでは籠の中で眠ったような状態で保管しています。お父さんウサギのメルちゃんが亡くなり、お母さんウサギのまるちゃんが亡くなり、残されたウサギは、息子のメッシとマックの...
-
2023年02月20日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!207」<訂正>「「コロナが存在していないこと」及び「コロナの存在証明がないこと」を理解していないのか語らない。」と書きましたが、私の間違いでした。はっきりと「コロナが分離特定されていない(=存在証明がない)」ことを冒頭で語っておられます。ちらっと観ていただけなので、聞きのがしていました。申し訳ございませんでした。動画を一つ紹介する。この方の発言で違和...
-
2023年02月20日 0
今日の1曲は、「I Wanna Be Your Man」です。作詞・作曲はジョン・レノンおよびポール・マッカートニーで、1963年にローリング・ストーンズの2作目のシングルとして発売され、全英シングルチャートで最高位12位を記録しました。以下、ウィキより。1963年9月にローリング・ストーンズのマネージャーであるアンドリュー・オールダムは、偶然レノンとマッカートニーと遭遇し、2人をローリング・ストーンズのリハーサルに招いた。当時...
-
2023年02月19日 0
「Beck-Ola/Cosa Nostra」THE JEFF BECK GROUP1969年リリースされた第一期ジェフ・ベック・グループのセカンドアルバムである。メンバーは、ギター:ジェフ・ベック、ベース:ロン・ウッド、ドラム:トニー・ニューマン、ピアノ、オルガン:ニッキー・ホプキンス、ヴォーカル:ロッド・スチュワートである。個別の曲に触れておく。「All Shook Up」エルヴィス・プレスリーが1957年に発表したシングル曲のカバーである。ニッキー・...
-
今日の1曲は、シャンカル・マハデーヴァン、ザキール・フセイン、 ジョン・マクラフリンの「Mohanam」です。Shankar Mahadevan · Zakir Hussain · John McLaughlinポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月18日 0
<「噓八百のこの世界」アーカイブ特集>「国家ぐるみのインフォームドコンセント違反」が世界中で繰り広げられてきた(いや、現在も行われている)結果、アメリカやオーストラリアでは医療従事者(という名の悪魔従事者)が訴えられようとしているようです。(日本や世界や宇宙の動向)さんhttps://wisdomkeeper.livedoor.blog/archives/52081853.html2/18-その2Covidワクチンの法的責任免除についてオーストラリアや米国で興味...
-
2023年02月18日 0
今日の1曲は、デバシシュ・バタチャルヤの「The Sound of the Soul」です。Debashish Bhattacharyaポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月17日 0
今日の1曲は、ブルース・スプリングスティーンの「Devils & Dust」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月16日 0
今日の1曲は、トム・ウェイツの「Temptation」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月15日 0
今日の1曲は、エンヤの「Amarantine」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!206」おい偽専門家、マスク緩和に苦悩する芝居をするならマスクの効果を科学的に証明してからしろよ!感染リスクに苦悩する芝居をするならコロナの存在証明を示してからしろよ! https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%B7%A9%E5%92%8C-%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%80%E8%8B%A6%E6%82%A9-%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%A2%97...
-
2023年02月14日 1
「ODAという名の国家詐欺」皆さんが国家に詐欺られているのはコロナ詐欺だけではありません。ODA詐欺でも詐欺られていることを覚えておいてください。そもそも税金システム自体が詐欺なんですよ。「国民の怒り沸騰」と書かれていますが、私にはそんな怒りは全然感じられません。少しは怒ったらどうですか?あなたがまだ人間の感情をお持ちなのでしたら。でも怒りの対象を自民党にだけ向けてもダメですよ。ODA詐欺に文句ひとつ言っ...
-
2023年02月14日 0
今日の1曲は、チャック・ベリーの「Sweet Little Sixteen」です。ビートルズのヴァージョンです。ローリング・ストーンズのヴァージョンです。ブルース・スプリングスティーンのヴァージョンです。ビーチ・ボーイズの「Surfin' USA」は「Sweet Little Sixteen」の盗作であるとベリーの弁護士により訴えられて、ブライアン・ウィルソンは負けています。ウィルソンは「ロックギタリストへのオマージュとしてこの曲を意図した」とあ...
-
「ロマノフ家の黄金」①広瀬隆1993年の書である。再読した。以下、一部引用する。*フルシチョフ台頭期の1958年には、『フルシチョフ』(ヴィクトル・アレクサンドロ著、杉山市平訳、平凡社)などがあり、無数の関連書が出版された。これらの書物には、どこにもロマノフ家の存在が記されていない。しかし1963年にパリで発行された1冊の書物には、“フルシチョフとロマノフ家の関係“が正確に記されていたのである。そし...
-
2023年02月13日 0
今日の1曲は、ビートルズの「It Won't Be Long」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2023年02月12日 0
今日で服部良一が作曲した曲の特集は終わりです。最後は、「銀座カンカン娘」と「青い山脈」です。いろいろ文句を言ってきましたが、服部良一が日本を代表する作曲者の一人であることは間違いありません。高峰 秀子の「銀座カンカン娘」は、1949年に発売されました。作詞:佐伯孝夫、作曲・編曲:服部良一です。「カンカン」とは山本嘉次郎の造語であり、当時の売春婦の別称「パンパンガール」に対して「カンカンに怒っている」と...
-
2023年02月11日 0
「PAINTED FROM MEMORY」ELVIS COSTELLO with BURT BACHARACH1998年発売の、エルビス・コステロとバート・バカラックの共作アルバムである。バート・バカラック逝去の知らせをきっかけに、超久々に聴き返した。正直言って本作を聴くまでは、当時はバート・バカラックのことはほとんど知らなかった。でも、「雨に濡れても」のような超有名曲は耳にしていた。ただそれがバート・バカラック作曲であることを知らなかっただけであ...
-
バート・バカラックが亡くなりました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977251000.htmlポップスの巨匠 米作曲家 バート・バカラックさん死去 94歳2023年2月10日 1960年代から70年代を中心に「雨にぬれても」などのヒット曲を手がけ、ポップスの巨匠として知られたアメリカの作曲家、バート・バカラックさんが今月8日、ロサンゼルスの自宅で老衰で亡くなりました。94歳でした。AP通信などアメリカの複数のメディア...
-
2023年02月10日 0
今日の1曲は、「東京ブギウギ」です。鈴木勝の作詞、服部良一の作曲、笠置シヅ子の歌唱により、1947年発表(ただしレコード発売は翌年1月)されました。服部良一は、戦前も戦後も音楽で活躍できたようです。1944年の戦争の真っ最中に、上海に渡って音楽活動をしていたようです。徴兵もされずにすんだようですね。あの戦争には裏があったことが分かりますよね。美空ひばりのヴァージョンです。完全な子供ですが、子供の声には聞...
-
2023年02月09日 0
今日の1曲は、笠置シヅ子の「ラッパと娘」です。作詞・作曲:服部良一です。1939年リリース。これまた戦前ジャズです。笠置シヅ子をモデルとした2023年度後期NHK連続テレビ小説「ブギウギ」が始まるようですね。見てみようかな(笑)松浦亜弥のヴァージョンです。指揮をしているのは服部良一の息子の服部克久ですね。2020年6月11日に他界されています。ウィキに「仲人は父親の知り合い白洲次郎」と記されています。明らかにこ...
-
2023年02月08日 0
今日の1曲は、服部富子の「アメリカ土産」です。作詞作曲:服部良一です。服部富子は、服部良一の妹です。服部良一ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...