Archive2022年11月 1/2
-
2022年11月30日 0
今日の1曲は、スティーヴィー・レイ・ヴォーンwithジョニー・コープランドの「Tin Pan Alley」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月29日 0
今日は、ジョージ・ハリソンの命日です。よって今日の1曲は、ジョージ・ハリソン作であるビートルズの「Here Comes The Sun」です。米国のテレビドラマから(対訳付き)。ザ・フォブ・フォーのヴァージョンです。偽物の偽物がいる(笑)本物のジョージ・ハリソンのヴァージョンです。最後に、ジョージ・ハリソン&ポール・サイモンの「Here Comes The Sun」「Homeward Bound 」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力とな...
-
「BRAINWASHED」GEORGE HARRISON2001年11月29日に、ジョージ・ハリソンは58歳で亡くなりました。本作はジョージの死後1年経った2002年11月18日にリリースされたジョージのラストアルバムです。ジョージはこの作品制作中に亡くなり、プロデューサーのジェフ・リンとジョージの息子であるダーニ・ハリソンが編集し直し、完成させました。改めて聞き直したが、どの曲も素晴らしい。「彼ら」の仕掛けとしか思えない...
-
2022年11月28日 0
今日の1曲は、リトル・ウィリーズの「Streets Of Baltimore」です。超訳です(笑)彼は家を出て、妻が望む場所、ボルチモアに連れて行った。一生懸命働いて家を建て、妻が憧れていたものを与えたことを誇りに思っていたが、妻は彼よりもボルチモアのナイトライフを愛していることを知りました。彼はひとりでテネシー農場に戻りました。ちょっと哀しい歌ですね。ふられたわけではないようですが、「男はつらいよアメリカ版」と言っ...
-
2022年11月27日 0
「PIRATES CHOICE」ORCHESTRA BAOBABオーケストラ・バオバブの1989年リリースの2枚組コンピレーションアルバムである。大変なのと面倒くさいのが相まって、とてもじゃないけど解説なんてできません。キューバ風のラテン色満載のセネガルミュージックということですね。余計にわけがわからないかもしれないが(笑)とにかく理屈抜きに楽しめるサウンドであることは間違いありません。私はアフリカ音楽が肌に合うようです。嫌な...
-
11月9日にガル・コスタが亡くなった。77歳だった。https://www.afpbb.com/articles/-/3433076ブラジルの著名歌手ガル・コスタさん死去 77歳2022年11月10日【11月10日 AFP】ブラジルで1960年代に起きた芸術運動「トロピカリア(Tropicalia)」を代表する歌手のガル・コスタ(Gal Costa)さんが9日、死去した。77歳。コスタさんの広報会社が明らかにした。 澄んだ歌声と官能的な魅力が人気を博したコスタさんは、60年代ブラジ...
-
2022年11月26日 2
「知らない間に2013年の私の記事に2020年以降の動画が3つも貼られていました」とても気持ち悪いことが発覚したので、報告しておきます。たまたま当ブログのある過去記事を見たら、驚いた。なんと、その過去記事に「私が貼っていない動画」が勝手に貼られていたのだ。それも同じ動画が3つも・・・その過去記事のリンクを貼っておきます。最後の4番目の動画だけが私が貼った動画である。証拠として、そのままにしておきま...
-
2022年11月26日 0
今日の1曲は、「Rocks In My Bed」です。1941 年にデューク・エリントンによって書かれた曲です。「彼女は私の男を奪って返そうとしない 私は夜通し泣き続けてベッドで石のようになってるのよ」と歌っています。これはジャズというよりもブルースでしょうね。デューク・エリントン&アイヴィ・アンダーソンのオリジナルです。アイヴィ・アンダーソンはエリントン楽団の専属の黒人歌手です。1949年12月28日に44歳で他界しました...
-
「誰も書けなかったユダヤ・イルミナティ悪魔の秘密結社 私は殺されてもこの真実は伝えたい」②(最終回)小石泉前回に続く。以下、一部引用する。*これで一つの疑問が解けた。なぜCIAが極秘裏にギロチンを大量に輸入したのかである。私は1993年に出した『悪魔(ルシファー)最後の陰謀(プログラム)』92ページに「アメリカに何千と言うギロチンが輸入されている」と書いたところ多くの方が馬鹿馬鹿しいと言い、スプリング...
-
今日の1曲は、「花はどこへ行った(Where Have All The Flowers Gone)」です。オリジナルのピート・シーガーのヴァージョンです。ジョーン・バエズのヴァージョンです。ピーター・ポール&マリーのヴァージョンです。五輪真弓・長山洋子・堀内孝雄のヴァージョンです。ロシアのシンガーソングライターであるジャンナ・ビチェフスカヤのヴァージョンです。歌に国境はありませんね。ドイツ出身の女優・歌手であるマレーネ・ディート...
-
昨日のサッカー、凄い試合でしたね。まさか日本が逆転勝ちするとは・・・。前半は全然ダメでしたが、後半の攻めは凄かったです。それにしても日本のサポーターには笑ってしまいました。マスクしないで大声出して・・・、感染しないんでしょうか(笑)この人たちワクを3回以上打ってカタールにやって来たんでしょうね。日本ではしっかりマスクをしているんでしょうね。日本にはウイルスがうじゃうじゃいるからマスクをするが、海外...
-
2022年11月23日 2
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!189」前から「?」に思っていましたが、この際少しだけですが触れておきます。このような人は無数に存在しています。あくまでも氷山の一角に過ぎません。あまりにこんな人が多いんで、騙されている人は数え切れずいるでしょう。テレビに騙されて、ネットで騙されて・・・誰一人何も言わないんで、私が書いておきます。コロナの存在証明に一切触れず、この薬を作った勢力が新コロ...
-
2022年11月23日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!188」世界同時詐欺の結果、ほとんどの国で政府による大量の国民殺戮が行われています。タイでは9月9日時点で17559人が新コロワクチンによる薬害被害の支援を受ける基準を満たしており、これとは別に4441人が新コロワクチンによる薬害死亡・障害が認定されており、賠償金は20億バーツ(78億2000万円)を超えているようです。タイ政府は悪魔の製薬会社に加担し...
-
2022年11月23日 0
今日の1曲は、スティーヴィー・レイ・ヴォーンの「Rude Mood」です。圧巻の一言です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月22日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Lipstick Vogue」です。「自分のことを人間だと思ってしまうときがある それはお前のせいだ 流行の口紅をしたもう一つの口のせいじゃない」と歌っています。端からコステロの歌詞を理解しようなどと言った無茶なことはするべきではないと思います(笑)エルビス・コステロポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月21日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!187」悪魔の手先の売国議員だらけのこの国ですが、「本当のこと」を語れる「本物の政治家」も存在しています。鹿児島県阿久根市の竹原信一議員です。皆さん、この議員を応援しましょう。(★世の中の常識を疑う〜真実追求ブログ〜★)さんhttps://ameblo.jp/shinchikyuuhego/entry-12775517504.html【拡散希望】ワクチンを打たない方が良い理由 11項目!〜鹿児島県阿久根市議会で...
-
「BEST」Youssou N’Dourユッスー・ンドゥールの1995年発売のベスト盤である。正直に言おう。私はこのCDを2枚持っていることを最近になって気が付いた。1枚目を買ったことを覚えておらず、改めて2枚目を買っていたのだ。2枚ともかなり前に買っただけで、一度も聴いていなかった。今になってその1枚を初めて聴いたのである。2枚のCDともに買っただけで安心してしまい、そのうちに聴こうと思って全然聴かず、買ったことも忘...
-
2022年11月21日 0
今日の1曲は、チャック・ベリーの「Carol」です。1958年リリースのチャックの自作曲です。「おーキャロル、奴に心を奪われるんじゃない。1日かけりゃ俺だってダンスを覚えれるぜ」と歌っています。ストーンズのヴァージョンです。ビートルズのヴァージョンです。ジョンがヴォーカルを取ってますね。エリック・クラプトン、キース・リチャーズ、チャック・ベリーのヴァージョンです。こんなビデオが残っているのは嬉しい限り...
-
今日の1曲は、「スケーターズワルツ(スケートをする人々)」です。エミール・ワルトトイフェル(フランス語: Émile Waldteufel, 1837年12月9日ストラスブール - 1915年2月12日パリ)によって、パリの森林公園「ブローニュの森」にあったスケート場に着想を得て1882年に作曲されました。エミール・ワルトトイフェルは、フランスの作曲家、アルザスのユダヤ人です。大衆音楽、とりわけワルツ『スケートをする人々』『女学生』やポ...
-
「誰も書けなかったユダヤ・イルミナティ悪魔の秘密結社 私は殺されてもこの真実は伝えたい」①小石泉1996年の書である。以前読んだものを再読した。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*スプリングマイヤー氏は日本にもう一つの人工地震計画があるとニュースレターに書いている。私は念の為に電話を入れて聞いたが確かにもう一つの“Manmade Earthquake”計画があると私に告げた。それは、阪神の時よりも大きいと言う。...
-
今日の1曲は、Anoushka Shankar, Metropole Orkest & Jules Buckley Feat. Manu Delago の「Chasing Shadows」です。Anoushka Shankarポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月18日 0
おもいっきり季節外れですが、今日の1曲は、矢野顕子の「春咲小紅」です(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月17日 0
「SURTENSION」MANU DIBANGO久々にこの人のアルバムを取り上げよう。“カメルーンのタコ入道“ことマヌ・ディバンゴの1984年のアルバムである。全曲マヌ・ディバンゴの自作曲である。ジャズ風ソウル・マコッサというのか、ノリノリであるが洗練されており、ダンサブルの音に仕上がっている。もうちょっと泥臭いところがあったらなおいいのだが。「Bemoune」は「酒飲んでプイッ」と日本語で歌っているように聴こえる(笑)マヌ・...
-
2022年11月17日 0
今日の1曲は、頭脳警察の「俺たちに明日はない」です。PANTAは大好きなんですが、3羽のうさぎを飼っている私としては、冒頭の歌詞だけは受け入れがたいです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月16日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!186」この問題を解決しようとやっていることなんでしょうが・・・もうバレバレで、もうメチャクチャです・・・(★世の中の常識を疑う〜真実追求ブログ〜★)さんhttps://ameblo.jp/shinchikyuuhego/entry-12774752420.html【大拡散希望】コロナワクチンコールセンターに苦情殺到!離職者多数!2022年11月16日KOMAのブログにお越し下さり有り難う御座いますm(_ _)m 厚生労働省の...
-
2022年11月16日 0
今日の1曲は、忌野清志郎の「Oh! RADIO」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月15日 0
今日の1曲は、平原綾香の「mama」です。平原綾香ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年11月14日 4
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!185」黙っとってもいいんですけどね。こんな人ばっかなんで。でも黙ってられない性分なんで、やっぱ指摘しておきます。別にこの人だけじゃないですよ。工作員ブロガーだらけの“世にも奇妙なネット世界”の現状のほんの一端です。この記事や、この記事、もう終わってますよね。でも騙されちゃう人が多いようなんで、ご注意ください。こういった“真実告発者成りすまし工作員”の特徴...
-
2022年11月14日 0
今日の1曲は、エレファントカシマシの「sweet memory」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「読売新聞は村田兆治さんの死亡記事から「タバコを手に持っていた」という箇所を削除しました」CIAゴミウリが姑息な工作をしました。私の記事がきっかけでしょう。私は「元記事をそのうちに消すだろう」と思っていましたが、違いました。なんと、元記事の文章を変えて掲載したのです!これは、CIAゴミウリが「元記事の文章はマズイ」と判断したことの証拠です。つまり、元記事に掲載されていることが「真実」だったということです...