Archive2022年09月 1/2
-
2022年09月30日 0
「誰かさんの国葬に反対する理由」もう終わってしまったことだが、めんどくさいから書かんとこかと思ったが、やっぱ触れておきます。「誰かさんの国葬に反対する理由」をネットからいくつか紹介します。「誰かさんの国葬に賛成する」という“おかしな売国奴”の発言が論外であることは言うまでもありません。マトモな日本人ならこのような発言をするはずがありません。「誰かさんの国葬に賛成する」という人間は外国勢力の誰かさんに...
-
2022年09月30日 0
今日の1曲は、アルバート・キングの「California」です。アルバート・キングポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「スペースシャトル・チャレンジャー爆発事故はやらせだった!?」私は長い間この世界の嘘を暴いてきたつもりであり、ご訪問いただいている読者の皆さんもこの「事実」をご理解いただいているものだと思っていたが、さてどうなんだろう?あまり反応もないし、正直言って、どこまでご理解いただいているかは不明である。ほとんどの方がご理解いただいていないのではないのだろうか?残念ではあるが、このように感じざるを得ない。何...
-
2022年09月29日 0
今日の1曲は、エルモア・ジェームスの「Something Inside of Me」です。エルモア・ジェームスの自作曲です。超訳です(笑)何かが俺の中に残ったままなんだ。俺のあの娘が出て行って以来 俺の心はみじめなものなのさ朝早く目覚めても ベッドルームはずっと孤独あの娘は見つからないよ 一体どこに行っちまったんだろういつものワンパターンのブルースの歌詞ですナ(笑)エルモア・ジェームスポチッと押してもらえると、明日への...
-
「イルミナティ~世界を強奪したカルト」①ヘンリー・メイコウ(監訳)太田龍2009年の書である。以前読んだが、改めて再読した。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*テックス・マーズは著書『コーデックス・マジカ』のなかで、カバラの教えについて次のように記している。「聖なるヘビこそが真の神であり、人が行なうすべての悪は、錬金術を通じて魔法のように正義に変えられる。悪魔こそが主である。悪魔こそが、唯一...
-
2022年09月28日 2
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「You Are My Joy」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年09月27日 0
今日の1曲は、マディ・ウォーターズの「I Won’t Go On」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの「I Want to Take You Higher」です。ティナ・ターナーのヴァージョンです。スライ&ザ・ファミリー・ストーンポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
けっこう長かったが、今日でクリード・テイラーが携わった楽曲の特集は終わりです。最後は、レイ・チャールズの「 I'm Gonna Move To The Outskirts Of Town」です。この曲の作者は、William Westley WeldonとRoy Jordanです。リトル・ミルトンのヴァージョンです。アルバート・キングのヴァージョンです。アルバート・キング&スティーヴィー・レイ・ヴォーンのヴァージョンです。圧巻の一言です。目立たないが、バックのベースプ...
-
「This Is My Love」笠井紀美子笠井紀美子の1975年にニューヨークで録音されたアルバムである。プロデュースはマイルス・デイヴィス、セロニアス・モンク、チャールズ・ミンガス等の名盤に携わってきたテオ・マセロである。アルバム参加者がまた凄い。スタン・ゲッツ(テナー・サックス)、リー・コニッツ(アルト・サックス)、コーネル・デュプリー(ギター)、ボブ・クランショウ(ベース)等々である。よくこれだけのメン...
-
2022年09月24日 0
今日の1曲は、ジョン・コルトレーンの「Greensleeves」です。この曲は、16世紀のイングランドの伝統音楽である。歌詞を含めてウィキより抜粋する。「グリーンスリーブス」または「グリーンスリーヴス」(英語原題:Greensleeves)は、伝統的なイングランドの民謡で、ロマネスカと呼ばれる固執低音の旋律をもつ。原曲については作者不詳となっているほか、チューン(節まわし、いわゆるメロディーの骨格)は2種類存在していた可...
-
「どーでもいいことばかり伝えて、本当に重要なことは一切伝えないダマスゴミ」まずは、この曲を↓正直少々腹が立っているので、言葉が少々汚くなります。政治家も酷いが、相も変わらずダマスゴミの報道も相当に酷い。こんな記事が。https://news.yahoo.co.jp/articles/131be1e8c2bd5b0a927a743b4f5b9987b29d05b0“マサカリ投法“の元プロ野球選手・村田兆治容疑者を現行犯逮捕 羽田空港で女性検査員に暴行容疑9/23(金) 「マサカリ投...
-
今日の1曲は、カル・ジェイダーの「Soul Sauce(Wachi Wara)」です。ディジー・ガレスピーとチャノ・ポソによって作られました。チャノ・ポソ(1915年1月7日 - 1948年12月2日)は、キューバ人のパーカッショニスト・コンガ奏者です。1948年12月2日、金銭トラブルにより33歳の若さでニューヨークハーレムのバーにてけんかで殺害されました。ディジー・ガレスピーと出会ったのが1947年ですから、この曲を作ってまもなく殺され...
-
2022年09月22日 0
今日の1曲は、スタン・ゲッツとチャーリー・バードの「Desafinado (Off Key)」です。作曲はアントニオ・カルロス・ジョビン、作詞(ポルトガル語)はニュートン・メンドンサです。タイトルは、「調子っぱずれ」という意味です。この曲のヒットがきっかけで、アメリカでボサノバのブームが起きました。ジョー・ヘンダーソンのヴァージョンです。エラ・フィッツジェラルドのヴァージョンです。小野リサのヴァージョンです。アントニ...
-
2022年09月21日 0
今日の1曲は、オリバー・ネルソンの「Stolen Moments」です。オリバー・ネルソンの自作曲で、1961年にリリースされました。オリバー・ネルソンは、サックス奏者・作曲家です。1932年6月4日にセントルイスで生まれ、1975年10月28日に心臓発作で亡くなりました。まだ43歳でした。アンドレアス・ヴァラディ、デイヴ・グルーシン、リー・リトナーのヴァージョンです。ハービー・マンのヴァージョンです。フランク...
-
2022年09月20日 0
「そもそも「オミクロン対応ワクチン」って何なん?」バイデンが「コロナは終わった」と言っとったんとちゃうの?世界では「コロナは終わった」のに、なんで日本だけ「1日100万回を超えるペースの接種体制」なん?そもそも「オミクロン対応ワクチン」って何なん?今までの新コロワクチンはオミクロンに対応してへんかったん?じゃあ、何のためにワクチン打たせたん?3回も打たせとって、どーゆーこと?子供だましもE加減にせ...
-
2022年09月20日 0
今日の1曲は、ハンク・クロフォードの「Uncle Funky」です。ハンク・クロフォードは、メンフィス出身のアルトサックス奏者・作曲家です。1934年12月21日生まれで、2009年1月29日に亡くなりました。Hank Crawfordポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「エリザベスはフリーメーソンのトップでした」今日は誰かさんの国葬の日でしたっけ?「立派な人だった」とテレビは喧伝するのでしょう。いつものことです。ここに以下の事実が証明されています。「テレビが報道していることの反対が真実である」ことが。日本のガーター騎士団の一員であるエリザベスの僕も参加するようです。当然でしょう。893の組員が組長の葬儀に参加するのが当たり前であるのと同じことです。子供の時に警察...
-
<「嘘八百のこの世界」アーカイブ特集>「イベルメクチンは抗がん剤と同じであることはアメリカでは有名である」と発信されておられる方がいます。ただこの方は「抗がん剤はがんに効果のある治療方法である」と思っておられるのかな?さらには「「抗がん剤=イベルメクチン」だから、イベルメクチンはコロナにも効果のあるいい薬だ」と思っておられるのかな?よく分かりませんが、もしそうだとしたら、本末転倒も甚だしいでしょう...
-
2022年09月19日 2
今日の1曲は、ミルト・ジャクソンの「People Make The World Go Round」です。ベース:ロン・カーター、ピアノ:ハービー・ハンコック、ビブラフォン:ミルト・ジャクソンです。1972年にリリースされたオリジナルのスタイリスティックスのヴァージョンです。作者は、トム・ベルとリンダ・クリードです。エコロジーや環境汚染について歌っているようです。「人々は世界をグルグルと回しているだけだ」と。スティーヴィー・ワン...
-
2022年09月18日 0
「LES RACINES」VIEUX FARKA TOUREヴィユー・ファルカ・トゥーレの2022年発売の最新アルバムである。ヴィユー・ファルカ・トゥーレは、あのアリ・ファルカ・トゥーレの息子である。1981年生まれの41歳です。一部の曲について触れておく。「Gabou Ni Tie」は、親の言うことを聞かない子供に対してマリの伝統的教育の大切さを伝えている曲である。説教くさい気もするが、ヴィユーも、アリにこう教えられて育ったんだろう。...
-
2022年09月18日 0
今日の1曲は、ボブ・ジェームスの「Take Me To The Mardi Gras」です。Bob Jamesポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年09月17日 0
8月22日(月)午後9時21分、作曲家でトランペッターのジェイミー・ブランチが自宅で亡くなりました。まだ39歳でした。https://amass.jp/160261/ジャズ・トランペッター/作曲家のジェイミー・ブランチが死去2022/08/24ジャズ・トランペッター/作曲家のジェイミー・ブランチ(Jaimie Branch)が死去。彼女の作品をリリースしていたレーベルInternational Anthemが発表。39歳でした。以下、International Anthemの声明より「8月22日...
-
ジャズ・プロデューサーのクリード・テイラーが亡くなった。93歳だった。https://amass.jp/160262/ジャズ界の巨人クリード・テイラー死去 インパルス!レコード&CTIレコードの創設者 ボサノヴァを世界市場に広める2022/08/24 先見の明のあるジャズ・レコード・プロデューサーであり、インパルス!レコードやCTIレコードの創設者で、ボサノヴァを世界市場に広めたクリード・テイラー(Creed Taylor)が死去。インパルス!レコードが...
-
2022年09月16日 0
「学校教育が絶対に教えない日本近代史の真実」改めて、「学校教育が絶対に教えない日本近代史の真実」を探ってみる。そのためには、松平 恆雄と松平 容保の正体を見抜く必要があるようだ。(闇の正体は 偽ユダヤ (グローバリズム))さんhttp://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=1689太田龍著『天皇破壊史』‐ダイジェスト‐・・・・・(中略)・・・・・山本五十六が大正八年から昭和三年までの、二回の米国在勤中にフリーメーソン...
-
2022年09月16日 0
今日の1曲は、リトル・ウィリーズの「Roll On」です。The Little Williesポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年09月15日 0
今日の1曲は、チャック・ベリーの「Maybelline」です。次に、チャック・ベリー&スティーヴィー・レイ・ヴォーンの「Maybellene / Roll Over Beethoven」です。チャック・ベリーポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年09月14日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!175」「治験中であり、酸化グラフェン等の毒物が入っており、遺伝子組み換えであり、病原体の存在証明がないのでワクチンでさえないことが分かっている新コロワクチンという名の謎の物質」を「これは安全ではないので打ってはダメだ」と「本当のこと」を話し周囲からの圧力から新コロワクチンを打った形式にしてほしいと人に頼まれたために食塩水を打った「人間らしい心を持った...
-
2022年09月14日 0
今日の1曲は、トム・ウェイツの「Sins Of My Father」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年09月13日 0
初めに、ちょっと思い出したので、過去の嫌な思い出を書いておきます。思い出したきっかけは、世界ふしぎ発見で観たタイのゾウ使いの放送です。私は以前、タイに一人旅をしたことがあります。嫌な思い出は、アユタヤ日帰り旅行で起きました。電車でバンコクからアユタヤに行きました。駅のホームに観光客目当てのガイドが待ち構えていました。予約していたわけではありませんが、私はそのガイドさんのトゥクトゥクのような簡単な車...