Archive2022年07月 1/2
-
2022年07月31日 0
「日本の歴史3飛鳥の朝廷」③井上光貞前回に続く。以下、一部引用する。*蘇我氏の起源については、葛城氏との関係を無視することができない。というのは、推古紀32年条には蘇我馬子が推古天皇に向かって、葛城県(あがた)は、自分の「本居(うぶすな)」で、それによって「姓名(かばね)」をなしているから、自分にたまわりたい、と奏言したと書いている。葛城県がどうして馬子の「本居」とされるのか。それは、蘇我氏が葛城...
-
今日は、4曲。カミール・ハワードの「X-Temporaneous Boogie」「It's A Hit」「Scat Boogie」「Thrill Me」です。Camille Howardポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月30日 0
今日の1曲は、ザ・セピア・トーンズの「Boogie No 1」です。The Specialty Storyポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月29日 0
今日の1曲は、エレファントカシマシの「孤独な旅人」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「日本の歴史3飛鳥の朝廷」②井上光貞前回に続く。以下、一部引用する。*東漢(やまとのあや)氏は、河内の古市周辺で栄えた西文首(かふのふみのおびと)などとともに応神朝に渡来したといわれ、『日本書紀』にはその祖、阿知使主(あちのおみ)と子の都加使主(つかのおみ)が、党類17県の人々をつれて渡来したとみえている。かれらはおそらく百済から来たものであろうが、元来は百済人そのものではなくて、中国人ではないか...
-
2022年07月28日 0
今日の1曲は、ウルフルズの「暴れだす」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「劇団・暗殺ごっこ④」あまりにアホらしいんで、もう書くのをやめようかとも思ったりもするが、アホらしついでにもうちょっと書いておこう(笑)私が書いていることは、自分では全く難しいことではなく、誰でも簡単にすぐに気づくことだと思っているのだが、私のような論調の人間がほとんど皆無の状態である。私が勘違いしているのかな?私は単にトンデモなことを言っているだけなのかな?ちょっとネット検索しても、私のような論...
-
2022年07月27日 0
今日の1曲は、ブルーハーツの「脳天気」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月26日 0
「日本の歴史3飛鳥の朝廷」①井上光貞1974年の書である。著者の書は、初めて読んだ。著者は、凄い経歴の持ち主である。井上馨と桂太郎の孫である。筋金入りの長州系列である。私の最も忌み嫌う八百長明治維新の売国奴の系列である。でも、本書はけっこう、いや相当に面白い。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*允恭天皇がなくなると皇位継承の争いがおこった。まず、その皇子の穴穂皇子(安康天皇)が位についたがま...
-
2022年07月26日 0
今日の1曲は、PANTA&HALの「臨時ニュース」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月25日 0
もうすぐあの日ですね。日本人は知らなすぎます。真実を知らなすぎます。当の本人にも、そのシナリオは教えられていませんでした。教えるわけにはいかないでしょうが・・・この曲が「スキヤキ」というタイトルで全米ナンバーワンになったのは、すべてシナリオだったのでしょう。シナリオでなければこの曲が全米ナンバーワンになっているはずがないことは、ちょっと考えれば分かることである。「スキヤキ」は、「悪魔の意図」により...
-
2022年07月24日 2
今日の1曲は、バラケ・シソコの「Nan Sira Madi」です。Ballake Sissokoポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月23日 2
「沈黙の兵器~今まさに静かなる第三次世界大戦中である」③(最終回)太田龍前回に続く。今回は太田龍氏の「沈黙の兵器」についての解説を紐解く。以下、一部引用する。*13世紀末、リンカン(英国東部の都市)でのユダヤによる宗教儀式殺人が発覚して、時の英国王は英国領土から全ユダヤ人を追放したといわれる(この辺については、マリンズ著『衝撃のユダヤ5000年の秘密』第6章参照)。オランダを基地とするユダヤの工作...
-
2022年07月23日 0
今日の1曲は、ペドロ・リマの「Ami cu manu mu」です。Recordar E Viver: Antologia, Vol. 1ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月22日 0
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「So Damn Happy」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月21日 0
今日の1曲は、マジック・サムの「You Don't Love Me」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「劇団・暗殺ごっこ③」暗殺ごっこに国葬決定だってさ。あまりにあほらしすぎて怒る気にもならない。ネット検索しても、どいつもこいつも工作員なのか救いようのないアホなのか知らないが、脳味噌腐った奴ばかり。さらには「そのような人間は工作員なのか救いようのないアホなのか」という疑問さえ持たない、怒りの感情も湧いてこないゾンビ人間のような国民ばかり。この国が狂っていることに気づかないの?私、難しいこと言ってる...
-
今日の1曲は、エルモア・ジェイムスの「Dust My Broom」です。この曲ロバート・ジョンソンがつくったんだが、エルモア・ジェイムスのイメージが強いんですよね。この人の曲はすべて「Dust My Broom」に聴こえる。あのギターリフのせいですね(笑)ロバジョンのオリジナルです。なんと1937年リリースです。ジョン・メイアー&タジ・マハールのヴァージョンです。カサンドラ・ウィルソンのヴァージョンです。ハウリン・ウルフの...
-
2022年07月19日 0
今日の1曲は、オーティス・ラッシュの「Easy Go」です。Otis Rushポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの「Stand!」です。今こそ歌うべき歌でしょう。超訳です(笑)立ち上がれ!結局 君は君であるべきだ君には背負っているものがあるのさどこに行こうと切り抜けないといけないのさ立ち上がれ!君が正しいと信じる真実のためにプリンス&メイシオ・パーカー&ラリー・グラハムのヴァージョンです。Sly & The Family Stoneポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほん...
-
2022年07月17日 0
「劇団・暗殺ごっこ②」暗殺ごっこに国葬だって?ふざけるんじゃないよ!国葬って我々の血税ですよ。アベは天皇陛下なんですか?本当に暗殺されたとしても大問題なのに、暗殺偽装に税金使うんじゃないよ!国民もいつまでも騙されてるんじゃないよ!真実追及系ブロガーの素振りをしたバカブロガー(何人もいます)にも言っておく。アンタらが単なるバカなのか工作員なのかは知らないが、ダマスゴミと一緒になって嘘報道拡散してるん...
-
今日の1曲は、サム・ムーアの「You Are So Beautiful」です。ビリー・プレストンとブルース・フィッシャーによって書かれ、1974年にリリースされました。ビリー・プレストンのヴァージョンです。ビリーがレイ・チャールズのモノマネをしています。傑作です(笑)レイ・チャールズ&ジョー・コッカーのヴァージョンです。https://www.youtube.com/watch?v=PaoIYRw3TMIジョー・コッカー(歌詞付き)のヴァージョンです。エリッ...
-
2022年07月16日 0
今日の1曲は、ホレス・シルヴァーの「Strange Vibes」です。ジャズ特集は、今日で終わりです。In Pursuit of the 27th Manポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月15日 0
山本コウタローが亡くなった。https://news.yahoo.co.jp/articles/a52457a06a1d805c60dea4ddc255ee71a2974b29「走れコウタロー」シンガー・ソングライターの山本コウタローさん死去 73歳 脳内出血7/15(金) シンガー・ソングライターの山本コウタロー(やまもと・こうたろー、本名・山本厚太郎=やまもと・こうたろう=)さんが4日、脳内出血で死去したことを15日、山本さんの公式ホームページが発表した。73歳。東京都出身。ホー...
-
2022年07月14日 0
「劇団・暗殺ごっこ」例の事件、改めて検証してみる。https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%85%83%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%82%92%E7%8B%99%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%8A%83%E5%BC%BE-%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%AA%81%E3%81%8D%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%8B-%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7-%E7%A9%B4-%E7%A2%BA%E8%AA%8D/ar-AAZymxV?ocid=msedgntp&cvid=a8b64065009d41e89399296...
-
2022年07月14日 0
今日の1曲は、アルバータ・ハンターの「The Darktown Strutters Ball」です。この曲は、シェルトン・ブルックスによって1917年に書かれました。ホーギー・カーマイケルのヴァージョンです。ファツ・ドミノのヴァージョンです。キャサリン・ラッセルのヴァージョンです。エラ・フィッツジェラルドのヴァージョンです。Alberta Hunterポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月13日 0
今日の1曲は、ジョン・コルトレーンの「 Mr. P.C.」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月12日 0
「沈黙の兵器~今まさに静かなる第三次世界大戦中である」②太田龍前回に続く。以下、一部引用する。*経済学は自然エネルギー・システムを社会に拡張したものに過ぎない。それはまた、三つの受動成分をもっている。富は増大したけれどもコミュニケーションが欠けデータがずっと不足していたために、これら三つの受動成分の知識が発達するはずだったのに最後まで未発達だったのが、この分野だった。エネルギーが地球上のすべての活...
-
今日の1曲は、チャールズ・ロイド&ザ・マーヴェルズの「Ay Amor」です。この曲とちょっと似てるような気がしないでもないですねはい、さだまさしの「北の国から〜遥かなる大地より〜」です(笑)Charles Lloyd & The Marvels TONE POEMポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年07月11日 2
「夏だ!ジャズだ!」ということで、今週はジャズ特集とします。本日は、マイルス・デイヴィスの「On The Corner」です。On The Corner Miles Davisポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...