Archive2022年05月 1/2
-
「アメリカは、先住民を大量殺戮して成立した国家である」アルシオン・プレヤデスの新しい動画です。アルシオン・プレヤデス特別版22:ゴールドラッシュ、先住民の大虐殺、フォートノックス、タングステンhttps://www.bitchute.com/video/oQskjKnKc4nh/金(きん)について話すことは、富や財産に言及することであるが、また、陰鬱な歴史や恨み、野心、死にどっぶりとつかることでもある。「ゴールドラッシュ」は、1848年1月に、ま...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!161」パンデミック条約って何?はい、「問題・反応・解決策提示詐欺」を強化させるための詐欺条約です。具体的には、以下の通りです。「偽パンデミック(コロナ、サル痘他)を起こす→毒入りチップ入りワクチンを含む偽感染対策の必要性を喧伝する→パンデミック条約制定→WHOの命令の下に毒入りチップ入りワクチンを含む偽感染対策を国家を飛び越えて国民に強制させることを可能に...
-
2022年05月31日 0
今日の1曲は、T-ボーン・ウォーカーの「Late Blues」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!160」唯一コロナに関するマトモな報道をしてくれているテレビであるCBCテレビのコロナ報道の動画を、数点アップしておきます。CBCテレビさん、大石さん、いつも頑張ってくれてありがとうございます。他のテレビの人、何も期待していません。あんたたちは国民の敵です。早く消えてください。国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】なんとこの国...
-
2022年05月30日 0
今日の1曲は、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの「Everyday People」です。コロナ脳ではダメですが、「普通の一般人」を称えている歌です。人種に関係なく皆が手を取り合って生きる差別のない社会の実現を、ユーモアたっぷりの歌詞とスライ独特のリズムに乗せて歌っています。あらゆる人種の人々が、子供も大人も老人も皆で声を合わせてこの歌を歌えば、コロナ詐欺も戦争詐欺もなくなることでしょう。「目覚めた一般人」は1%の...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!159」動画をいくつかアップしておきます。https://www.nicovideo.jp/watch/sm40406559テレビは「個人を操り、命令に従わせる」目的で存在する日本も同じですよ。あなたがテレビを見てなかったら、今のようにコロナ詐欺に騙されてなかったでしょう。https://www.nicovideo.jp/watch/sm40442726ワクチン接種を推進する医師や専門家の発言まとめ。こいつらがテレビに出ている理由が...
-
今日の1曲は、黒人霊歌の「You Got To Move」です。メイヴィス・ステイプルズ&リヴォン・ヘルムのヴァージョンです。リヴォン・ヘルムが亡くなる1年前の2011年6月3日、ニューヨーク州ウッドストックのヘルムのスタジオでレコーディングしたアルバムに収録されています。詳細をこちらから引用します。二人はザ・バンドの「ラスト・ワルツ」で共演して以来、40年近くも友人関係にありましたが、このセッションがメイヴィスとヘルム...
-
2022年05月28日 0
今日の1曲は、ルーマーの「How Deep Is Your Love」です。初めて聴いたときは「カーペンターズかな」と思ってしまいました。1977年にリリースされたビー・ジーズのオリジナルヴァージョンです。映画『サタデー・ナイト・フィーバー』で有名になりました。松田聖子と田原俊彦のヴァージョンです。なんでハングルの字幕なん(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年05月27日 0
「Buddy and the Juniors」Buddy Guy,Junior Wells & Junior Mance1970年に発売された、バディ・ガイ(アコースティックギター、ヴォーカル)とジュニア・ウェルズ(ハーモニカ、ヴォーカル)とジュニア・マンス(ピアノ)のアルバムである。1969年12月18日に、ニューヨークのスタジオで録音された。ジュニア・ウェルズとジュニア・マンスの二人が参加しているから、アルバムタイトルがザ・ジュニアズとなっているのだ...
-
2022年05月27日 0
今日の1曲は、ボズ・スギャッグスの「Just Go」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!158」一体化詐欺が進行中です。https://www.tokyo-np.co.jp/article/179147健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す 2022年5月23日 政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の利用を促すことで、将来的に現行の保険証の原則廃止を目指すことを明記する方向で検討に入った。関係...
-
今日の1曲は、トニー・ジョー・ホワイトの「Rainy Night in Georgia」です。1967年にトニー・ジョー・ホワイト自身によって書かれました。ジョー・コッカー&トニー・ジョー・ホワイトのヴァージョンです。ブルック・ベントンのヴァージョンです。コーネル・デュプリー&ジョン・カステラードのヴァージョンです。レイ・チャールズのヴァージョンです。ランディ・クロフォードのヴァージョンです。コンウェイ・トゥイッティ&...
-
2022年05月25日 2
「株式会社アメリカの日本解体計画~「お金」と「人事」で世界が見える」堤未果2021年の書である。著者の書は初めて読んだ。以下、一部引用する。*オバマ氏が大統領に立候補した際、「アメリカはウォール街に乗っ取られた。自分が大統領になったら必ず、証券会社を、ウォール街を規制する。アメリカ人の手に実体経済を取り戻してみせます」と言ったのを覚えていますか?*強欲金融業界にメスを入れてくれる筈のオバマ大統領の...
-
今日の1曲は、「Work Song」です。ジャズ・コルネット奏者ナット・アダレイが作曲し、1960年にリリースされました。ナット・アダレイのオリジナルです。ナット・アダレイの兄であるキャノンボール・アダレイを中心としたキャノンボール・アダレイ・セクステットのヴァージョンです。1960年のうちにオスカー・ブラウン・ジュニアによって歌詞がつけられました。オスカー・ブラウン・ジュニアのヴァージョンです。こちらから歌...
-
2022年05月24日 0
「映画『ベルファスト』を観て」映画『ベルファスト』を観てきたので、感想を書いておきます。この映画、3月ぐらいから上映されていたんですよね。全然知らなかった。この映画が存在していたことも知らなかった。マイナーな劇場で観たのだが、この劇場、昔の映画やちょっと前の作品を上映することが多いのである。私がこの映画を観たのも全くの偶然である。以前からこの映画を理解し、観ようと思って観に行ったのではないのである...
-
2022年05月24日 0
今日の1曲は、XTCの「When You’re Near Me I Have Difficulty」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年05月23日 0
「地球空洞説<頭中空洞説⑨」アルシオン・プレヤデスの新しい動画をアップします。今回は、メモにとどめておきます。アルシオン・プレヤデス135:アトランティス・レムリア、黄金時代、技術、鏡、無限エネルギー、オリハルコンhttps://www.bitchute.com/video/r9C36RiMVXuH/今回は、私達の人種自体の起源、つまり偉大な文化アトランティスおよびレムリアについて掘り下げていく。ただし、結果として現在のアーリア人種の起源となっ...
-
2022年05月23日 0
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「Little Green」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年05月22日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!157」先日の私の記事で反省したのか、日経が少しは本当のことを書くようになったようだ(笑)日経さん、「新コロワクチンに異を唱える情報はすべて誤情報だ」「政府・テレビ新聞の情報以外はすべて誤情報だ」という社内方針を改めたんですか?それが本当なら評価したいですが、あくまでもポーズですか?https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00454/051900003/コロナワクチン...
-
2022年05月22日 0
今日の1曲は、レイラ・マッカーラの「Vini We」です。レイラ・マッカーラは、ハイチ移民の子供として1985年10月3日にニューヨークで生まれました。シンガー・ソングライター・チェロ奏者兼バンジョープレーヤーです。曲のタイトルは、「日の出を見に来て」という意味です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、パッツィー・クラインの「Crazy」です。ウイリー・ネルソンによって書かれ、 1961年にパッツィー・クラインによってリリースされました。ウイリー・ネルソンのヴァージョンです。若いけど、声はあまり変わらないね。声は齢を取らないちゅーことやね。ウイリー・ネルソン&シェリル・クロウのヴァージョンです。ウイリー・ネルソン&ダイアナ・クラール&エルビス・コステロのヴァージョンです。リンダ・ロンシュ...
-
2022年05月20日 0
「MOGOYA」OUMOU SANGARE前作の「SEYA」から8年ぶりとなる2017年に発売された、ウム・サンガレのアルバムである。前作同様本作も日本盤であるが、前作には記載されていなかった歌詞の説明が解説のような形で書かれている。個別の曲に触れておく。「BENA BENA(恩知らず)」感謝の念を持たない人々について歌っている。演奏とウムの歌声がマッチしている。「YERE FAGA(自殺)」「苦しみや痛みは人生の一部よ」と、自殺をしな...
-
2022年05月20日 0
ヴァンゲリスが亡くなりました。https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37678ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠2022/05/20 『炎のランナー』『ブレードランナー』の映画音楽を手がけたギリシャ出身のシンセサイザー奏者/作曲家、ヴァンゲリスが5月17日に亡くなった。享年79。彼の個人事務所からの声明で明らかになった。死因は明らかにされていないが、ギリシャの地元...
-
2022年05月19日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!156」今日は、いろんな動画をアップしておきます。私自身、まだ観ていない動画もあります。判断はご自身で。「小児用ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初(2022年5月13日)https://www.youtube.com/watch?v=lasgW5yqGWc【若者が狙われる理由】目を疑いましたが、確かに書いてありました。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱についてhttps://www.nico...
-
2022年05月19日 0
今日の1曲は、ベン・フォールズ・ファイヴの「Brick」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「live in montreux」Buddy Guy & Junior Wells1977年7月9日、モントルー・ジャズ・フェスティバルにおけるバディ・ガイとジュニア・ウェルズのライヴアルバムである。私は1999年にボーナス・トラックを入れて再発されたCDを聴いた。個別の曲に少し触れておく。「One Room Country Shack」バディのギターがむせび泣くようでいい。これだけのギターを弾きながらヴォーカルもこなしているバディはヤバイ(笑)「The Things...
-
2022年05月18日 0
今日の1曲は、ニック・ロウの「Raining Raining」です。超訳です(笑)からっとしたいい天気 空には雲一つないでもこの場所だけは雨模様 どうか雨がやみますようにポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年05月17日 2
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!155」一応このタイトルにしておいたが、血税詐欺も書いておきます。今回もちょいと腹が立っているので、言葉遣いが少々汚くなっていることをお許しください。誰が我々の血税をこんなにたくさん問答無用に他国に渡していいと許可したんや!それも「作られた戦争詐欺」に!我々の血税は悪魔どもとその手先の売国奴どもにピンハネされ、残りはウクライナやロシアの国民殺しの武器弾...
-
2022年05月17日 0
今日の1曲は、リトル・ウィリーズの「Easy As The Rain」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年05月16日 2
「SEYA(セヤ~喜び)」OUMOU SAGGAREウム・サンガレの2009年のアルバムである。今気づいたのだが、私はこれまでウム・サンガレについてほとんど触れていなかったようである。よって、ウム・サンガレについて少しだけ紹介しておく。1969年生まれで、マリの南西部のワスル地方生まれのミュージシャンである。ウムが2歳の時に両親が離婚し、ウムの母親はウムを含めて6人の子供を一人で育てた。ウムの母親は、結婚式や洗礼...