Archive2022年03月 1/2
-
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン㉚」寝ても覚めても狂った世界、バディ・ガイの嘆きはヒートアップしています。https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxno今回はユニセフ編です。あなたが騙されるのはあなたの勝手ですが、あなたの「善意」が「子供を救う」ためではなく「子供を殺す」ための「原資」になっていたとしたら、あなたの勝手ではありません。「知らなかった」ではすみません。あなたの子どもが新コロ...
-
2022年03月31日 0
今日の1曲は、ジョン・リー・フッカーの「Canal Street Blues」です。全然違う曲のようですが、Ken Colyer's Allstarsの同名タイトルの「Canal Street Blues」です。オリジナルの作曲者であるキング・オリヴァーのヴァージョンです。ジョー・“キング”・オリヴァー(Joe "King" Oliver、1885年12月19日~1938年4月10日)は、ジャズのコルネット奏者・バンドリーダー・作曲家である。オリヴァーはミュートを使用した演奏を他に先駆...
-
今日の1曲は、ジュニア・ウェルズ&バディ・ガイ&オーティス・スパンの「Baby, Please Lend Me Your Love」です。ライトニン・ホプキンスのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月29日 0
「ピリ・レイスの地図が我々に伝えてくれていることは?」アルシオン・プレヤデスの新しい動画をアップしておきます。アルシオン・プレヤデス131:地図、ペガサス、フェニックス、シェヘラザード・魔法の絨毯、メルキセデクhttps://www.bitchute.com/video/tQNmLx1IWSSN/氷のない南極や消滅した大陸など、現在のものとは異なる地球の構造を極めて正確に描写する、古代の地図が存在している。そのデータの多くは、最近公式の科学によ...
-
2022年03月29日 0
今日の1曲は、ロイ・ゲインズの「Got The Boogie」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「「戦争のつくりかた」と「国民の騙しかた」」今日は、戦争関連の動画を二つ紹介します。決して「お勧め動画」ではありませんが・・・まずは、「戦争のつくりかた」というタイトルの動画です。「戦争のつくりかた」の本質には全然迫っていないが、とりあえず「戦争はするべきでない」ことを分かりやすく説明されていることは評価できるでしょう。「戦争のつくりかた」というタイトルよりも「コロナのつくりかた」というタイトルに...
-
2022年03月28日 0
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「No matter what」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月27日 2
本日3月27日は、私の大好きなイアン・デューリーの命日である。2000年3月27日に、57歳の若さで亡くなった。今年で死後22年になる。もし生きていたら、79歳だった。大々的に「イアン・デューリー大特集」といきたいところだが、7年前の今日3月27日の記事を転載します。手抜きですみません(笑)7年前の記事を読み返してみたが、イアンに対する私の気持ちが当時と今で全く変わっていないことに気がついた。音楽...
-
2022年03月27日 0
今日の1曲は、ジョー・サウスの「Games People Play」です。1968年にリリースされた、ジョー・サウスの自作曲です。キング・カーティスのヴァージョンです。リー・ドーシーのヴァージョンです。インナー・サークルのヴァージョンです。ウェイロン・ジェニングスのヴァージョンです。フレディ・ウェラーのヴァージョンです。ルシンダ・ウィリアムスのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほ...
-
2022年03月26日 2
「MOJO HAND」LIGHTNIN’ HOPKINS本作のオリジナルは1960年発売のライトニン・ホプキンス(というよりブルース全作品)の代表作なのだが、私が聴いたのはオリジナルに未収録であった9曲をプラスして1998年に発売されたCDである。オリジナルの9曲は勿論だが、未収録であった9曲も実にいい。何故にオリジナルに収録されなかったかは不明である。私には、このブルース史上屈指の名盤を解説する知識も能力もない。ただ私に言...
-
今日の1曲は、ブギウギのトラディショナルである「Beat Me Daddy, Eight To The Bar」です。 1940年にレコーディングされたウィル・ブラッドリーのヴァージョンです。コマンダ・コディー・バンドのヴァージョンです。エラ・フィッツジェラルドのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月25日 0
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン㉙」久々に、このシリーズを。もう説明はしません。とりあえず、この曲を↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxnohttps://news.yahoo.co.jp/articles/20003b45f83a9f38aee112949f06f4742e908e1b新型コロナ4回目ワクチン 5月開始で調整へ3/24(木) 新型コロナワクチンの4回目接種について、厚生労働省の専門部会で24日、議論が始まりました。 専門部会では、ワクチンの4回目の接...
-
2022年03月25日 0
今日の1曲は、シエラ・ハルの「Chasin' Skies」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!148」2009年の動画ですが、「今こそ見るべき動画だ」と思いますので、紹介しておきます。コロナ詐欺・ウクライナ詐欺といった詐欺情報満載のプロパガンダTVを見る暇があったら、このような重要動画を観ておくべきでしょう。新コロワクチンが有害であることはご理解いただいているとは思いますが、「他のワクチンは有害ではない」と思っている方、騙されてはいけませんよ。す...
-
2022年03月24日 0
今日の1曲は、ドクター・ジョンの「Junko Partner」です。タイトルは「ヤク中」のことらしいです。オリジナルである1951年録音のジェームス・ウェインズのヴァージョンです。ルイ・ジョーダンのヴァージョンです。プロフェッサー・ロングヘアのヴァージョンです。ダーティー・ダズン・ブラス・バンドのヴァージョンです。クラッシュのヴァージョンです。ダブが流行っていた頃ですね。ポチッと押してもらえると、明日への活力...
-
2022年03月23日 0
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「Chelsea Morning」です。ジュディ・コリンズのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月22日 0
今日の1曲は、プリテンダーズの「Stop Your Sobbing」です。ニック・ロウがプロデュースし、1979年にリリースされました。超訳です(笑)もう泣きじゃくるのはやめてあなたがしなけらならないことは、私にまだあなたが欲しいと思わせることなのよあなたがこぼす涙の一粒一粒が、私にあなたを抱きしめたいと思わせるのよだから、もう泣きじゃくるのはやめてちょうだいオリジナルは、キンクスのレイ・デイヴィスによるもので、...
-
2022年03月21日 2
「タイタニックの闇を追う②」以前にもタイタニック詐欺について書いたが、今回は第二回目である。今回はメモ程度にしておきます。アルシオン・プレヤデスのタイタニック詐欺の告発動画をアップします。アルシオン・プレヤデス特別版18:タイタニック-モルガン/ロスチャイルド/ロックフェラー、連邦準備、テスラhttps://www.bitchute.com/video/ghasVZlm7OgQ/歴史上最大かつ最も有名で豪華な大西洋横断船、タイタニック号の沈没から1...
-
2022年03月21日 0
今日の1曲は、ロス・ロボスの「Tears of God」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月20日 0
今日の1曲は、アルタンの「The Wind and Rain」です。併せて、1994年のベルファストでのテレビ・ライヴをどうぞ。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「「彼ら」の陰謀工作は二重に構成されているのです」以前から真実告発系の記事を書いている私ですが、最近は「こんな記事を書いてもどれだけの人に理解いただいているのかな」と思ったりもします。「アホらしいな」と思ったりもします。でも一部の人から「全面的に同意してますよ!」などとたまに言われたら、嬉しくなります。もうちょっと頑張ろうとも思います。単細胞な私です(笑)私の記事は、他の真実告発系のブロガーの記事...
-
2022年03月19日 0
今日の1曲は、カルロス・ヌニェスの「 Galician Carol」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月18日 0
「地震と発光現象の関係を探る」先日の東北の地震だが、またもや発光現象が起きていたらしい・・・https://twitter.com/fuhgetsu/status/1504327901289672709仙台青葉区のライブカメラがとらえた地震発生直後の映像に、はっきりと #発光現象 が写ってます。 まずは動画です。 つづけて静止画もご覧ください。早速、御用学者が否定にまわっています。早すぎるんとちゃうの(笑)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k1001353...
-
2022年03月18日 0
今日の1曲は、サンタナ&ミシェル・ブランチ&ザ・レッカーズの「I'm Feeling You」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月17日 0
今日の1曲は、ベン・フォールズの「Landed」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!147」まずは、この記事を↓https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202203160000124.htmlワクチン未接種?ヤンキースのアーロン・ジャッジがホームでプレーできない可能性 地元報道2022年3月16日ニューヨーク・デーリーニューズ電子版は15日、ニューヨーク市の民間企業職員への新型コロナウイルスワクチン接種義務がヤンキースとメッツの選手にも適用されると報じた。...
-
2022年03月16日 0
今日の1曲は、プリンスの「Te Amo Corazón」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月15日 0
「LOVE YOU LIVE」THE ROLLING STONES1977年発売の、ストーンズの2枚組のライヴアルバムである。2枚組という言葉(死語?)で分かる通り、レコードで超久々に聴いたわけである。やっぱレコードはいい!1975年夏の北米ツアー、1976年のヨーロッパ・ツアー、1977年のトロント公演、1977年3月4日・5日のトロント、エル・モカンボ・クラブ(500人の小クラブ)での模様が収録されている(Side3)。寄せ集め作品であることは事実な...
-
2022年03月15日 2
今日の1曲は、デヴィッド・ボウイの「Afraid」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年03月14日 4
今日の1曲は、ライ・クーダーの「Jesus On The Mainline」です。超訳です(笑)「ジーザスが電話に出てるで。何が欲しいか言うとけよ」そのまんまやんけ。大阪弁やけど(笑)こちらもどーぞ↓http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-1642.html「Jesus On The Mainline」Ry Cooder、Ry Cooder and David Lindley 、Staple Singers ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...