Archive2022年02月 1/2
-
2022年02月28日 0
昨年の12月14日にフィル・チェンが亡くなったそうである。全然知らなかった。https://amass.jp/153727/ロッド・スチュワートやジェフ・ベックらのベーシスト フィル・チェンが死去2021/12/16 ロッド・スチュワート、ジェフ・ベック、ザ・ドアーズのレイ・マンザレクやロビー・クリーガーらと共演したセッション・ベーシストのフィル・チェン(Phil Chen)が死去。彼のFacebookページで明らかにされています。80歳でした。以下...
-
「ロシアとウクライナの“戦争ごっこ”」めんどくさいので書かないでおこうかと思っていたが、やっぱ書いておく。はい、「ロシアとウクライナの“戦争ごっこ”」についてです。はい、“いつものごとく”やらせです。偽旗です。「なんでそんなん分かるん?」ですか?テレビが報じているからです。テレビが報じていることは、基本、嘘です。こんなん「常識」です。私は何度も書いています。あなたはコロナ詐欺で何を学んだんですか?いまだ...
-
2022年02月27日 6
このブログを始めて今日で9年。そして10年目に突入します。現在この嘘世界は大嘘を極めており、人類は大変な時期を迎えています。私ができることは、音楽を紹介したり、書評を書いたり、嘘世界を暴いたりすることぐらいです。これからも微力ではありますが、気負わない程度に頑張っていこうと思っています。今日の1曲は、ティリスト・オーイソの「Kiada (Kiyada)」です。情報がほとんどないので私もよく分かっていませんが、エ...
-
2022年02月26日 2
今日の1曲は、ジャガワラ・サリの「Den na mo -'Denko'」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!145」今日は、「世界同時詐欺」を先頭に立って推し進めているビル・ゲイツについて書いておく。ビル・ゲイツほど世界中で嫌われている人物(?)は、他にいないだろう。しかし、この悪名高き人物の実態をいまだに理解していない人間がこの日本にはたくさんいるようである。何故だろう?はい、そういった人間はテレビを中心に生活しているからだ。テレビではビル・ゲイツの“悪魔...
-
2022年02月25日 2
今日の1曲は、ドクター・ジョンの「Iko Iko」です。この曲の原曲である「Jock-A-Mo」は、1953年にニューオーリンズのジェイムズ・"シュガー・ボーイ"・クロフォード によって録音され、60年代にはディキシー・カップスによって「Iko Iko」としてカヴァーされました。ニューオーリンズのマルディグラ・インディアンを題材にしたものであり、「Jock-A-Mo」とは「おどけ者」といった意味で、「Iko Iko」は「聴け」「大丈夫」「行...
-
ゲイリー・ブルッカー が亡くなりました。https://amass.jp/155467/プロコル・ハルムの中心人物 ゲイリー・ブルッカー死去2022/02/23 プロコル・ハルム(Procol Harum)の中心人物であるゲイリー・ブルッカー(Gary Brooker)が死去。バンドの公式サイトやSNSで明らかにされています。76歳でした。以下、公式サイトの声明より「2022年2月19日、プロコル・ハルムのシンガー、ピアニスト、作曲家であり、音楽業界においてかけがえの...
-
2022年02月23日 0
今日の1曲は、プリテンダーズの「Message of Love」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月22日 2
「地底旅行」ジュール・ヴェルヌ(訳者:窪田般弥)1864年の書である。以前読んだ「地球内部を旅した男」は1908年の書であるが、その内容は「実際に地球内部に旅した」と語っているオラフ・ヤンセンの話を題材にしたものであり、オラフ・ヤンセンが地球内部に旅したのは1829年である。つまり本書の内容は、ジュール・ヴェルヌがオラフ・ヤンセンの話を知っていたか否かは別として、オラフ・ヤンセンの体験後に書かれた...
-
2022年02月22日 0
今日の1曲は、サンタナの「Hermes」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月21日 0
今日の1曲は、プリンスの「Love (Never Has 2 Say Goodbye)」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月20日 0
今日の1曲は、エディ・ヴェダーの「Try」です。ハーモニカは、スティーヴィー・ワンダーです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月19日 2
今日の1曲は、The Daiquiri Queensの「J'ai passé dessous le pommier」です。「リンゴの木の下を私が通ります」と歌ってます。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月18日 2
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「Tin Angel」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月17日 0
今日の1曲は、ロス・ロボスの「How Much Can I Do」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月16日 1
「マハティールが語る新世界秩序と人口削減計画」昨日紹介した動画のリンク先に重要動画があることに気づいたので、アップしておきます。マハティールが新世界秩序のことを分かりやすく解説してくれています。動画のタイトルを見て、くれぐれもお間違いないように。マハティール自身が「人口削減が必要だ」と語っているのではありませんよ。マハティールは「「人口削減が必要だ」と本気で考えている勢力が存在しており、その勢力が...
-
今日の1曲は、作者不詳のブルーススタンダード曲である「Good Morning Little School Girl」です。1937年に初めにリリースされたサニー・ボーイ・ウィリアムソン1世のヴァージョンです。ジュニア・ウェルズのヴァージョンです。ミシシッピ・フレッド・マグダニエルのヴァージョンです。マディ・ウォーターズのヴァージョンです。ジョニー・ウィンターのヴァージョンです。ジョニー・ラングのヴァージョンです。ジョン・リー...
-
2022年02月15日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!144」今日は、テレビが報じない真実の動画を数点アップしておきます。まずは、「本当の専門家」こと大橋眞教授の最近の動画を二つアップします。タコ火星人の検査法はあるのかhttps://rumble.com/vtip8x-49581393.html・中国のあるグループが「タコ火星人の遺伝子を解明しました」と発表したとしますよね。そして、「タコ火星人がPCR検査で検査できるようになりました」と言って...
-
2022年02月15日 0
今日の1曲は、デヴィッド・ボウイの「Cactus」です。タイトルは、サボテンのことです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月14日 0
2月9日に、イアン・マクドナルドが亡くなりました。75歳でした。https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37176イアン・マクドナルドが75歳で死去 キング・クリムゾンとフォリナーの創設メンバー2022/02/11 キング・クリムゾンとフォリナーの共同創設者として知られるマルチ奏者/ソングライター、イアン・マクドナルドが死去。享年75。ローリングストーン誌が受け取ったプレスリリースで明らかとなった。そこには「20...
-
2022年02月13日 4
「The Boy Named If」ELVIS COSTELLO & THE IMPOSTERS2020年10月に発売された「HEY CLOCKFACE」以来の、約1年3カ月ぶりのエルビス・コステロの最新アルバムである。今回はインポスターズをバックに従えての作品である。やっぱバンドのコステロはいい!どの曲も最高である。デビュー時のパワーが蘇ったようである。ピ-ト・トーマスのタイトでキャッチーなドラム、デイヴィ・ファラガーの唸るようなベース、スティーヴ・ナ...
-
今日は、3曲。ローランド・ブルーノの「A 5 Años de Acá」「Mi Cholita」「Tortuguita Marina」です。ローランド・ブルーノは、アルゼンチン出身のミュージシャン・クンビアプロデューサー・DJをこなすマルチアーティストです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月12日 0
「地球空洞説<頭中空洞説④」アルシオン・プレヤデスの地球空洞説の動画の続編の動画をアップします。アルシオン・プレヤデス128:地球内部の太陽、オーロラ、とこしえの光、マヤ、ダーナ神族、妖精‐エルフhttps://www.bitchute.com/video/jr09Bn9dc8i5/空洞地球とアガルタの王国のテーマについての、この第三部を続けるが、そこに避難して、現在多くの存在が住んでいる。失われた都市や森林、川、あらゆる種類の動物、温暖な気候...
-
2022年02月12日 2
今日の1曲は、 ジャスティン・アダムズ & マウロ・ドゥランテの「Djinn Pulse」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月11日 2
「動物農場」ジョージ・オーウェル(訳:山形浩生)1945年の書であるが、この邦訳は2017年に発行されている。「家畜動物が牧場主の人間に反旗を翻し、牧場主の人間を追放して自分たちで共同コミュニティーを営むようになるが、最終的には権力争いの結果豚のボスが独裁権力を持つようになり、独裁共産体制に変貌していく」さまを描いた小説である。本書は単なる小説ではない。牧場主を追放することで自分たちの社会を築き上...
-
2022年02月11日 0
今日の1曲は、アリス・コルトレーンの「Journey In Satchidananda」です。アリス・コルトレーンは、アメリカのジャズ・ミュージシャンでピアノ、オルガン、ハープ奏者。ジョン・コルトレーンの妻としても知られています。 インドの指導者(グル)、サティヤ・サイ・ババの信者でもありました。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月10日 0
今日の1曲は、レイ・チャールズの「I Can't Stop Loving You」です。「今日は感動すべきことがありました」とだけ、お伝えしておきます。だから、「I Can't Stop Loving You」なのです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、マディ・ウォーターズの「Mean Old Frisco Blues」です。オリジナルであるアーサー・"ビッグ・ボーイ"・クルーダップのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月08日 0
今日の1曲は、エルモア・ジェームスの「Cry for Me Baby」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2022年02月07日 0
今日の1曲は、フレディ・キングの「San-Ho-Zay」です。フレディ・キングとサニー・トンプソン作で、1961年にリリースされました。 マジック・サムのヴァージョンです。ルーサー・アリソンのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...