Archive2021年10月 1/2
-
2021年10月31日 0
今日の1曲は、ボブ・マーリーの「SMALL AXE」です。1973年にウェイラーズでリリースされ、ボブ・マーリーによって書かれたとされている。さびの歌詞は、以下の通りである。So if you are the big treeWe are the small axeReady to cut you down To cut you downお前が大きな木なら俺たちは小さな斧だお前を切り倒す準備はできているんだできているんだ先日聴いたピーター・バラカンの番組に、この曲についてリクエストされた...
-
2021年10月30日 0
遅くなったが、8月29日にリー・ペリーが亡くなった。https://www.afpbb.com/articles/-/3363920ダブの伝説的プロデューサー、リー・ペリー氏死去 85歳2021年8月30日【8月30日 AFP】ジャマイカの伝説的音楽プロデューサーで、「ダブ」と呼ばれるジャンルの先駆者でレゲエの世界を広げたリー・スクラッチ・ペリー(Lee "Scratch" Perry)氏が29日、死去した。85歳。 死因は公表されていない。ジャマイカのアンドリュー・ホルネス...
-
2021年10月29日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!121」動画のリンクを何点か紹介しておきます。まずは、「本当の専門家」大橋眞教授の新しい動画です。新型コロナは仮説に過ぎないhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm39539928・「新型コロナウイルスが存在している」というのは仮説である。・「PCRでウイルスが測定できる」というのは仮説である。・「無症状の人から感染する」というのは仮説である。・仮説に仮説を重ねると、「...
-
2021年10月29日 0
今日の1曲は、中島美嘉の「LIFE」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月28日 0
「映画『BILLIE ビリー』を観て」先日、映画『BILLIE ビリー』を観たので、感想を書いておきます。ビリー・ホリデイの伝記映画です。正直言って私は、これまでそんなにビリー・ホリデイのことを知らなかったのだが、本作を観て、「かなり壮絶な人生を歩んだ人だったんだな」ということが理解できた。あの有名な「Strange Fruit (奇妙な果実)」も、当然のごとく、取り上げられていた。知らない方のために書いておくが、「Strange Fr...
-
2021年10月28日 0
今日の1曲は、いきものがかりの「プラネタリウム」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月28日 0
「惜しくも優勝を逃したマリーンズの監督・コーチ陣に対して思うこと」昨日、千葉ロッテが楽天に負けて、今シーズンの千葉ロッテの優勝は消えました。オリックスの優勝が決まりました。でも井口監督の采配は評価され、来季の続投が決まったようである。私も今期の井口監督の采配は評価している。特に後半戦の選手起用は正しかったと思っている。その中でもとりわけ評価しているのは、後半戦になって中日からトレードで獲得した加藤...
-
2021年10月27日 0
今日の1曲は、PANTA&HALの「ココヘッド」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!120」今日も、表のメディアが伝えない「世界同時詐欺」の情報を記しておきます。もう「120回目」です。誰か警察に110番したってくれませんか!詐欺の証拠は120個もありまっせ!フリーメーソンの末端がわけのわからんことを喚いています。アンタが人口削減推進勢力の走狗であることは百も承知でっせ。http://www.zakzak.co.jp/soc/news/211026/dom2110260001-n1.html【...
-
2021年10月26日 0
今日の1曲は、ブルーハーツの「皆殺しのメロディー」です。これまたコロナ詐欺を予言していたんですかね・・・ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月25日 0
今日の1曲は、初期のRCサクセションの「ガラクタ」です。清志郎がソロになってからも、セルフカバーしています。改めてこの曲を聴いてみると、すごい歌詞ですね。「僕らを潰したその後は一体どうするつもりだい?」「でもそんなに簡単にはいかないさ」「君たちはガラクタの集まりなんだから」反原発ソングを歌っていたことで「清志郎は311を予言してたのでは?」とよく言われていますが、この曲で「清志郎はコロナ詐欺を予言...
-
今日の1曲は、「日曜日の朝らしい曲」をお届けします。はい、マイケル・スタイプの「Sunday Morning」です。もうすぐ昼か(笑)オリジナルは、勿論、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドです。昨日紹介した「Femme Fatale」がB面で、この曲はA面でシングルカットされました。ルー・リードとジョン・ケイルの共作です。「気を付けろよ/世界は君の背後にいる/いつも誰かが君のことを見張っている」と、パラノイアについて歌ってい...
-
2021年10月23日 0
今日の1曲は、シャロン・ヴァン・エッテンの「Femme Fatale」です。オリジナルのヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコのヴァージョンです。ルー・リード作で、1966年にリリースされました。エルビス・コステロ&ジム・ジェームスのヴァージョンです。ところでこの曲、このメロディー、どこかで聴いた覚えがありませんか?あの超有名な曲です。はい、「Imagine」です。「Imagine」は、1971年にリリースされています。...
-
2021年10月22日 0
今日の1曲は、アンジー・ストーンの「Black Diamonds and Blue Pearls」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月21日 0
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「The Only Thing Missin' is you」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月20日 3
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!119」今日も、表のメディアが伝えない「世界同時詐欺」の情報を記しておきます。私は、あくまで情報提供をしているだけです。「何が真実であるか」は、皆さん自身でご判断ください。(高橋清隆の文書館)さんhttp://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2044340.html2021年10月19日23:48 「断種ワクチン止めなければ国がつぶれる」と木原功仁哉候補、司法と両面で阻止...
-
今日の1曲は、ロバート・ジョンソンの「Stop Breakin' Down」です。ローリング・ストーンズのヴァージョンです。ホワイト・ストライプスのヴァージョンです。エリック・クラプトンのヴァージョンです。ジュニア・ウェルズ&バディ・ガイのヴァージョンです。サニー・ボーイ・ウィリアムソンⅠのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月19日 0
今日の1曲は、マディ・ウォーターズの「I'm A King Bee」です。「俺は王様蜂だ。お前の巣の周りをブンブン飛び回ってるぜ。ハチミツを作れるから中に入れてくれ。一晩中忙しく動き回れるぜ。」と歌っています。ストーンズがカバーするわけが分かりますよね(笑)ストーンズのヴァージョンです。この曲の作者は、スリム・ハーポです。1957年にリリースされたスリム・ハーポのヴァージョンです。スティーヴン・タイラー&ジョー...
-
2021年10月18日 3
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!118」今日は、いつもと違うことを書いておきます。それは、「情報」についてです。新聞テレビの表情報、ネットの裏情報、自らの体験による情報etc我々の周囲には、様々な情報が溢れています。まさに、現代は情報社会です。どの情報を信じるかは、皆さん自身で選択することができます。自分自身で選択できる反面、どの情報を選んだのかという責任は、あくまでも自分自身にありま...
-
2021年10月18日 1
今日の1曲は、ジョン・リー・フッカーの「No Shoes」です。「テーブルには食べるものがない。足には靴がない。子供たちはパンが欲しいと泣いている。」ブルースですね~ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
10月12日に、チーフタンズのパディ・モローニが亡くなった。https://amass.jp/151750/ザ・チーフタンズの創設者/リーダー パディ・モローニが死去2021/10/13 アイルランドの伝説的なグループ、ザ・チーフタンズ(The Chieftains)の創設者であり、リーダーであるパディ・モローニ(Paddy Moloney)が10月12日に死去。アイルランドの新聞Irish Examinerなどが訃報を伝えています。死因は明らかにされていません。83歳でした。...
-
2021年10月15日 0
今日の1曲は、プリンスの「A Million Days」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月14日 6
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!117」今日も、いろんな動画を紹介しておきます。ワクチン訴訟の記者会見です。「めばえ」の付録だそうです(呆)この動画と戦前教育が同じであることを解説されている動画です。「かいじゅうステップSDGs大作戦」らしいです・・・幼児にまでSDGsですか(呆)「全てが、最初から最後まで、嘘八百です。全くのプロパガンダです!」と訴えておられます。どこかのブログみたいですね...
-
今日の1曲は、サイモン&ガーファンクルの「Mrs. Robinson」です。 モナリザ・ツインズのヴァージョンです。坂崎幸之助、桜井賢のヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月13日 2
「INSIDER <世界統一>を謀る恐怖のシナリオ」③最終回G.アレン、L.エブラハム前回に続く。以下、一部引用する。*サットン教授は、ソ連邦の技術発展に関する彼の三巻の歴史書の中で、核心をもって、ソ連邦は全く文字通り合衆国によってつくられたことを証明している。サットンは、1944年6月にアヴェレル・ハリマンが国務省に対して行った報告を引用している。そこでハリマンはつぎのように言っている。「スターリンは、合衆...
-
2021年10月13日 0
今日の1曲は、ヴァン・モリソンの「Bright Side of the Road」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2021年10月12日 0
「INSIDER <世界統一>を謀る恐怖のシナリオ」②G.アレン、L.エブラハム前回に続く。以下、一部引用する。*ソ連邦においても、共産主義が権力につくのを助けたのは抑圧された大衆ではなかった。他の共産主義国家や社会主義国家と同じように、ここでも権力は上から下に落ちてきたのである。共産主義が権力を掌握するまでの期間を年代的にあらわしてみよう。年は1917年、連合軍は中欧諸国と戦っている。この戦争にロシア、イギ...
-
2021年10月12日 0
「日本沈没-希望のひと-」というドラマが始まりましたね。「関東沈没」というストーリーに変えているところも気になります。放送開始日は、「2021年10月10日」です。頭の「2」をのぞいたら、「(2+1)1・1→3・1・1」になりますね。(「0」はのぞいて考えます)本日「2021年10月12日」が気になります。「2021年10月12日」は「2+2+1+1+12→18→6・6・6」になりますから。明日「1...
-
2021年10月11日 0
今日の1曲は、ベン・フォールズ・ファイヴの「Mess」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、モンゴ・サンタマリアの「Afro Blue」です。1959年にレコーディングされた、モンゴ・サンタマリアの自作曲です。オスカー・ブラウン・ジュニアが1959年に歌詞を付けたヴァージョンです。昨日も言いましたが、本日はオスカー・ブラウン・ジュニアの誕生日です。ディー・ディー・ブリッジウォーターのヴァージョンです。ダイアン・リーヴスのヴァージョンです。エリカ・バデュのヴァージョンです。ジョン・コ...