Archive2020年01月 1/1
-
2020年01月31日 0
今日の1曲は、ナイジェリアのドラマーであるババトゥンデ・オラントゥジの「Jin-go-lo-ba」です。タイトルの意味は、ヨルバ語で「心配するな」ということです。この曲のカバーであるサンタナの「Jingo」です。間奏にウィルソン・ピケットの「ダンス天国」のリフをとり入れています。サンタナ&クラプトンのヴァージョンです。間奏にマヌ・ディバンゴの「ソウル・マコッサ」を入れてますナ。そのマヌ・ディバンゴのヴァージョンで...
-
2020年01月30日 0
今日の1曲は、デヴィッド・ボウイの「New Killer Star」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月29日 0
「嘘八百の新型コロナウイルス詐欺に騙されるな!」新型コロナウイルスについて少し書いておきます。まず、基本的な知識の確認をしておきます。原則的に「マスゴミが拡散している情報は嘘である」という知識の確認を。エイズにしても、エボラにしても、鳥インフルエンザにしても、すべて「偶然」自然発生したものではありません。すべて“人間の顔をした悪魔(勢力)”が、“意図的に”製造・開発したものなのです。だから今回の新型コ...
-
今日の1曲は、「Helpless」です。この曲は、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングが1970年に発表した楽曲で、ニール・ヤングが作詞作曲しています。クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングのヴァージョンです。ニール・ヤングの1995年のライヴです。k.d.ラングのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月28日 0
今日の1曲は、ノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月27日 0
今日の1曲は、ジョス・ストーンの「The Chokin' Kind」です。 ジョー・シモンのヴァージョンです。オリジナルのウェイロン・ジェニングスのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月26日 0
今日の1曲は、昨日紹介したジミ・ヘンドリックスの「Angel」です。1970年のジミヘンが亡くなる直前に録音され、ジミヘン死後である1971年に発表されました。昨日は「歌詞がメルヘンである」と書きましたが、今は「天使の登場は自分の死を予知していたのでは?」という気になっています。ジミヘンの死が他殺であることは間違いありません。残念ながらジミヘンの動画がないので、カバーをアップします。フェイセズのヴァージョ...
-
2020年01月25日 0
「Vanished Gardens」Charles Lloyd & The Marvels & Lucinda Williamsチャールス・ロイド&ザ・マーヴェルスの2018年のアルバムである。ゲスト・ヴォーカルにルシンダ・ウィリアムズが参加している。チャールス・ロイドのサックス及びフルートは、ゆったりとしたプレイもあれば、鬼気迫る新進気鋭のプレイもある。この爺さんは只者ではない!チャールス・ロイドは、1938年3月15日にテネシー州メンフィスに生まれた。現在8...
-
2020年01月25日 0
今日の1曲は、アワ・ネイティヴ・ドーターズの「Better Git Yer Learnin’」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月24日 0
今日は、2曲。PANTAの「切なさが遠すぎて」「蝗がとんだ」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月23日 0
今日の1曲は、コブクロの「風見鶏」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月21日 1
今日の1曲は、ハイロウズの「十四才」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月20日 0
今日の1曲は、INUの「インロウタキン」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月19日 0
今日の1曲は、バセク・クヤテ&ンゴーニ・バの「Wele Cuba」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月18日 0
今日の1曲は、レイラ・マッカラの「The Capitalist Blues」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月17日 0
今日の1曲は、忌野清志郎の「花びら」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月14日 0
今日の1曲は、早川義夫の「サルビアの花」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月12日 0
今日の1曲は、 上原ひろみの「Spectrum」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、ギャビー・モレノ&ヴァン・ダイク・パークス&ジャクソン・ブラウンの「Across the Borderline」です。この曲は、ライ・クーダーとジョン・ハイアットと ジム・ディッキンソンによって書かれました。ライ・クーダーのヴァージョンです。映画「The Border 」で歌われたフレディ・フェンダーのヴァージョンです。ウイリー・ネルソンのヴァージョンです。ブルース・スプリングスティーンのヴァージョンです。 ...
-
今日の1曲は、「He Ain't Heavy, He's My Brother」です。この曲は、ボビー・スコットとボブ・ラッセルによって1969年に書かれました。ボブ・ラッセルは、ホリーズがこの曲を発表した5カ月後に白血病で亡くなりました。まだ55歳でした。オリジナルのホリーズのヴァージョンです。アル・グリーンのヴァージョンです。ダニー・ハザウェイのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となります...
-
2020年01月09日 0
今日の1曲は、ビートルズの「Something」です。1969年のアルバム「Abby Road」に収録されており、ジョージ・ハリソンの作品であり、代表曲であり、ビートルズのA面シングルに採用された唯一のジョージの作品である。当然、ヴォーカルもジョージがとっています。ジョージ・ハリソンのヴァージョンです。エルビス・プレスリーのヴァージョンです。フランク・シナトラのヴァージョンです。レイ・チャールズのヴァージョンです。...
-
2020年01月08日 0
「嘘八百の”八百長”第三次世界大戦”勃発”報道に騙されてはなりません!」ずっと前に書いていたと思い込んでいたのだが、意外や意外、書いていなかったようである。何のことかって?はい、アルバート・パイクについてである。第一次世界大戦・第二次世界大戦・第三次世界大戦を予言していた人物である。予言というよりも、「実行計画」なわけですけどね・・・アルバート・パイクの予言を紹介しているブログ記事から紹介します。http...
-
2020年01月08日 3
今日の1曲は、ビートルズの「Michelle」です。この曲は1965年発売の「ラバー・ソウル」の収録されてますので、本物ポールの曲ですね。ポールは1966年に他界してますから。フォー・トップスのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月07日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「I Found a True Love」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月06日 0
今日の1曲は、カーラ・トーマス&オーティス・レディングの「Lovey Dovey」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2020年01月05日 0
今日の1曲は、1902年にスコット・ジョプリンによって作曲されたピアノのためのラグタイム「The Entertainer」です。1973年のアカデミー賞受賞映画『スティング』のテーマ曲として使用されました。先日、この映画をDVDで借りてきて観ましたが、やっぱいいですね。最近の大仰な映画には見られないセンスが随所にちりばめられており、名作中の名作であると感じさせられました。 ポチッと押してもらえると、明日への活力と...
-
2020年01月04日 3
「映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』を観て」先日、『男はつらいよ お帰り 寅さん』を観てきた。そして、この記事を見た。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200104-00000003-pseven-ent&p=1映画寅さん 横尾忠則氏が「山田監督のアイディア盗用」に激怒手短に言うと、横尾忠則は「自分のアイディアを山田洋次に無断で盗られた。山田洋次は自分のアイディアを採用して映画を作ったことに対して一言の報告もなかった」と...
-
2020年01月03日 0
今日の1曲は、B.B. キング & エリック・クラプトンの「Riding With The King」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「“悪魔の思考”「家族解体法」を施行したレーニン、廃止したスターリン」皆さんは「家族解体法」というものが実際に施行された国家が存在していたことをご存知でしょうか。「そんなメチャメチャな法律が存在する国があったわけないやろ。そんなもんが存在してるのはアンタの好きな陰謀論の世界だけや」と思い込んでいるアンタに言いたい。「無知なのはあなたの方です。但しあなたを無知にさせたのは、あなた自身に問題があるのでは...
-
2020年あけましておめでとうございます!!!今年もよろしくお願いします。年の初めの一発は、やっぱこの曲熱くいきましょう。「Hold On I'm Coming - Soul Man」です。サム・ムーアとブルース・スプリングスティーンの2009年のライヴです。<おまけ>サム・ムーアが語る忌野清志郎です。2007年のジョイントライヴ含む。清志郎が野外ライヴの時に自分がサム・ムーアのライヴに行った時のことを叫んでいたのを覚えてい...