Archive2019年11月 1/2
-
2019年11月30日 0
今日は2曲、3MAの「Moustique」「AnaRouz」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月29日 0
今日の1曲は、k.d.lラングの「Wash Me Clean」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月28日 0
今日の1曲は、XTCの「Holly Up On Poppy」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月26日 0
今日の1曲は、ジェフ・ベック&ロッド・スチュワートの「Rock My Plimsoul」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月25日 0
今日の1曲は、ジャニス・ジョップリンの「Raise your hand」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「続・300人委員会 欺瞞の外交」④(最終回)ジョン・コールマン前回に続く。以下、一部引用する。*教皇ヨハネ・パウロ1世殺害も、政治的暗殺に分類することができるだろう。バチカンが国家であり、その首長にあたる教皇の権力が歴史の流れを変えることもできるほど絶大で、また実際にそうしてきたことを考慮に入れれば、こう分類してもよい。私が調査した文書によれば、これまで4人の教皇が殺害されていることは確実で、す...
-
2019年11月24日 0
今日の1曲は、ニール・ヤング&クレイジー・ホースの「Rainbow of Colors」です。「古きアメリカには様々な色をした虹がある(アメリカを白人だけのものにすることはできない)」といった趣旨のことを歌っています。明らかにトランプを批判していますね。日本にも安倍を批判する歌手がいておかしくないのですが、どーでもいい意味のない歌詞を歌う歌手ばかりです・・・ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほ...
-
2019年11月23日 0
冬の便りが来る3秒前ですが、今日の1曲は、チェ・アパラチェの「春の便り (The Coming Of Spring)」です(笑)なんとこのグループはアルゼンチン人の白人のようです。どう聴いても日本人の民謡歌手のようにしか聴こえませんが(笑) ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月22日 0
今日の1曲は、昨日に続いて頭脳警察の「搖れる大地テーマ2」です。<参考記事>http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-3047.html本物の歌手・本物のロックンローラーの心の叫びに耳を傾けろ!「乱破」頭脳警察ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月21日 0
先日「桜を見る会」の報道が籠池氏の不正選挙に関する発言を隠蔽するためのスピンに使われていると書いたが、日米FTAのスピンにもなっているでしょう。日米FTAの内容については、ここでは詳細は書きません。適当にネット検索してみてください。テレビ・新聞はほとんどこれに触れずにこっそりと可決したとだけ述べておきます。この条約が国民にとって百害あって一利なしの売国条約であることも違いないでしょう。年金がなくなるとか...
-
2019年11月20日 0
今日の1曲は、頭脳警察の「だから俺は笑ってる」です。<参考記事>http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-3047.html本物の歌手・本物のロックンローラーの心の叫びに耳を傾けろ!「乱破」頭脳警察ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月19日 0
「続・300人委員会 欺瞞の外交」③ジョン・コールマン前回に続く。今回は「ロシア革命の真実」について言及する。以下、一部引用する。*この欺瞞において注目すべき要素はイギリス、フランス、アメリカの合同部隊によるムルマンスク上陸である。これは1918年6月23日、アメリカのフレデリック・プール少将の指揮下で、“ボルシェヴィキに苦戦しているロシア人を助ける”という名目で行われた。当初フランス部隊は本当に自...
-
2019年11月19日 0
今日は火曜日ですが、今日の1曲は、ハイロウズの「日曜日よりの使者」です(笑)大杉漣のヴァージョンです。でもこの曲、甲本ヒロト作となっているが、「Will the Circle Be Unbroken」の盗作ですナ。<参考記事>http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2125.html「Will the Circle Be Unbroken」The Carter Family、June Carter Cash、The Nitty Gritty Dirt Band 、John Lee Hooker 、Mavis Staples& Joan Osborne & Bonnie ...
-
2019年11月18日 0
秋も終盤ですが、今日の1曲は、アンジェラ・アキの「サクラ色」です(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月17日 0
今日の1曲は、Radwimpsの「π」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月16日 0
今日は昨日の続きです。当たり前か(笑)はい、沢田研二の「危険なふたり」です。音楽に関心がなくてもある程度の年齢を重ねた方ならご存知の曲でしょうが、ジョージ・ハリスンの「My Sweet Lord」とイントロが瓜二つです。作曲:加瀬邦彦/編曲:東海林修です。「My Sweet Lord」は1971年1月にリリースされているが、「危険なふたり」は1973年4月にリリースされています。これは「偶然」とはとても思えません。ジョージは...
-
2019年11月15日 0
今日は、2曲。まずは、シフォンズの「He's So Fine」です。何かの曲に似てますか?はい、ジョージ・ハリスンの「My Sweet Lord」です。 「He's So Fine」の作曲者であるリチャード・セルフは1967年に他界していたのですが、楽曲を管理するブライト・チューンズ社にジョージは訴えられ、敗訴しています。ジョージはこう語っています。「何年も前に死んだ彼(セルフ)の会社を引き継いだ会計士たちが、金目当てに僕を訴えている」...
-
「国会で「演じられている」学芸会」最近になって「桜を見る会」が注目されるようになった。皆さんは、この動画を観てどう感じられましたか?腹が立ちましたか?腹も立ちませんか?もう諦めモードですか?「田村議員頑張れ」と思いましたか?「野党もけっこう頑張ってるじゃないか」と思いましたか?「普通の人間」なら、怒り心頭でしょう。私も、たいがい腹が立っています。安倍内閣の公私混同の税金の私物化やり放題は、今に始ま...
-
2019年11月13日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「Stone Crazy」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月12日 0
今日の1曲は、サニー・ボーイ・ウィリアムソンⅡの「Bye Bye Bird」です。それにしても渋い親父ですナ。鼻でブルースハープを弾くか・・・ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月11日 0
今日の1曲は、アル・グリーンの「I Feel Like Going On」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「続・300人委員会 欺瞞の外交」②ジョン・コールマン前回に続く。以下、一部引用する。*1463年になると、ヴェネチアのゲルフ家(黒い貴族)の銀行家どもが計画し、煽動した大戦争がオスマン帝国で起こる。この時期を理解するためには、イギリスの黒い貴族がヴェネチアの黒い貴族と同義語だということを理解せねばならない。ムハンマドの指導のもと、ヴェネチアの金融寡頭権力は今日のトルコから追い払われた。世界史にお...
-
今日の1曲は、1968年に発表されたビートルズの「While My Guitar Gently Weeps」です。言わずと知れた、ジョージ・ハリスン作の名曲です。ギターソロは、エリック・クラプトンが弾いています。1987年の豪華な出演陣をバックに歌う、ジョージ・ハリスンのヴァージョンです。歌詞対訳付きです。私にはあのことを歌っているように思えてなりません。「何故君はひっくりかえったのかな?誰も君に忠告しなかったね」・・・サン...
-
今日の1曲は、1927年にベッシー・スミスが書いた「Back Water Blues」です。オリジナルのベッシー・スミスのヴァージョンです。ビッグ・ビル・ブルンジーのヴァージョンです。ライトニン・ホプキンスのヴァージョンです。ダイナ・ワシントンのヴァージョンです。アーマ・トーマス&ライ・クーダーのヴァージョンです。B.B.キングのヴァージョンです。エイミー・ワインハウスのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明...
-
2019年11月08日 0
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「The Killing Of Georgie」です。他人のカバーを歌う印象が強いロッドですが、この曲はロッドの自作です。1976年発表のアルバム「ナイト・オン・ザ・タウン」に収録されています。ゲイの友人のジョージについての歌なんですが、ロッドは自分の経験を基に作ったのでしょうか? ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月07日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Blame it on Cain」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月06日 0
今日の1曲は、アル・クーパーの「I Stand Alone」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月05日 0
今日の1曲は、k.d. ラングの「Miss Chatelaine」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月04日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「Back Of My Hand」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年11月03日 0
今日の1曲は、ウルフ・アリスの「Don’t Delete The Kisses」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...