Archive2019年09月 1/2
-
2019年09月29日 0
映画「Once Upon A Time In Hollywood 」を観てきました。文句をつけたい箇所もありますが、基本的には思いっきり笑える快作であったと思います。今日の1曲は、この映画で流れたストーンズの「Out Of Time 」です。「なるほど、だからこの場面でこの曲が取り入れられたんだな」と、選曲のセンスに感服しました。http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2140.html「Out Of Time 」The Rolling Stones、The Ramones 、Tina Turner...
-
2019年09月28日 0
今日の1曲は、1899年にスコット・ジョプリンが作曲したピアノのためのラグタイム「Maple Leaf Rag」です。スコット・ジョプリン(Scott Joplin)は、1867年か1868年生まれの アメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人の作曲家、ピアノ演奏家です。1917年4月1日に他界しました。この曲は1900年の32歳の時に発売し、大成功を収めました。1973年公開のアメリカ映画『スティング』のBGMに使われました。 ポチッと押して...
-
2019年09月27日 0
「ユダヤ世界権力が崩壊する日」③太田龍前回に続く。以下、一部引用する。*そもそもの銀行制度は、古代バビロンに由来する。しかし、バビロンの銀行家は単なる金貸しではない。彼らは人々が信仰する神殿の神官なのである。神官たちは、信者から金銀財宝など大切な財産を預かり、それを神殿に保管する。やがて神官たちは、その預かった金銀などを、利子を取って他の人々に貸すことを覚えた。こういうことができるのは、神殿の権威...
-
2019年09月27日 0
今日の1曲は、コブクロの「蕾」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月26日 0
今日の1曲は、ハイロウズの「いかすぜOK」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月25日 0
今日の1曲は、高田渡の「銭がなけりゃ」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月24日 0
今日の1曲は、PANTAのPANTAの「MeltningPot」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月23日 0
今日の1曲は、スピッツの「ルキンフォー」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「本当はヤバイ「Come Together」!?」今日の1曲は、ビートルズの「Come Together」である。誰もが知っている超有名な曲だが、実はこの曲は「本当は超ヤバイ曲」のようである。「本当は超ヤバイ」のは私のブログなのかもしれないが(苦笑)皆さんは、この曲にしばしば挿入されている「シュー」と言う音声が何を意味しているかが分かるだろうか?答えは「Shoot」らしいのだ。「撃て」と言っているのだ。この曲をウィキで見てみる...
-
2019年09月19日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「Got to Use Your Head」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
カーズのリック・オケイセックが亡くなった。75歳だった。https://www.barks.jp/news/?id=1000171856リック・オケイセックの家族「起こそうと思い頬に触ったとき、亡くなっているのに気づいた」2019.9.17 11:429月15日に急逝したザ・カーズのフロントマン、リック・オケイセックは、高血圧およびアテローム性動脈硬化症を患っており、『NY Daily News』によると、それらに肺気腫が彼に死をもたらしたという。最近、詳細は不明な...
-
2019年09月17日 0
「ユダヤ世界権力が崩壊する日」②太田龍前回に続く。今回は戦後の預金封鎖について書く。以下、一部引用する。*金融資産には預金だけではなく、生命保険や株式その他の有価証券が含まれる。我々日本人は、この前の戦争で金融資産のほとんどすべてを国家に捧げた。そして敗戦直後の超インフレ政策によって、全国民の預貯金、生命保険、年金、株式、国債、その他の有価証券の価値は、たちまち一千分の一から一万分の一に下落し、紙...
-
2019年09月17日 0
今日の1曲は、アイズレー・ブラザーズの「Between The Sheets」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「9.11“自作自演”テロから18年、世界は嘘をつき続ける②」同じようなことを何度も訴えているが、世界は騙されたままである。その中でも日本人の“騙されぶり”は酷いものである。一人でも真実に気づく方が増えるように、911関連のブログ記事を紹介しておきます。いつの日か狂った世界が正常化されることに一縷の望みを託して・・・(マスコミに載らない海外記事)さんhttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-6...
-
2019年09月16日 0
今日の1曲は、フェラ・クティの「Mistake」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月15日 0
今日の1曲は、ダーティン・ダズン・ブラス・バンドの「Blackbird Special」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月14日 0
今日の1曲は、1965年にティム・ハーディンが書いた「Reason To Believe」です。カーペンターズのヴァージョンです。ピーター・ポール&マリーのヴァージョンです。ロッド・スチュワートのヴァージョンです。ニール・ヤングのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月13日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「Let Me Down Slow 」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月12日 2
「ユダヤ世界権力が崩壊する日」①太田龍1999年の書である。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*日本人にわかりやすいところでいえば、かの世界的なヘッジ・ファンドの仕掛け人であるジョージ・ソロスも、LTCMの経営陣同様、あきらかに国際金融寡頭権力の手先である。彼は最近「市場原理主義批判」なるものを展開し、「やはり自由放任はよくない」などと言い出しているが、だまされてはいけない。これが国際的な金融管...
-
2019年09月12日 0
今日の1曲は、k.d. ラングの「Save Me」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月11日 0
「9.11“自作自演”テロから18年、世界は嘘をつき続ける」「京都アニメのテロ事件がやらせじゃないのか?」なんて言うと、「アンタ頭おかしいのちゃうの?」と思われちゃうかもしれません。では「911テロ事件がやらせじゃないのか?」と言うと、あなたはどう思われますか?これまた同じように思われてしまうのでしょうか?ここに来ている方でそのように思われる方は少数派だと思われますが、いまだに大多数の日本人には「ア...
-
2019年09月11日 0
今日の1曲は、XTCの「My Bird Performs 」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月10日 0
今日の1曲は、ブラッド・スウェット&ティアーズの「I Can't Quit Her 」です。アル・クーパーのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月09日 0
今日の1曲は、パティ・スミスの「Jubilee」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月08日 0
「「偉人」プリンスの遺志を継ぎ、絶滅危惧種な真実を語り告げ!」今更ではあるが、トカナがプリンスの不可解な死に対して記事を書いてくれているので紹介します。今更ではあるが、絶滅危惧種な真実を語り告ぐことの重要性を感じさせられました。(トカナ)さんhttps://tocana.jp/2019/09/post_111392_entry_2.html故・プリンスが「ケムトレイルと新世界秩序」を熱弁する激ヤバ映像が発掘される! やはりイルミナティに殺されたか!...
-
2019年09月08日 0
7月涼しい、8月暑い、9月メチャ暑い・・・私には気象操作がされているとしか思えません。今日の1曲は、RCサクセションの「九月になったのに 」です。そちらはどうですか?そちらも9月になりましたか?9月はまだですか?ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月07日 0
今日の1曲は、US3(アススリー)の「Cantaloop (Flip Fantasia)」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月06日 0
今日の1曲は、ジャニス・ジョップリンの「Down On Me」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年09月05日 0
「嘘八百の芸能界、嘘八百のジャニー喜多川②」この手の話題は触れたくないとは言いながらも、あまりに酷い偏向報道というか相変わらずの大本営報道を見聞きするにつれ、黙っていられないと思い、再度触れておきます。私は何も個人の性嗜好のことを責めているわけではありません。この男が自分の職業上の強い立場を利用して、自分の所属タレントを文字通り“所属”させてきた公私混同も甚だしい超パワハラ行為に対して異議を唱えてい...
-
2019年09月05日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「Rough Justice 」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...