Archive2019年05月 1/2
-
2019年05月31日 0
「ローマ教皇とナチス」大澤武男2004年の書である。「ナチスのユダヤ人虐殺を知りながら止めようとはしなかった、当時の教皇ピウス12世~エウジェニオ・パチェリ」の行動に迫った書である。以下、一部引用する。*1919年4月18日付、国務長官ガスパリに宛てた書簡で、パチェリは次のように報告している。「ミュンヘンで政権を握っている革命家M.レヴィエンの詰所は、筆舌に尽くし難いほど入り乱れていて、全く混沌とし...
-
2019年05月31日 0
今日の1曲は、Panta & Hal の「ナイフ」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月30日 0
今日の1曲は、RCサクセションの「風に吹かれて」です。戦争を創作したい勢力にとっては都合の悪い曲であるためまた消されるでしょうが、へこたれずアップします。どれだけミサイルが飛んだら、八百長戦争が終わるの~♪<参考記事>「Blowin' In The Wind」Bob Dylan、 Peter, Paul and Mary 、Neil Young、、Stevie Wonder 、Sam Cooke 、Bruce Springsteen、Marlene Dietrich、忌野清志郎http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entr...
-
2019年05月29日 0
気象操作かどうかは分かりませんが、真夏のような暑さですね。今日の1曲は、おもいっきし季節外れですが、槇原敬之の「北風 ~君にとどきますように~」です(笑)涼しさが君にとどきますように(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月28日 0
今日の1曲は、DREAMS COME TRUEの「OLÁ! VITÓRIA!」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月27日 0
今日の1曲は、ハイロウズの「夜の背」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
昨日の千葉ロッテ対ソフトバンク戦、またもや負けていた試合で清田が7回に逆転の2ランホームランを打ちました。8回は酒居が登板し、ソフトバンクを0点に抑えました。さあ9回、「まさかまたもや益田を登板させるのではないだろうな」と思いながらひやひやしていました。何せ2試合連続で抑えを失敗している益田に「抑えに益田の代わりはいない」と言っていた井口監督ですから・・・登板したのは西野でした。西野は1番から始ま...
-
2019年05月25日 0
「失敗を学ぶことが成功への近道である」久々にマリーンズのことについて書きます。今年は開幕当初は先発陣が総崩れしてダメだったが、途中から持ち直し、リリーフ陣がしっかりとした働きをし、新加入のレアードの加入もあって打線も厚みを増し、けっこうな成績を残している。しかししかしである・・・22日のオリックス戦で、8回まで2点リードしていたのにもかかわらず、9回に登板した益田が3点も取られてしまい、逆転サヨナ...
-
2019年05月25日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「She Suits Me To a Tee」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、アルバート・キングの「Overall Juction」です。1989年の丁度今頃の「ジャパン・ブルース・カーニバル」でのライヴです。当時の私はブルースの”本当の良さ”が理解できておらず、アルバートが来日していたことも知りませんでした。今では本当に悔やまれます。”生きているブルースの伝道者”の生のライヴを観れたはずだったのに・・・アルバート・キング&スティーヴィー・レイ・ヴォーンのヴァージョンです。 ...
-
今日の1曲は、「(I Love You) For Sentimental Reasons」です。この曲は、アイボリー・ワトソンとウィリアム・ベストによって書かれ、1945年に発表されました。サム・クックのヴァージョンです。ナット・キング・コールのヴァージョンです。マーヴィン・ゲイとメアリー・ウェルズのヴァージョンです。エラ・フィツジェラルドとザ・デルタ・ボーイズのヴァージョンです。ジェームス・ブラウンのヴァージョンです。ロッド・スチ...
-
2019年05月22日 0
今日の1曲は、オーティス・レディングの「Mr. Pitiful」です。この曲は1965年に発表されたもので、オーティスとスティーヴ・クロッパーによって書かれました。タジ・マハールのヴァージョンです。ローリング・ストーンズのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「持丸長者[国家狂乱篇]~日本を動かした怪物たち」④(最終回) 広瀬隆前回に続く。以下、一部引用する。*さきほど、日本が最も危険な道を歩んだ時代に、軍需産業に融資をおこなった興銀総裁・河上弘一を紹介した。出自は、山口県の岩国藩士・河上又三郎の孫にあたる。又三郎のもう一人の孫が、日本におけるマルクス主義経済理論の先駆的な指導者であった。満州事変の翌年に共産党に入党し、1933年には治安維持法で検挙さ...
-
2019年05月21日 0
今日の1曲は、アイズレー・ブラザーズの「Brown Eyed Girl」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月20日 0
今日の1曲は、フェラ・クティの「Mr. Follow Follow」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月19日 0
今日の1曲は、スタッフの「(Do You) Want Some of This」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「This Masquerade」です。この曲は、 1972年にレオン・ラッセルが書いたものです。レオン・ラッセルのヴァージョンです。ジョージ・ベンソンのヴァージョンです。カーペンターズのヴァージョンです。ルーマー & レオン・ラッセルのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月17日 0
今日の1曲は、エリック・クラプトン の「Wonderful Tonight」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月15日 0
テレビ録画していた映画『64(ロクヨン)』を観たので、感想を一言記しておく。「警察は純粋に犯人逮捕に血眼になっている」という嘘八百と、「記者クラブは決して警察や国家権力と”お仲間”ではなく、事件報道に必死に取り組んでいる」という嘘八百を、喧伝することが目的のプロパガンダ映画である。以上。こうやって”素直な”国民は洗脳されていくのである・・・・「警察頑張って」「記者クラブも頑張って」と・・・そして、このよ...
-
「持丸長者[国家狂乱篇]~日本を動かした怪物たち」③ 広瀬隆前回に続く。以下、一部引用する。*初代満鉄総裁・後藤新平から、敗戦を迎えて悲惨な戦後処理を任された最後の17代目満鉄総裁・山本元幹(もとき)まで、どのような人間が満鉄総裁をつとめたか。・・・・・(中略)・・・・・満鉄創立者・児玉源太郎、三井家、住友家、岩崎家(三菱)はもとより、膨大な数の持丸長者と、藤田伝三郎、松形正義、広田弘穀、三井の大...
-
2019年05月14日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Monkey to Man」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月12日 0
今日の1曲は、トニー・ジョー・ホワイトの「Hoochie Woman 」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月11日 0
今日の1曲は、マーク・ノップラー&エミルー・ハリスの「If This Is Goodbye」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月10日 0
今日の1曲は、XTCの「The Smartest Monkeys」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月09日 0
今日の1曲は、サラ・ブライトマンの「Naturaleza Muerta」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月08日 0
今日の1曲は、ロス・ロボスの「Corazon」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月07日 0
「5G及び電磁波問題あれこれ」今日は、手短に書きます。というか、リンクのみを紹介するので詳細はリンク先の記事を見てもらいたいです。なんのことかというと、5Gや電磁波のことです。まずは、肯定派の記事から。https://www.hitachi-systems-ns.co.jp/column/125.html第125回 「5Gって何?」の話IPよもやま話5Gのいいことしか書いていませんね。次に、否定派というか5Gや電磁波の問題点を書いている記事を何点か紹介します...
-
2019年05月07日 0
今日の1曲は、エリック・クラプトンの「Tears In Heaven」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2019年05月06日 0
「持丸長者[国家狂乱篇]~日本を動かした怪物たち」② 広瀬隆前回に続く。以下、一部引用する。*福島県会津藩士の息子・中野友礼(とものり)が、日曹(日本曹達)コンツェルンの母体となる苛性ソーダ工場を横浜市保土ヶ谷区に建設したのが、この1915年であった。中野はのちに五大新興財閥として台頭する。一方、石川県金沢藩士の息子・野口遵(したがう)が肥料の硫安の製造に乗り出して大きな利益を出し、五大新興財閥・...
-
2019年05月06日 0
今日の1曲は、オールマン・ブラザーズ・バンドの「Revival」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...