Archive2018年10月 1/2
-
2018年10月31日 0
今日の1曲は、ベックの「Beercan」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月30日 0
今日の1曲は、ジェフ・ベックの「My Thing」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月29日 0
「アスパルテーム→明日パル死―ぬ?」こんなことは「常識」だから改めて書くのもどうかと思ったが、やっぱり書いておきます。マスゴミの情報を鵜呑みにしてしまっている大多数の一般人は、いまだにこのような「常識」を持ち合わせていないからです。何のことかって?はい、アスパルテームのことです。アスパルテームが毒であることなど、「常識」なのです。「なんで?コンビニでもスーパーでもどこに行ってもアスパルテーム入りの食...
-
2018年10月29日 0
今日の1曲は、ブラーの「Song 2」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「Will You Still Love Me Tomorrow」です。この曲は、作詞ゲリー・ゴフィン作曲キャロル・キングによるものです。キャロル・キングのヴァージョンです。オリジナルの1960年発表のシュレルズのヴァージョンです。エイミー・ワインハウスのヴァージョンです。ノラ・ジョーンズのヴァージョンです。レインボーのヴァージョンです。ビージーズのヴァージョンです。リンダ・ロンシュタッドのヴァージョンです。フォ...
-
2018年10月27日 0
今日の1曲は、ブランドン・ニードゥラーワーの「Let Your Soul Be Free」です。ブランドン・ニードゥラーワーは、若干15歳だそうです。ライヴ動画は、14歳の時のものです。ジミヘンの再来?すごい子供が現れたものですナ。(おまけ)バディ・ガイと共演している動画です。ブランドンが13歳の時のものです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月26日 0
昨日のドラフトですが、マリーンズは大阪桐蔭の藤原を楽天と阪神との競合の末に引き当てました。平沢、安田に続いて、またもや有望な高校生の逸材を獲得できました。藤原君には1日も早くマリーンズの戦力になってもらいたいものです。今日の1曲は、 石川セリの「ムーンライトサーファー」です。この曲は、意外にも、PANTAの作詞作曲なんですね。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月25日 0
今日の1曲は、ハイロウズの「十四才」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月24日 0
今日の1曲は、エレファントカシマシの「 ハロー人生!!」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月23日 0
今日の1曲は、大塚愛の「甘えんぼ」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月22日 0
今日の1曲は、ザ・スパイダースの「いつまでも どこまでも」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「「大河ドラマ」→「たいがい酷いドラマ」?」相も変わらず、『西郷どん』は酷い内容ですナ。前回は、弟の吉二郎の戦死だけを大きく取り上げて、戊辰戦争で会津をはじめとした東北の人びとを惨殺した黒歴史を全く描かないという酷いストーリーでした。都合の悪いこと(東北人の大量殺戮)には蓋をして、一部の悲劇(弟の吉二郎の戦死)だけを大げさに描くことで幕末史を完結させるという歴史歪曲がまかり通っている。何も知らない...
-
2018年10月20日 0
今日の1曲は、フルックの「Mouse Jigs」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月19日 0
今日の1曲は、アル・グリーンの「Everything's OK」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月18日 0
今日の1曲は、ジョン・リー・フッカーの「I Got A Letter」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月17日 0
今日の1曲は、「My Girl 」です。スモーキー・ロビンソンとロナルド・ホワイトは、ミラクルズがニューヨークのアポロ・シアターで公演を行っていた頃に「マイ・ガール」を作り、その後デトロイトでレコーディングが行われました。歌詞はロビンソンの妻クローデットにインスパイアされた内容であり、イントロのギター・フレーズは、当時モータウンの専属バンドであったファンク・ブラザーズのロバート・ホワイトが作りました。歌詞...
-
2018年10月16日 0
「これこそ陰謀論ではなく国家の陰謀なのです」http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018101602000140.html消費税10%表明 高齢者、年金抑制の恐れ2018年10月16日 朝刊 安倍晋三首相は十五日の臨時閣議で、消費税増税の目的は「全世代型社会保障制度」への転換と「財政健全化」の両立だと説明した。消費税増税の目的は政治状況によって変わる側面があり、今回は全世代型社会保障改革を打ち出した。だが...
-
2018年10月16日 0
今日の1曲は、Youssou N'Dourの「Liggeey」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月15日 0
「おすすめ年賀はがきと喪中はがきについて」<再掲>今日は、いつもと違うことを書きます。昨年も書きましたが、“普通の商品宣伝記事”です(笑)当ブログでは、アマゾンとA8ネットの広告を扱っています。別に、広告を貼っている特別な理由があるわけではありません。敢えて言うなら、誰でも思いつくように、「どーせブログをやるんやったら少しは小遣い稼ぎができた方がええな」と、感じただけなんです。ただ、思ってもいないこ...
-
2018年10月15日 0
「カニとおせち料理の広告で~す」広告宣伝記事をアップします。気が付いたらカニやおせち料理の季節がやってきたようなんで、カニとおせち料理の広告です。全く何のひねりもなくてスミマセン(笑)正直言って私はまだこちらの商品を購入していないので、うまいかどうか得かどうかは分かりません(笑)販売会社ごとにそれぞれ「価格の違い」「売りの違い」があるようですが、A8ネットと提携している会社の中で素人の私が”いいかも...
-
2018年10月15日 0
今日の1曲は、Sobanza Mimanisaの「Kiwembo」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月14日 0
今日の1曲は、以前も取り上げましたが(アリサも歌っていましたね)、「This Old Heart of Mine 」のベティ・スワンのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「Ain't Nobody's Business」です。この曲は、1922年にPorter GraingeとEverett Robbinsによって作られました。ジャズからブルース、ソウルのスタンダードに移行していった曲のようです。最初に、1922年にレコーディングされたAnna Meyers & Original Memphis Fiveのヴァージョンです。 Bessie Smith のヴァージョンです。Billie Holidayのヴァージョンです。 James Bookerのヴァージョンです。 Mississippi...
-
2018年10月12日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「Mother's Little Helper」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月11日 0
今日の1曲は、パティ・スミスの「One Voice」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月10日 0
今日の1曲は、ビョークの「Army Of Me」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月09日 0
こんな記事が↓https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000002-jij_afp-intT・スウィフトが民主党支持を明言 トランプ氏「25%くらい好きじゃなくなった」10/9(火) 6:49配信 AFP=時事】(更新)米人気ポップ歌手のテイラー・スウィフト(Taylor Swift)さん(28)が、フォロワー数1億1200万人を誇るインスタグラム(Instagram)上で、来月行われる中間選挙を前に地元テネシー州の民主党候補らへの支持を表明し、ファンらに...
-
2018年10月08日 0
今日の1曲は、ブラーの「Beetlebum」です。 beetleは「カブトムシ」であり、bumは「偽の」という意味があります。つまりこの曲は、このことを歌っているのでしょう。ブラーは、ビートルズの正体を知っていたようです。この曲をこのように解釈した日本人は、恐らく私だけでしょう。もうすぐ、またもや替え玉さんが来日するようですね。臆面もなく。いつになったら大衆は、洗脳工作から解放されるのでしょうか・・・ ポチッ...
-
2018年10月07日 0
今日の1曲は、ボカンテの「Nou Tout Se Yonn」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年10月06日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「A Few Good Years」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...