Archive2018年09月 1/2
-
2018年09月30日 0
「One Nation Under A Groove」FUNKADELIC1978年のファンカデリックのアルバムである。パーラメント、ファンカデリックと、ジョージ・クリントン率いるファンク・バンドを総称してPファンクと呼ばれている。ジョージ・クリントンは、1941年生まれの77歳の黒人で、シンガーソングライター、キーボード奏者、プロデューサーでもある現役ミュージシャンである。正直言って私は、これまで真剣にジョージ・クリントン及びPフ...
-
2018年09月30日 0
今日の1曲は、ルーマーの「Aretha」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月29日 0
今日の1曲は、チャールス・ロイド&ルシンダ・ウィリアムス の「Dust」です。ルシンダ・ウィリアムスのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月28日 0
「パンタ、ボブ・マーリー、高三隆達、根元俊一を繋ぐ、国も時代も文化もジャンルも飛び越えた“壮大な物語”(!?)」今日の1曲は、PANTA & HALの「つれなのふりや」です。この曲はパンタの代表作ですが、ロックとレゲエと日本の小歌を融合させた非常に珍しい曲でもあります。レゲエの要素は、ボブ・マーリーの「Get Up Stand Up」の影響を受けているところです。実際のライヴでパンタが「つれなのふりや」の間奏時に「Get Up Sta...
-
2018年09月27日 0
「“普通じゃない国”の“普通じゃない人”に支配された普通の皆さんへ」あれこれ言わなくても、あなたが普通の人ならば、原発がいかに危険なものであるかは理解しているでしょう。世界最大規模の原発事故が起きた(起こされた)国の普通の国民ならば、原発なんて危険なものを再稼働するべきじゃないことは理解できているでしょう。ただ残念なことに、この国は“普通じゃない人”によって支配されているため、“何事もなかったかのように”...
-
2018年09月27日 0
今日の1曲は、忌野清志郎の「WANTED」です。ピンク・レディーの曲じゃないよ(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月26日 0
今日の1曲は、UAの「プライベート サーファー」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月25日 0
今日の1曲は、BEGINの「涙そうそう」です。夏川りみのヴァージョンです。森山良子のヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月24日 0
今日の1曲は、RCサクセションの「あきれて物も言えない」です。「山師が大手を振って歩いてる世の中さ 汗だくになってやるよりも 死んでる方がまだマシだぜ」という歌詞が印象的です。山師とは。山仕とも書き,山主,山元ともいう。 16世紀から現れ,江戸時代に広く存在した鉱山業者。金子,大工,手工,樋大工,鍛冶などの鉱山労働者を率いて主として採鉱部門にあたったが,選鉱,製錬を兼営する者もある。中期以降は,請山と...
-
2018年09月23日 0
「努力の打撃職人・福浦選手 2000本安打達成おめでとう!!!」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180923/k10011640981000.html「千葉一筋」福浦和也 地元に支えられ指導者に恵まれ2000本2018年9月23日 0時38分プロ野球で、ロッテ一筋25年目のベテラン、福浦和也選手が史上52人目の通算2000本安打を達成しました。千葉で生まれ、千葉の高校に進み、千葉の球団、ロッテで大記録を達成した福浦選手、地元とともに歩んでつかん...
-
2018年09月23日 0
今日の1曲は、台風被害・地震被害に遭われた皆さんに捧げたいと思います。アリサ・フランクリンの「Bridge Over Troubled Water」です。<参考記事>http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2076.html「Bridge Over Troubled Water」 Simon & Garfunkel ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月22日 0
今日の1曲は、チープ・トリックの「I Want You to Want Me」です。「嘘八百のこの世界」の中で、このぐらいの嘘はかわいいものか?先日の「SONG TO SOUL」で暴露されたが、この曲も収録されている 「武道館ライブ」のレコードは本当は大阪公演だったとのこと・・・「甘い罠」という邦題の意味はこういうことなのかい? ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、ビートルズの「Eleanor Rigby」です。アリサ・フランクリンのヴァージョンです。 レイ・チャールズのヴァージョンです。ジャズ・クルセイダーズのヴァージョンです。ジェイク・シマブクロのヴァージョンです。ブッカー・ T・アンド・ザ・ MGsのヴァージョンです。フォー・トップスのヴァージョンです。ジョーン・バエズのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月19日 0
今日の1曲は、マディ・ウォーターズの「Bus Driver」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月18日 0
「おすすめ年賀はがきと喪中はがきについて」今日は、いつもと違うことを書きます。昨年も書きましたが、“普通の商品宣伝記事”です(笑)当ブログでは、アマゾンとA8ネットの広告を扱っています。別に、広告を貼っている特別な理由があるわけではありません。敢えて言うなら、誰でも思いつくように、「どーせブログをやるんやったら少しは小遣い稼ぎができた方がええな」と、感じただけなんです。ただ、思ってもいないことは「え...
-
2018年09月18日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「Watch Yourself」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月17日 0
今日の1曲は、サニー・ボーイ・ウィリアムソンⅡの「Help Me」です。バディ・ガイ&ジュニア・ウェルズのヴァージョンです。ヤードバーズのヴァージョンです。ヴァン・モリソンのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「MOMOHUKU」Elvis Costello & The Imposters2008年のエルビス・コステロ&ジ・インポスターズのアルバムである。タイトルは、チキンラーメン、カップヌードルの開発者である安藤百福に捧げられたことが理由であると、コステロ自身が明かしたとのことである。その割にはタイトル曲もないし、このことを連想させる曲もない。敢えて言えば、1週間でアルバムを完成させたことのように完成に時間をかけなかったことぐらいが由来に...
-
2018年09月15日 0
今日の1曲は、ヒュー・マセケラの「Colonial Man」です。「ビクトリア女王もヴァスコ・ダ・ガマも私の友達ではない」と歌っています。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月14日 0
今日の1曲は、パティ・スミスの「Glitter In Their Eyes」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「殿様は明治をどう生きたのかⅡ」河合敦2017年の書である。本書には12人の殿様の生涯が記されている。殿様ごとに気になった点を一部引用する。(徳川慶喜)*慶喜は、政治組織も大きく改めた。これまでは複数の老中たちの合議制で幕政が運営されていたが、これを現代の内閣制度に近いかたちにしたのだ。将軍慶喜が政権の頂点に立ち、板倉勝静(かつきよ)を老中首座に抜擢して官房長官のように政治を補佐させた。将軍のもと...
-
2018年09月13日 0
今日の1曲は、ジェフ・ベックの「So What」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月12日 0
今日の1曲は、ビョークの「Human Behaviour」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月11日 0
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン㉒」バディ・ガイが嘆いています↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxno今年も、この日がやってきました。「911が、やらせテロであった」なんて、今更こんな「常識」を検証するのも野暮ではあるが、皆さま自身の「常識認知度」の確認のために、お決まりの動画をアップしておきます。この動画でも触れられていますが、2000年9月の「米国防衛再建レポート」の「アメリカ...
-
2018年09月11日 0
今日の1曲は、シックの「Savoir Faire」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月10日 0
今日の1曲は、フェイセズの「Too Bad」です。この曲は、ロン・ウッドとロッド・スチュワートによるものです。台風に続いて地震、地震発生直後に官邸対策室を設置したというニュースを見ても、私にはとても「偶然」発生したとは思えません。いずれにしても、この国はこの曲のタイトルそのものの酷い状況にさらされています。被災された皆さまにお見舞い申し上げるのと同時に、マスゴミの情報を鵜呑みにしないことを重ね重ね訴えて...
-
今日の1曲は、Mario Bauzá & His Afro Cuban Jazz Orchestra の「Cuban Lullaby,Mambo」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「Drown In My Own Tears 」です。この曲は以前も取り上げており、今回は第二弾となります。前回取り上げたレイ・チャールズとノラ・ジョーンズのヴァージョンは、こちらです。http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-959.htmlこの曲は、1951年に黒人ソングライターのヘンリー・グローヴァーによって書かれたものです。1951年のルーラ・リードのヴァージョンです。アリサ・フランクリンのヴァージョンです...
-
2018年09月07日 0
今日の1曲は、ジョン・レノンの「Bring On The Lucie」です。https://www.youtube.com/watch?v=UQbJHTLBaZM音楽評論家が絶対に書かない解説は、こちら↓ http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-1435.html666 is your name by JOHN LENNON 「MIND GAMES」JOHN LENNONポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年09月06日 0
今日の1曲は、バーズの「Turn! Turn! Turn!」です。この曲は、旧約聖書の言葉にピート・シーガーがメロディをつけたものです。こちらのサイトから歌詞の説明を転載します。ターン・ターン・ターン、日本語にすると「変わる、変わる、変わる」この奇妙なタイトルの曲は実は聖書の一節そのものを歌詞にしている。歌いだしは、To everything, turn, turn, turn There is a season, turn, turn, turn And a time to every purpose und...