Archive2018年06月 1/2
-
2018年06月30日 0
今日の1曲は、UA(ウーア)の「雲がちぎれる時」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月29日 0
ワールドカップ日本対ポーランド戦ですが、なんか嫌な感じでしたね。だらだらパス回しに終始して、試合が終わるのを待つという。もしセネガルが得点を挙げていたら、どうするつもりだったんでしょう。最悪の後味しか残らないでしょう。他でやっている試合の結果に頼るだけで、負けているのに得点を取ろうともしない。「他力本願でも運よく次に進めたらどんな方法でもいいのか!」と、思ってしまいます。川に飛び込んでバカ騒ぎする...
-
2018年06月28日 0
今日の1曲は、BEGINの「恋しくて」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月27日 0
今日の1曲は、19 (ジューク)の「あの青をこえて」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月26日 0
今日の1曲は、aikoの「ロージー」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「明治維新という過ち~日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト~」原田伊織2015年の書である。一言で言って、本書は先日紹介した「太田龍氏の書」と「体制側の書」の中間に位置する。すべての判断基準は、「「語られている史実」に触れているかいないか」ということに尽きる。明治維新について触れるのならば、「語られている史実」について触れていなければ、仮にそれ以外が全て真実だとしても、全く意味をなさないと断じる...
-
2018年06月25日 0
先日、映画『ピーターラビット』を観に行ってきました。私らしからぬ感想と思われるかもしれませんが、メチャ良かったです(*^-^*)うさぎを2羽飼っている私じゃなくても、理屈抜きに楽しめる映画です。というわけで、今日は2曲、映画『ピーターラビット』から「 I Promise You 」と「Remember the Name」 です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
マット・”ギター”・マーフィーことマット・マーフィーが、6月15日に亡くなりました。88歳でした。マットのことをよく知らない人でも、「ブルース・ブラザーズの映画に出演してアリサ・フランクリンの尻に敷かれる旦那を演じていた人物」というと思い出す人が多いでしょう。その時の曲が、アリサ・フランクリンの「Think」です。ギターを弾いているのはマットです。https://www.youtube.com/watch?v=gFzRbaOjrS0マットは、19...
-
2018年06月23日 0
今日の1曲は、「How Insnsitive」です。1961年に、ヴィニシウス・ジ・モライス(作詞)とアントニオ・カルロス・ジョビン(作曲)によって作られました。パット・メセニーとアントニオ・カルロス・ジョビンのヴァージョンです。スタン・ゲッツ&アストラッド・ジルベルトのヴァージョンです。ウェス・モンゴメリーのヴァージョンです。グラント・グリーンのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日...
-
今日の1曲は、ボブ・ディランの「Blowin' In The Wind」です。盗作の噂がありますが、名曲であるのは間違いないでしょう。反戦の歌を歌うことは、いつの時代も重要なことでしょう。しかし「戦争のカラクリ」を理解していなければ、絵に描いた餅になってしまうでしょう。ピーター,ポ-ル&マリーのヴァージョンです。ニール・ヤングのヴァージョンです。スティーヴィー・ワンダーのヴァージョンです。サム・クックのヴァージョンで...
-
2018年06月21日 0
今日の1曲は、Youssou N'Dourの「Chimes of Freedom」です。 Bruce Springsteen, Sting, Tracy Chapman, Peter Gabriel, Youssou N´Dour のヴァージョンです。豪華な顔ぶれは素晴らしいのだが、アムネスティ・インターナショナル・・・ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月20日 0
「愛国者を装った売国奴にご用心!」まずは、この記事を↓(リテラ)さんhttp://lite-ra.com/2018/06/post-4078.htmlRADWIMPSとは真逆なSuchmosのNHK・W杯ソング! 愛国に絡め取られず「血を流さぬよう歌おう」「武器は絶対にもたない」2018.06.19この記事を見て、初めてこの曲を聴いた。https://www.youtube.com/watch?v=6KfaHSWLBkk「やーやー言う程の歌詞じゃない」というのが、私の感想だ。しかし、この曲を起用したのが韓国ウ...
-
2018年06月20日 0
地震→加計学園理事長初の記者会見(地元の記者クラブのみ)→ワールドカップ日本初戦火事場のドサクサ・・・今日の1曲は、シェイク・ローの「Guiss Guiss」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月19日 0
今日の1曲は、Kasai Allstars の「Thus Spoke The Ancestors」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月18日 0
天災(人災?)は、忘れたころに起こされる・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00003867-weather-soci大阪府で震度6弱の地震 近畿地方で強い揺れ観測6/18(月) 8:02配信 6月18日(月)7時58分頃、 大阪府で最大震度6弱を観測する地震がありました。 震源地:大阪府北部マグニチュード:5.9震源の深さ:約10kmこの地震による津波の心配はありません。 交通機関では、高速道路(関西方面)で通行止め多数発生、鉄道も...
-
「外国人受け入れ政策・移民政策の本当の目的は?」国家を私物化し不正の限りを尽くしていることが国民にバレまくっているにもかかわらず、総理を辞めることもなく、牢獄に入れられることもなく、平気の平左で“何もなかったかのように”居直り続けている安倍だが、トランプに退陣勧告をされたそうだ。「メキシコ人2500万人を日本に送ってやる」という脅迫を受けて。国家に犯罪統治機構が備わっていないため安倍の犯罪を裁くこと...
-
今日の1曲は、エルビス・プレスリーの「Old Shep」です。オリジナルは、レッド・フォーレイとアーサー・ウィリアムスによって1933年に作られました。レッドが子供の時の飼っていた犬が隣人に毒殺されたという実話をもとに作られた曲だそうです。レッドはミュージシャンであっただけでなく、ラジオ・テレビのパーソナリティーでもあったようです。なんと今日は、レッドの誕生日(1910年6月17日生まれ)です。全くの偶然...
-
2018年06月16日 0
マリのミュージシャン、カッセ・マディ・ジャバテが亡くなりました。69歳でした。http://www.okayafrica.com/celebrated-malian-singer-kasse-mady-diabate-has-passed/「Kalou Man Kene」「Nama」で追悼します。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、ブリトニー・スピアーズの「I Love Rock 'N' Roll」です。オリジナルのアロウズのヴァージョンです。ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ のヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月14日 0
今日の1曲は、レニー・クラヴィッツの「If I Could Fall In Love」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「「人形芝居」「さる芝居」「しあわせ芝居」」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011475721000.html?utm_int=news_contents_news-main_001米国 北朝鮮非核化へ高官レベル協議急ぐ2018年6月13日 6時16分アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と史上初の米朝首脳会談を行い、朝鮮半島の完全な非核化への決意を確認したとする一方、その具体的な行動や検証方法では合意できま...
-
2018年06月12日 0
今日の1曲は、デヴィッド・ボウイの「スター」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月11日 0
今日の1曲は、ニック・ロウの「Rose of England」です。以下のような歌詞が含まれています。役立たずの息子を見て母親は泣き叫ぶ「神様 どうかお慈悲を どこでどう間違ったのでしょうこのおなかから出た子らが 銃を手にして倒れるのです イギリスの薔薇のために」ポップな曲調の中に、ニックは反戦の想いを忍ばせています。グレアム・パーカーのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほ...
-
2018年06月10日 0
「西郷隆盛と明治維新」坂野潤治2013年の書である。著者は、東京大学名誉教授という肩書を持つ、所謂「体制派」の人間のようである。このような肩書を持つ著者が「西郷隆盛と明治維新」の真実を暴くような書を世に出すはずがないことは、本書を読む前から分かっていました。こういったことを分かっていながら、敢えて本書を読みました。太田龍氏のような「反体制派」の書だけでなく、著者のような「体制派」の書を読むというこ...
-
今日の1曲は、ボブ・ディランの「Tomorrow Is A Long Time 」です。エルビス・プレスリーのヴァージョンです。プレスリーに影響を与えたオデッタのヴァージョンです。ロッド・スチュワートのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月09日 0
今日の1曲は、ザ・スプーク・スクールの「Less Than Perfect」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月08日 0
今日の1曲は、ストラングラーズの「The European Female」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年06月07日 0
今日の1曲は、ジュエルの「Morning Song」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「「嘘八百のこの世界」の「嘘八百のこの国」の「嘘八百のクソニュース」」「どーでもいい話に国民の目を注目させることで本当に重要な問題から国民の目を逸らさせる」ことが、マスゴミの重要な役割です。その邪悪な目的ために次から次へと「三文事件」に注目し、「三文事件」が無ければ自ら生み出し、「このニュースこそが日本国民が一番注目しなければならない最重要問題である」とばかりに大々的に報道する。大抵の「テレビのニ...
-
2018年06月06日 0
今日の1曲は、ブリトニー・スピアーズの「Overprotected」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...