Archive2018年05月 1/1
-
2018年05月31日 0
今日の1曲は、RCサクセション の「ステップ!」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「幕末維新を動かした8人の外国人」小島英記2016年の書である。幕末維新の日本に強い影響力を持った8人の外国人について、人物ごとに章を分けて記されている。著者の主観はほとんど記されておらず、無味乾燥な印象を受けるが、個別の文章を掘り下げることで「明治維新の真実」が見えてくる。パークスとサトウの章の中から特に気になった箇所を一部引用する。<ハリー・スミス・パークス>*長崎領事代理のガウアーの報告によ...
-
2018年05月30日 0
今日の1曲は、五輪真弓の「恋人よ」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月29日 0
少し早いような気もしますが・・・、今日の1曲は、紙ふうせんの「冬が来る前に」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月28日 0
今日は、2曲。井上陽水の「夢の中へ」「心もよう」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月27日 0
マリーンズに救世主が登場した。マット・ドミンゲス内野手だ。オープン戦から今一つな内容で、開幕から2軍で調整していたのだが、1軍昇格後、ここのとこ大ブレークしている。24日の日本ハム戦では、2点ビハインドの9回裏に代打で登場し、同点2ランを放つ。1点勝ち越された11回裏に同点打を放ち、清田のサヨナラ打に繋げる大活躍をした。https://www.nikkansports.com/baseball/news/201805240000992.htmlロッテ・ドミン...
-
2018年05月26日 0
「ネット記事を妨害工作し、“本物のジャーナリスト”を左遷しようとするファシズム国家」最近、以前にも増して、私のブログへの「彼ら」の監視の目が厳しくなってきています。ネット記事を検索していると、以下のような悪質なポップアップメッセージが出てきました。システム警告Windowsセキュリティシステムが破損していますファイルが削除されなければ、指示に従って、すぐに修正してください更新をクリックして最新のソフトをイ...
-
2018年05月26日 0
今日の1曲は、エスター・フィリップスの「No Headstone On My Grave」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月19日 4
「西郷隆盛とイルミナティの秘密戦争~「日本殺しの真犯人を見つけた!」太田龍2018年の太田龍の書である。どーゆーことかと言うと、本書は著者が晩年執筆していた『西郷南洲精神の復活』の完成手書き原稿を、2017年秋、「太田龍記念会」の有志が、時宜を得た今こそ出版すべきと、入力・編集作業をしたものということです。以下、一部引用する。*西郷隆盛は、「西洋は東洋と根本的に異質である。東洋の道は天地に普遍する...
-
2018年05月19日 0
今日の1曲は、ヒュー・マセケラの「When」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月18日 0
西城秀樹が亡くなりましたね。「薔薇の鎖」「傷だらけのローラ」「ヤングマン」で追悼します。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、リトル・ウォルターの「Everything's Gonna Be Alright」です。この曲はリトル・ウォルターの自作であり、昨日のビッグ・ママ・ソーントンの曲とは違う曲であるようです。マディ・ウォーターズのヴァージョンです。エリック・クラプトン&バディ・ガイのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「反日行動事件を繰り返し起こしても、全くお咎めなしの韓国ウジテレビ」先日の記事に関連して過去のニュース記事を思い出したので、掲載しておきます。韓国ウジテレビ関連のニュース記事です。「韓国ウジテレビが四国をオーストラリア大陸に置き換えた日本地図を番組内で複数回使用した」という2016年の記事である。先日の記事も、2016年の記事も、四国だけでなく淡路島も描かれていないことを付け加えておきます。私は、...
-
2018年05月16日 0
今日の1曲は、ビッグ・ママ・ソーントンの「Everything Gonna Be Alright」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月15日 0
「悪魔の計画は、忘れたころにやってくる・・・」何もないにこしたことはないが、一応、注意喚起をしておきます。この世界で起きる事象の中で偶然起きるものはほとんどない。ほとんどすべてが必然である。悪魔が支配している「嘘八百のこの世界」においては、すべての事象が計画に基づいていると思うべきである。悪魔は複数のガセネタをばらまき、同時に「本当の計画」をこっそりと忍ばせる。奴らの仕掛けに踊らされるのはマッピラ...
-
2018年05月15日 0
今日は3曲。音楽業界にパクリが氾濫していることの証明です。まずは、オリジナルであるロバート・ジョンソンの「Traveling Riverside Blues」です。明らかなパクリであるヤードバーズの「Train Kept a Rollin' 」です。https://www.youtube.com/watch?v=0y078n95ApAさらなるパクリであるシーナ&ロケッツ「レモン・ティー」です。歌詞は、ツェッペリンの「Lemon Song」のパクリです。 ポチッと押してもらえると、明日...
-
今日の1曲は、エルモア・ジェイムスの「Dust My Broom」です。オリジナルのロバート・ジョンソンのヴァージョンです。ZZトップのヴァージョン(歌詞付き)です。ハウリン・ウルフのヴァージョンです。B. Bキングのヴァージョンです。フレディ・キングのヴァージョンです。アルバート・キングのヴァージョンです。タジ・マハールのヴァージョンです。ジョニー・ウィンターのヴァージョンです。ガリー・ムーアのヴァージョンです。...
-
2018年05月13日 0
「Music Complete」NEW ORDERニュー・オーダーの2015年のアルバムである。一言で言えば、ダンス・ロック、ディスコ・ロックである。正直言ってこの手のサウンドはあまり得意ではないのだが、「ニュー・オーダーなら許せるかな」という気にさせられてしまう。EDM全盛の今の音楽業界の中で、ニュー・オーダーのサウンドはEDMとは一味違う。単なるダンス・ロックではなく“王道ダンス・ロック”であり、“歌心を感じさせるダンス・ロ...
-
2018年05月13日 0
今日の1曲は、Quantic & His Combo Barbaro の「Linda Morena」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月12日 0
「2018年 ニック・ロウ大阪公演 コンサート評」前置きはさておき(笑)、ニック・ロウのコンサート評を書いておきます。私の記憶の限り、これまでニック・ロウのライヴを3度は体験している。今回は、4度目もしくは5度目であるだろう。いつ行っても安心して演奏を楽しませてもらえるミュージシャンである。最近書いたCDレビューからけっこう演奏してくれたのも、嬉しかった。1曲目は、「People Change」である。2曲目は...
-
2018年05月12日 0
今日の1曲は、ブレンダ・ナバレテの「Mulata Linda」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月11日 0
「史上最悪の行列のできるラーメン店を訪れて」先日、ニック・ロウの大阪ライヴに行ってきた。コンサートに行く前にラーメンを食べに行ったので、まずはラーメン評から(笑)ひと月ぐらい前だったか、ラーメン店を紹介するテレビ番組を観た。ある有名ラーメン店の主人が他のおすすめラーメン店を紹介するという番組であった。テレビでは、このラーメン店の主人が工夫を凝らしてラーメンのスープを生み出す様等が紹介されていた。ラ...
-
2018年05月11日 0
今日の1曲は、ブリーダーズの「Wait in the Car」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月10日 0
今日の1曲は、カー・シート・ヘッドレストの「My Boy (Twin Fantasy)」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年05月09日 0
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン⑳」まずは、いつものこの曲を↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxnoクレイジー・ワールドの中でも超がつくほどのクレイジー国家イスラエル。何をやってもお咎めなしのイスラエル。大国であるはずのアメリカも、実質上イスラエルの属国である。トランプも、イスラエルの言いなりである。「ユダ金」といつもユダヤを批判しているくせに、ユダ金に言いなりのトランプを支持して...