Archive2018年04月 1/2
-
2018年04月30日 2
「太平洋“八百長”戦争・完全証明」「あの戦争が八百長だったこと」を日本で一番告発した作家は、鬼塚英昭氏であるだろう。同じことをネットで一番告発したのは、ひょっとしたら私かもしれない。「よくも同じことばかり飽きもしないで書きよるわ」と、思われているかもしれない。これだけ「同じこと」を告発しているわりには、読者の方の反応があまり感じられない。あまり関心がないのかな?戦争というものが身近に感じられないこと...
-
2018年04月30日 1
今日の1曲は、ニーナ・シモンの「Ain't Got No, I Got Life」です。「私には家も金も親兄弟も友達も愛も何もない。でも、髪も目も口も鼻も脳味噌もある。私は生きている」という感動的な曲です。この世界は嘘八百であり真実らしきことは何も感じられないかもしれませんが、我々は生きています。希望を持ち続けていきましょう。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月29日 0
今日の1曲は、XTCの「Wrapped In Grey」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月28日 0
今日の1曲は、ヴァクシーンズの「I Can't Quit 」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月27日 0
「瀬島龍三と宅見勝「てんのうはん」の守り人」鬼塚英昭2012年の書である。大本営元参謀であり伊藤忠商事会長であった瀬島龍三と、山口組若頭であった宅見勝。一見「別世界の人間」に思える両者が繋がっていたと、著者は説く。共に「「てんのうはん」の守り人」として。以下、一部引用する。*どうして大東亜戦争が予定通りに進行していったのかを考察するとき、天皇と瀬島龍三が進めた「和工作」が見えてくる。天皇はスキャン...
-
2018年04月27日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「God's Comic」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月26日 0
今日の1曲は、パティ・スミスの「Because The Night」です。オリジナルはブルース・スプリングスティーンなのですが、ブルースはこの曲に満足していなかったため、アルバムに収録しませんでした。パティがレコーディングしていたとき、「たまたま」ブルースが隣りのスタジオでレコーディングしてたらしく、「たまたま」両者のプロデューサーをしていたJimmy Iovineがこの曲のテープをパティに与え、パティが女性風に歌詞を変えて...
-
2018年04月26日 0
「At My Age」NICK LOWE前々回レビューと前回レビューの中間に位置する、2007年のニック・ロウのアルバムである。これまた捨て曲なしの傑作である。今回はカバーが3曲で、他はニックの自作である。「A Better Man」は、「これまで人に誇れないことばかりやってきたが、なんとかそこから抜け出せそうだ。君のおかげでもっといい男になりたいと思うようになったんだ」といった趣旨の歌詞である。アルバムの最後に収められそうな...
-
2018年04月25日 0
今日の1曲は、プリンスの「Everywhere」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月24日 0
今日の1曲は、レニー・クラヴィッツの「Battlefield of Love」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「The Old Magic」NICK LOWE2011年のニック・ロウのアルバムである。これまた捨て曲なしの快作である。アルバムタイトルは、「私は変幻自在に良質なポップ・ミュージックを生み出すことのできる“古の魔法使い”である」という意味なのかも?「Stoplight Roses」は、いきなり“泣かせるバラード”である。アルバムの冒頭から聴き手のハートを鷲掴みしてしまう。まさしく“魔法使い”である。「Checkout Time」は、打って変わってアップ...
-
2018年04月23日 0
今日の1曲は、フランク・ザッパの「Peaches en Regalia」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月22日 0
「The Convincer」NICK LOWE2001年のニック・ロウのアルバムである。大抵の成功したミュージシャンは、若い時の曲が代表曲であり、かつ全盛期であることが多いようであるが、この方程式はニック・ロウには当てはまらないようである。ニック・ロウは、年齢を重ねるたびに優れた曲を生み出す特異な才能の持ち主であるようだ。本作は2曲のみがカバーで、他は全てニックの自作で構成されている。どの曲も素晴らしい・・・「Homewr...
-
今日の1曲は、ヒュー・マセケラの「Grazing In The Grass」です。、ヒュー・マセケラ & ジミー・ヒース & スティーヴィー・ワンダーの共演です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月21日 0
今日の1曲は、ニック・ロウの「Tokyo Bay」です。5月の来日公演が楽しみです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月20日 0
「役人のセクハラなんかどーでもいいから、シリアの真実を知りや」相も変わらずこの国のダマスゴミは、どーでもいいニュースばかりに国民の関心を集めようと必死である。役人のセクハラがどーしたっていうのだ!この役人を庇うつもりなど毛頭ないが、国民はこの報道の裏を読まなければならない。「偶然」役人と朝日の女性記者が二人きりで会った際にセクハラの被害にあったという。この役人がバカなので非難されても仕方ないとは思...
-
2018年04月20日 0
今日の1曲は、ニック・ロウの「Soulful Wind」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月19日 0
今日の1曲は、デヴィッド・ボウイの「Rock'N Roll Suicide」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月18日 0
今日の1曲は、 Ian Dury and the Blockheadsの「I Believe」です。この曲は、イアンの死後に発売された「Ten More Turnips from the Tip 」に収録されていた曲です。俺は信じている 空き瓶とその中にある美しさを俺は信じている 感謝の気持ちを伝えることと肌で感じる新鮮な気持ち俺は信じている 足に強壮剤をつけることで健康に歩けること俺は信じている まじめな話で食べればそれで充分であることイアンは、最後の最後まで...
-
2018年04月17日 0
「If you’re feeling sinister」BELLE AND SEBASTIANベル・アンド・セバスチャンの1997年のセカンドアルバムである。公にリリースされたのは本作が最初であったので、当初は本作がデビュー作とされていた。ベルセバは、スコットランドグラスゴー出身の7人編成のロックバンドである。ヴォーカル、ギター、曲作りを手がけるスチュアート・マードッグがリーダーである。どの曲も軽やかで、爽やかで、実にいい。「The Stars of Tr...
-
2018年04月17日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Any King's Shilling」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月16日 0
今日の1曲は、amazarashiの「月曜日」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月15日 0
今日の1曲は、美輪明宏の「ヨイトマケの唄」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月14日 0
「悪魔の手先は「悪魔を支持する」と表明した。世界は本当にヤバイ状況である・・・」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000021-jij-n_ame米、シリアに軍事攻撃=英仏も参加、化学兵器施設標的―トランプ氏「怪物の犯罪」4/14(土) 9:58配信ワシントン時事】トランプ米大統領は米東部時間13日午後9時(日本時間14日午前10時)ごろ、シリアのアサド政権による化学兵器使用を受けた「精密攻撃」を命じたと発表した。 英...
-
2018年04月14日 0
今日の1曲は、岡林信康の「手紙」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月13日 0
今日の1曲は、荒井由実&ハイファイセットの「卒業写真」です。松任谷由実のヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月12日 0
今日の1曲は、「翼をください」です。この曲は、作詞:山上路夫、作曲・編曲:村井邦彦によるもので、ウィキによると、「もともとは1970年に三重県志摩郡浜島町(現:志摩市)の「合歓の郷」で開かれたプロ作曲家コンテスト「合歓(ねむ)ポピュラーフェスティバル'70」のための曲として作られ、赤い鳥メンバーがこの曲を提供されたのはレコーディングの2時間前であった」とのことである。今の今まで知らなかった。以前幼かった息...
-
2018年04月11日 0
今日は、2曲。吉田拓郎の「どうしてこんなに悲しいんだろう」「春だったね」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年04月10日 0
「「本当の悪魔がどちらの勢力であるのか」を、我々は理解するべきである」自ら生み出したテロリストと結託して化学兵器を使用し、「シリア政府が化学兵器を使用した」と嘯き、シリアを侵略しようとしている「彼ら」の手先であるアメリカ・イスラエル・西側諸国。その手先の新聞・テレビは嘘ニュースを拡散する。さらなる手先の島国の国民は、「自分とは関係ない」と思って傍観していたら、「悪魔の手先」と判断されて、大変なこと...
-
2018年04月10日 0
「誰が真犯人であるのかは、“普通の人間”なら理解できるはずである」「もっと強気で行け」(安部)→隠蔽「いい土地ですから、前に進めてください」(昭恵)→隠蔽「加計問題は首相案件」(首相秘書官)→隠蔽「トラックを何千台も使ってゴミを撤去したと言ってほしい」(財務省理財局)→隠蔽「籠池が表に出ないように仕向けてほしい」(佐川)→隠蔽「ワタチや妻が関わっていたら議員を辞めまチュ」と言っていたのは誰ですか?あなた...