Archive2018年02月 1/2
-
2018年02月28日 0
今日の1曲は、ギャング・オブ・フォーの「Not Great Men」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月27日 3
今日で、当ブログは5周年そして6年目を迎えます。よくぞここまで続けられたものだと思ってしまいます(笑)今日の1曲は、ジェフ・ベックの「Play With Me」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月27日 0
「GET READY」NEW ORDERニュー・オーダーの2001年のアルバムである。2001年と言えば、「911」である・・・「彼ら」のニュー・ワールド・オーダー体制構築の記念の年にニュー・オーダーが発表したアルバムタイトルが「ゲット・レディー」とは・・・これって「(ニュー・ワールド・オーダー体制への)用意をしておけ」という意味かい?全ては「偶然」なのかもしれないが、前身バンドであるジョイ・デヴィジョンのイアン・...
-
2018年02月26日 0
今日の1曲は、ブルース・スプリングスティーンの「Lonesome Day」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、アーサー・コンレイの「Sweet Soul Music」です。この曲の作者は、アーサーとオーティス・レディングとサム・クックとされています。ロッド・スチュワートのヴァージョンです。アイク&ティナ・ターナーのヴァージョンです。ダイアナ・ロスのヴァージョンです。サム&デイヴのヴァージョンです。ブルース・スプリングスティーンのヴァージョンです。最後に、シンディ・ローパー、ベンEキング、ビリー・ジョエル他オ...
-
今日の1曲は、アール・キングによって作曲された「Big Chief」です。この曲を1964年にヒットさせたプロフェッサー・ロングヘアのヴァージョンです。これだけ口笛で”聴かせる”ミュージシャンもいないでしょう。ドクター・ジョン、プロフェッサー・ロングヘア、アールキング&ミーターズのヴァージョンです。ネヴィル・ブラザーズのヴァージョンです。アラン・トゥーサンのヴァージョンです。ダーティー・ダズン・ブラス・バン...
-
2018年02月23日 0
今日の1曲は、メイヴィス・ステイプルズの「Who Told You That」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月22日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「Don't Stop」です・・・ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月21日 0
今日の1曲は、ストラングラーズの「Something Better Change」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月21日 0
「The New Orleans Album」Dirty Dozen Brass Band1989年のダーティー・ダズン・ブラス・バンド(DDBB)のアルバムである。エディー・ボーとデイヴ・バーソロミューとエルビス・コステロがゲストで参加している。1曲目の「Inside Straight」は、バリトン・サックスのくだけたノリがたまりません。「When I’m Walking」は、エディー・ボーのヴォーカルが堪能できる。「Hannibal」は、サックスとドラムの...
-
2018年02月20日 0
今日の1曲は、Ian Dury and the Blockheadsの「Dance Little Rude Boy」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「スマイル」です。なんとこの曲は、あのチャップリンが作曲したものなのです。映画『モダン・タイムス』におけるチャップリンのヴァージョンです。ナット・キング・コ-ルのヴァージョンです。マイケル・ジャクソンのヴァージョンです。エルビス・コステロのヴァージョンです。ロッド・スチュワートのヴァージョンです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
「新版300人委員会[下]陰謀中枢の正体」⑤(最終回)ジョン・コールマン前回に続く。今回は、特にテーマを絞らない。以下、一部引用する。*インチケープの例に倣って、300人委員会のメンバーで南アフリカでロスチャイルド家の「表看板」を務めたセシル・ジョン・ローズがクーリー労働を利用した点は注目に値する。ローズは、何十万というインドの「ハリジャン」を輸入し、南アフリカのナタール地方にあるサトウキビの大農...
-
2018年02月18日 0
今日の1曲は、マーヴィン・ポンティアックの「I'm a doggy」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月17日 0
今日の1曲は、忌野清志郎の「山のふもとで犬と暮らしている」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月16日 0
今日の1曲は、井上陽水の「少年時代」です。「少年時代」なら曲のタイトルになりますが、「おっさん時代」ならギャグにしかなりませんナ(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月15日 0
今日の1曲は、本田路津子の「秋でもないのに」です。確かに秋ではありませんね・・・ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月15日 0
「嘘世界支配下の嘘国家の嘘ニュースを信じ込んでいる「常識」のない国民」悪魔が自分たちの利益追求のために善良な国家指導者を悪人に仕立て上げている。御用マスゴミを使って自分たちが創作した“悪魔のシナリオ”が真実であるかのように、国民に信じ込ませようとしている。本当に化学兵器を使用しようとしているのは誰か?テロリストを育成・援助しているのは誰か?ご自身の頭で「何が真実であるのか」を考えてみてください。「彼...
-
2018年02月14日 0
今日の1曲は、吉田拓郎の「結婚しようよ」です。もうすぐ春が・・・ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月13日 0
今日は、2曲。カルメン・マキの「戦争は知らない」「時には母のない子のように」です。<参考記事>インド洋やイラクに派遣された自衛官のうち、54人が自殺していたことを明らかにした。「私たちは戦争を知らない、いや、戦争が八百長だということを教えられていない」http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-988.html ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月12日 0
今日の1曲は、PANTAの「429 Street」です。ライヴでこの曲がかかると、メチャメチャ盛り上がります。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日は、2曲。クラレンス・カーターの「Tell Daddy」と、エタ・ジェイムスの「Tell Mama」です。 ともにクラレンス・カーターの作詞作曲によるもので、「Tell Mama」は「Tell Daddy」をアレンジしたものです。クラレンス・カーターの「Tell Daddy」です。エタ・ジェイムスの「Tell Mama」です。ジャニス・ジョップリンのヴァージョンです。テデスキー・トラックス・バンドのヴァージョンです。ジョン・リー・フッカー、サンタナ、...
-
2018年02月10日 0
「SONGLINES」KARAN CASEYカラン・ケーシーの1997年のソロ・デビュー・アルバムである。カランは、1969年生まれのアイルランド南東部のウォーターフォード州出身のシンガーである。1993年に渡米し、ジャズやクラシックを学んでいたが、アイリッシュ伝統音楽への興味が再燃し、マンハッタンのアイリッシュ・パブで歌うようになる。1994年にシェイマス・イーガンとウイニフレッド・ホーランに誘われて、ソーラスに加...
-
2018年02月10日 0
今日の1曲は、エディー・ボー&クリス・バーバーの「Wake Up」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月10日 0
「戦争もテロもイーロン・マスクもトランプも金正恩も偽物も本物も、ぜ~んぶ嘘!」私は別にこの政治家を支持しているわけではないのだが、あまりにこの国の他の政治家が問題の本質からずれた発言ばかりしているため、この政治家の発言が新鮮に映る。私に言わせれば、この程度の発言などまだまだ生ぬるいのであるが・・・そうは言っても「戦争は単なる国家間の争いではない」といった趣旨の発言をしたことは、評価できるだろう。ht...
-
2018年02月09日 0
今日の1曲は、ハウリン・ウルフの「Shake It For Me」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月08日 0
今日の1曲は、シェイク・ローの「Doxandeme」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月07日 0
今日の1曲は、Youssou N'dourの「Old Man」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2018年02月07日 0
「「るいネット」って何者?」「るいネット」というサイトがある。いつその存在を知ったのかは覚えていないが、今の今まで当ブログのような陰謀系(私は真実追及系のつもりだが)の記事を紹介しているサイトという印象ぐらいしかなかった。この「るいネット」掲載の「主要サイトランキング」に当ブログが採用されていることを、昨年知った。多くの著名人がひしめくサイトランキングに私のような無名の個人がやっているブログが取り...
-
2018年02月06日 0
今日の1曲は、カサイ・オールスターズの「Wa Muluendu」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...