Archive2017年10月 1/2
-
2017年10月31日 0
25日に遠藤賢司が亡くなったようである。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000343-oric-ent遠藤賢司さんが死去 70歳 「カレーライス」などヒット曲10/25(水) 17:04配信胃がんで闘病中だったシンガー・ソングライターの遠藤賢司さんが、25日早朝都内の病院で亡くなった。70歳だった。同日、遠藤さんの公式サイトで訃報が伝えられた。遠藤さんは10月19日に大阪で開催予定だったライブを体調不良で中止し、振替公演...
-
2017年10月30日 0
「HIGHWAY COMPANION」TOM PETTY先日他界したトム・ペティの2006年のソロ名義のアルバムである。ソロ名義ではラスト・アルバムとなった。正直言って、私は、あまりトム・ペティを聴いてこなかった。特に理由はないが、敢えて言えば、若いころの私は、どちらかと言えばパンク・ニューウェーヴ系のバンドが好みであり、トム・ペティは”普通の刺激の少ないロック“のように感じられ、あまり聴く気がしなかったからなのかもしれない...
-
2017年10月30日 0
今日の1曲は、XTCの「Statue of Liberty」です。XTCのライヴは、かなり貴重です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、「The Chicken」です。この曲は、1969年に、当時ジェームス・ブラウンのバンドでサックス奏者として活躍していた、ピー・ウィー・エリスが作曲したものです。ジェームス・ブラウン・バンドのヴァージョンです。ピー・ウィー・エリスのヴァージョンです。同じくJBズのサックス奏者であったメイシオ・パーカーのヴァージョンです。一番有名なジャコ・パストリアスのヴァージョンです。 ポチッと押してもら...
-
2017年10月28日 0
今日の1曲は、Ray Charles with B.B.Kingの1990年のライヴで「Good Bye」です。まさに夢の共演です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月28日 6
「この国の政治や選挙というものがイカサマであるということの証明」「この国の政治や選挙というものがいかにクサイ芝居であり八百長であり腐りきっているのか」ということを、誰でもご理解いただけるように立証しようと思います。ムサシ以前の問題です。まずは、先日の記事から今回の解散総選挙というものの実態が何であったかを復習します。http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-2212.html国民は「この国で現実に進行してい...
-
2017年10月27日 0
昨日のドラフトでロッテ山室晋也球団社長がまたもやいい仕事をしてくれた。昨年の佐々木に続き今年も外れ1位で履正社の安田を引き当てたのだ。グッド・ジョブ、山室社長!個人的には清宮よりも安田を指名してほしいと思っていた。安田は高校通算65本塁打を打った大砲であり、決して清宮に負けない逸材であるでしょう。近い将来マリーンズの4番バッターとして大活躍をしてくれることを楽しみにしています。2位以下の指名選手も...
-
2017年10月26日 0
今日の1曲は、布施 明の「落葉が雪に」です。この曲は、布施 明自身の作詞・作曲によるものです。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月25日 2
「もしも不正がバレたなら」あまりに酷い不正選挙大国のクレイジー・ジャパンだが、怒ってばかりいるのも体に悪いので、笑えるネタを考えてみました。はい、久々に替え歌をつくってみました。元歌は、西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」です。題して、「もしも不正がバレたなら」(笑)歌い手はこの人物をおいて他には考えられません。“不正選挙の本家本元であられる”アベ珍ゾウ氏にお願いしようと思っています(笑)珍ゾウ氏...
-
2017年10月25日 0
今日の1曲は、岩崎宏美の「ファンタジー」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月24日 0
今日の1曲は、田中星児の「ビューティフル・サンデー」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月23日 0
「Aretha Sings The Blues」ARETHA FRANKLIN1980年のアリサ・フランクリンのアルバムである。内容は、1960年代のコロンビア・レコードに収められていたアリサのアルバムから曲を編集したものである。「Unforgettable: A Tribute to Dinah Washington 」からの曲が5曲ある。「Drinking Again」は、歌いだしが素晴らしい。「What a Diff'rence a Day Made」は、ジャジーでドラマチックだ。「Evil Gal Blues」は、ソウルフ...
-
2017年10月23日 0
予想はしてましたが、あまりに酷い選挙結果となりました。この選挙に不正がなかったとしたら、国民の大半は政治家が巨額の血税を横領しようともなんら怒りの感情を持たないロボット人間であるということになってしまいます。この国には民主主義はないようです。あるのは不正主義のみ?ところで、私の家の庭は毎年8月に自然に咲いたユリの花でにぎわっているのですが、なんと一輪だけ、今朝咲いていました。2か月も遅れてた今にな...
-
2017年10月22日 0
「白村江≪古代日本の敗戦と薬師寺の謎≫」鈴木治1972年(新装版は1999年)の書である。本書を読んだのは、先日紹介した太田龍氏の書に紹介されていたからである。以下、一部引用する。*先頃発掘された「高松塚古墳」について、その中に現れたいちじるしい唐文化の影響が、当時いかにしてわが国にもたらされたかが論ぜられるにつれて、はからずも天智・天武・持統の三代30年間の長期にわたる遣唐使断絶の問題が浮かびあが...
-
2017年10月22日 0
今日は、選挙投票日です。雨にも負けず、安倍にも負けず、不正選挙にも負けず、投票所に行ってください(笑)今日の1曲は、スネークマンショーの「正義と真実」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月22日 1
「“普通の人間”が“普通に抱く”想いを、実現させましょう!」雨か台風か知らないが、異常なぐらいに毎日雨が降ってますナ。これも投票率を下げるための気象操作という名の不正選挙の一環なのカモ?今日は、「彼ら」悪魔勢力の日本人死滅計画実現と安倍の個人的犯罪隠蔽を目的として国民の多額の血税を使いこむことによって行われることになった選挙の日です。する必要のない解散選挙を強行したこと自体が、許せないことなのだ!今回...
-
2017年10月21日 0
今日の1曲は、「Mercy, Mercy, Mercy」です。この曲は、1966年にジョー・ザヴィヌルが作曲したものでキャノンボール・アダレイのアルバムで発表されました。ジャコ・パストリアスのヴァージョンです。クルセイダーズのヴァージョンです。Phil Collins with The Buddy Rich Big Band のヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月20日 0
雨だらけの秋真っただ中ですが、今日の1曲は、桜田淳子の「夏にご用心」です。トップアイドルだった彼女が統一教会の広告塔になってしまうなんて、当時は誰も予想できなかったでしょう。いや、この歌が予告していたのかも?ご用心、ご用心・・・ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月19日 0
今日の1曲は、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」です。当時も今も、大好きな曲です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月18日 0
今日の1曲は、新沼建治の「嫁に来ないか」です。https://www.youtube.com/watch?v=2VPn5-8-f2Uポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月17日 0
秋真っただ中ですが、今日の1曲は、キャンディーズの「春一番」です。当時の私は、チョビッとだけスーちゃんのファンでした(笑)ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月16日 1
「クレイジー・ワールド、クレイジー・ジャパン⑪」まずは、この曲から↓https://www.youtube.com/watch?v=9BG6URzDxnoまぁ、この国の政界も、経済界も、マスゴミも、その周辺も、すべてが腐りきっていることは百も承知だが、それにしても酷いね~。国民の血税を自分たちの都合で浪費しまくり、する必要のない解散選挙を強行しただけでも酷いが、もうメチャクチャである。「彼ら」の手先であるチーム・イルミナティの連中がこの選挙...
-
2017年10月16日 0
最近、「懐かしのフォークソング・歌謡曲」といった歌番組が、よく放送されていますね。当ブログの読者の皆さんは、私の音楽嗜好をマニアックだと思われているかもしれませんが、ある意味それも事実でしょうが、「普通の青春ソング」のような曲も好きであり、このような番組も、けっこう観ています。先日、超久々に、このような曲を録音した昔のテープを聴きました。昭和51年(1976年)の紅白を録音したものである。今の若い...
-
2017年10月15日 0
今日の1曲は、モーリタニアの女性歌手/アールディン奏者のヌーラ・ミント・セイマリの「Suedi Koum」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
今日の1曲は、ブラインド・ウィリー・ジョンソンの「Dark Was the Night, Cold Was the Ground」です。ライ・クーダーのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月13日 2
今日の1曲は、「If I Had A Hammer」です。この曲は、ピート・シーガーとリー・ヘイズによって書かれたものであり、1949年6月3日、ニューヨークの聖ニコラス・アリーナでアメリカ共産党の主導者たちを集めた謝恩会でピート・シーガーとリー・ヘイズによって初めて演奏されました。歌詞は「もしも私にハンマーがあれば 朝から晩まで打ち続けるだろう 国中を回って あぶないぞ! 気を付けろ!」と、戦争に対する警鐘を歌った...
-
2017年10月12日 0
今日の1曲は、オーティス・レディングの「Your One And Only Man」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月11日 0
今日の1曲は、アル・グリーンの「I'm Glad You're Mine」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月10日 0
今日の1曲は、Ray Charles の「Sinners Prayer」です。Lowell Fulson のヴァージョンです。Ray Charles with B.B. King のヴァージョンです。最後に、B.B. King, Billy Preston, Bruce Willisによるレイのトリビュートです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年10月09日 0
「Santiago」The Chieftains1996年のチーフタンズのアルバムである。アルバム全体を通してスペイン・ガリシア地方のバグパイプ、ガイタ奏者のカルロス・ヌニェスが参加していることが、最大の特徴だろう。アルバム冒頭の5曲は「サンティアーゴへの巡礼の旅」という括りの題名が付いて、組曲のようになっている。「チャラパルタ」は、スペイン北部バスク地方の古代楽器の名称であり、その音色でスタートする。「アルク・ダンツ...