Archive2017年09月 1/2
-
2017年09月30日 0
今日の1曲は、ピンク・フロイドの「The Great Gig in the Sky」です。巨大な目玉ステージが気になりますナ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月29日 0
今日の1曲は、Stiff Little Fingersの「Break Out」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月29日 0
「希望の党という仮面をかぶった絶望の党」希望の党という“希望のない政党”と民進党が合流するらしい。これらの政党は、なんら自民党と政策は変わらないだろう。原発を推進し、憲法改悪し、八百長戦争に持っていくつもりである。チーム・イルミナティの内部で「政党対立ごっこ」を演じているだけである。何度も言うが、「政党の対立」なんてのは嘘八百なのである。自民党も民進党も希望の党も、「国民を騙す、国民にとって百害あっ...
-
2017年09月28日 0
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「ピーチ」です。オリジナルのプリンスのヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月28日 0
「日本という国を「過去の遺物」にしてしまおうと企んでいる勢力が存在しているようです」またもや、こんな記事が↓https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000094-mai-int<平昌五輪>公式HPの地図に日本列島なし 韓国側が謝罪9/27(水) 20:24配信 【ソウル米村耕一、村上正】2018年平昌(ピョンチャン)冬季五輪の大会組織委員会の公式ホームページ(HP)に掲載された世界地図に日本列島が描かれていなかったこと...
-
2017年09月27日 0
今日の1曲は、Mick Jagger feat. Lenny Kravitzの「God Gave Me Everything」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月26日 0
今日の1曲は、ニュー・オーダーの「クリスタル」です。曲もいいが、この映像も、よくできていると思います。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月25日 0
今日の1曲は、Elvis Costello & The Imposters の「...And in Every Home」です。<参考記事>http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html僕の望みは君の血のかよった手の中にころげこむことだ ELVIS COSTELLO 「IMPERIAL BEDROOM」ELVIS COSTELLO ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月24日 0
「6番つけてる「資仁」は、やはり「只者(ただの人)」ではなかった!」今日9月24日は、千葉ロッテ・マリーンズ井口資仁選手の引退試合だった。9回裏、3対1で日本ハムにリードされていた。代打の清田がヒットを打って、井口に打席が回ってきた。ホームランを打ったら同点である。まさか、そんな映画のようにうまくはいかないだろう・・・なんと、その「まさか」が本当になった。井口がセンター右に同点2ランを打ったのだ!...
-
2017年09月24日 0
今日の1曲は、ケシャの「Godzilla」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月23日 0
今日の1曲は、アーケイド・ファイアの「Everything Now」です。動画にケムトレイル映像が映されています。このミュージシャンは、ある程度「真実」に気づいているようですね。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月22日 0
今日は、4曲。頭脳警察の「風の旅団」、「People」、「さようなら世界夫人よ」を、PANTAの独演ライヴと、制服向上委員会&PANTAのジョイントで、「新しい日本」です。「People」の歌詞の一部。愛は死のために子供をつくるけど 永遠に対しては無力さ楽観などできないけれど 悲観するものでもないpeople 存在は全て people 夜の中に落ちpeople 昼に蘇る people いつの日かまた会えよう by the people for the worldいつも思...
-
2017年09月21日 2
今日の1曲は、RCサクセションの「金もうけのために生まれたんじゃないぜ」です。この曲は、同じくRCの「この世は金さ」と対になっているような気がします。「何よりも大事だなんて思ったことが俺にもあったさ、でも今じゃばからしくて恋人なんて欲しくない、この世は金さ、金さえあればこの世のものはなんでも手に入れられるのさ」と歌った「この世は金さ」と、「金もうけのために生まれたんじゃないぜ、金もうけのために働くのは...
-
2017年09月20日 0
今日の1曲は、エレファントカシマシの「暑中見舞 -憂鬱な午後-」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月20日 1
「ビルダーバーグ倶楽部/世界を支配する陰のグローバル政府」②ダニエル・エスチューリン前回に続く。今回は、スマートカード及びマイクロチップの問題を中心に記す。以下、一部引用する。*「キャッシュレス社会」の誕生には、これに対応する購買システムを開発し、市民に適当なチップを持たせることが欠かせない。それには、タビストック研究所の行動分析手法で開発した暗示法をメディアに載せて各家庭に流し、そのチップの購入...
-
2017年09月19日 0
今日の1曲は、スピッツの「遥か」です。動画を観ていたら、歌詞が全く頭に入りませんね・・・ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月18日 0
今日の1曲は、MISIAの「Everything」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月17日 0
「ビルダーバーグ倶楽部/世界を支配する陰のグローバル政府」①ダニエル・エスチューリン2006年の書である。2回に分けて記す。以下、一部引用する。*戦争をいつ始めるかは、ビルダーバーグのメンバーが決める(読者に覚えて欲しいのは、彼らは規模の大小に関係なく、戦争で儲けるのだ。どのような戦争であろうと色分けはしない)。戦争の期間(ニクソンとフォードはともに、ベトナム戦争の幕引きが早すぎたばかりにホワイト...
-
高田渡関連の特集は、とりあえず今日で終わりです。今日は、「おなじみの短い手紙」です。この曲は、作詞はラングストン・ヒューズで、作曲はボリス・ヴィアンと思われます。しかし、ここには作曲が KINGSLEY HERBERTとなっている。原曲と思われる、ボリス・ヴィアンの「Le déserteur(脱走兵)」です。KINGSLEY HERBERTという人物の情報がつかめないため、どちらが本当の作曲者なのかは不明です。ちなみに、ボリス・ヴィアンは3...
-
2017年09月16日 0
「FOUNTAINS OF WAYNE」FOUNTAINS OF WAYNE1996年のファウンテインズ・オブ・ウェインのデビュー・アルバムである。決して派手さはないのだが、全体的にポップでキャッチーな音で構成されている。オアシスやオーシャン・カラー・シーンに似通ったサウンドだが、私はこれらのバンドよりもメロディー・メイカーとしての才能は上回っていると感じている。「ラディエーション・ヴァイヴ」は、「放射能のときめき」というタイトルは...
-
ホルガー・シューカイが亡くなりました。79歳でした。http://amass.jp/93937/Canのホルガー・シューカイが死去2017/09/06 12:19掲載ドイツの複数メディアによれば、Canの結成メンバーでベーシストのホルガー・シューカイ(Holger Czukay)が死去。報道によれば、ケルン近くのヴァイラースヴィストにあるアパートで亡くなっているところを隣人に発見されたようです。このアパートは、かつてCanが使用していたスタジオInner Space ...
-
2017年09月15日 0
今日の1曲は、高田渡の「夕焼け」です。吉野弘 の詩を高田渡がアレンジし、曲をつけています。最近全く電車に乗らなくなった私ですが、昔ならばありそうな場面ですね。今でもこのような場面は日本のどこかには存在するのでしょうか?ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月14日 2
そのつもりはなかったのですが、気が付いたら今週は高田渡関連の曲ばかりを紹介しています。こうなったら今週いっぱいは、高田渡の特集とします。今日の1曲は、高田渡の「鮪に鰯」です。この曲の詩は沖縄出身の詩人である山之口貘のものですが、高田氏は、いつものごとく自分のものに仕立てています。こういった反核ソングも乙なものですナ。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月13日 1
今日の1曲は、「オリジナル「ポール・マッカートニー」は素晴らしいヴォーカリストだった」さんからのコメントで知った「Midnight Special」です。この曲は、トラディショナルともレッド・ベリー作とも言われています。この曲について解説してくれているサイトです↓http://www.magictrain.biz/wp/?p=2542「ミッドナイトスペシャル」(The Midnight Special)は伝統的なアメリカ民謡ですが、これに1934年にレッドベリー(Leadbelly...
-
今日は、2曲。 まずは、高田渡の「自転車に乗って」です。私は、高校の時、この曲をバスの中で生オケで歌った記憶があります。当然、同級生はこの曲を知らず、「よー歌ったわ」と、今でも思います。また昔、バイト先で、自転車に乗ってあるものをもらってくる用事を与えられて自転車に乗ったときに、この曲を鼻歌で歌ったことを覚えています。まさに「隣の町までいや~なお使いに」といった感じでした(笑)高田渡+キャラメルママ...
-
2017年09月11日 6
今日の1曲は、昨日紹介したミシシッピ・ジョン・ハートの「Richland Woman Blues」とメロディーが瓜二つな、高田渡の「告別式」です。当然、これは「偶然」ではないと思うが、高田渡は「いい音楽を聴いていた人だったんだな」と、解釈する。このことを教えてくれた「オリジナル「ポール・マッカートニー」は素晴らしいヴォーカリストだった 」さん、ありがとうございました。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりま...
-
2017年09月10日 2
今日の1曲は、Mississippi John Hurt の「Richland Woman Blues」です。Jim Kweskin Jug Band & Maria Muldaur & John Sebastian のヴァージョンです。Bonnie Raitt のヴァージョンです。Ruthie Foster のヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月09日 0
スティーリー・ダンのベーシスト、ギタリストであった、ウォルター・カール・ベッカーが、9月3日に亡くなりました。死因が公表されていないところが気になりますが・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00166744-rorock-musi【追悼ウォルター・ベッカー】スティーリー・ダンでの成功と挫折、そして復活の道のり9/7(木) 20:00配信9月3日、スティーリー・ダンのウォルター・ベッカーが67歳で亡くなった。1967年に始...
-
2017年09月08日 0
今日の1曲は、Big Mama Thorntonの「Unlucky Girl」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年09月07日 2
「国民に知られたくない記事を強制削除する悪魔の手先」るいネットさんが私の過去記事を紹介されていたので、そのリンクをクリックしたら記事が消されていた。イングランド銀行、シティ、FRBの正体に迫った太田龍氏の書の紹介記事だったのだが、この事実を国民に知らせたくないと思っている勢力(「彼ら」または「彼ら」の手先)が強引に記事の消去を実行したのだろうか。こんなことをすると、逆に太田氏の指摘が真実であることの...