Archive2017年04月 1/2
-
昨日、この映画を観てきました。私らしからぬ感想かもしれませんが(笑)、素直に良かったです・・・今日の1曲は、アリアナ・グランデ&ジョン・レジェンド の「Beauty and the Beast(美女と野獣)」です。 昆夏美・山崎育三郎の日本語ヴァージョンです。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月29日 2
今日の1曲は、amazarashi「多数決」です。多数決の是非はともかく、不正選挙であればそれ以前の問題ですよね・・・ ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月28日 2
今日の1曲は、忌野清志郎の「人間のクズ」です。清志郎は自分のことを「人間のクズ」と否定していますが、勇気をもって社会告発をする曲を歌い続けてきた偉大なロック・シンガーであったことは、誰もが認めることです。本当の「人間のクズ」は、政界・マスゴミ・芸能界等に、「マトモな人間」のふりをして今もふんぞり返っています。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月27日 2
「Dear Ella」Dee Dee Bridgewaterディー・ディー・ブリッジウォーターが本作の前年(1996年)に他界したエラ・フィッツジェラルドに捧げた1997年のトリビュート・アルバムである。ディー・ディー・ブリッジウォーター は、アメリカ・テネシー州メンフィス出身のジャズ歌手なのだが、ソウルの本場であるメンフィス出身ということもあってか、その歌声は実にソウルフルである。かといってスウィングも、スキャット・シンギ...
-
2017年04月27日 0
今日の1曲は、PANTAの「マーラーズパーラーⅡ」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月26日 0
「映画『バーニング・オーシャン』を観て」ある方から「当ブログのデザインが変わった関係で文字が見えにくくなった」とのご意見をいただいた。確かに背景が黒っぽいため黒系統の文字は見えにくくなっている。特に、私(管理人)が発する言葉の文字は、他の引用文と区分けするために紺色をメインに使用していたのだが、見みえにくくなっていると思う。で、私(管理人)が発する言葉の文字は、空色を使用することにしました(今の文...
-
2017年04月26日 2
朝から聴くにはあまりにヘヴィーな曲ですが・・・まぁ、良しとしておきましょう。今日の1曲は、岡林信康の「 山谷ブルース」です。https://www.youtube.com/watch?v=2AMZVkzVryghttps://www.youtube.com/watch?v=8Y0FRjkX9xIポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月25日 1
「「共謀罪」推進派と反対派の不思議な関係」(リテラ)さんhttp://lite-ra.com/2017/04/post-3097.html小沢健二の父・小澤俊夫が共謀罪と安倍政権批判! オザケン自身も権力の詐術を暴く鋭すぎる論評2017.04.22オザケン父が「岸の末裔が首相では日本に未来はない」「共謀罪」法案が、ついに衆院法務委員会で実質審議入りした。政府はテロ対策のための「テロ等準備罪」などと嘯いているが、その実態は権力による恣意的な逮捕を可能...
-
2017年04月25日 0
今日の1曲は、スピッツの「涙がキラリ☆」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月24日 0
「シリアから学ぶ「嘘八百のこの世界」」「シリアの真実を知りや?」の過去記事をすべて再度アップします。新聞・テレビが報道するニュースとこちらの情報のどちらが真実であるかをご判断ください。シリアをきっかけに、「嘘八百のこの世界」を学んでください(笑)まぁ新聞・テレビのニュースを信じている方は、こちらにご訪問されていないとは思いますが。皆さんが真実に目覚めておられていても、大多数の人は深い眠りに陥ったま...
-
2017年04月24日 0
今日の1曲は、JUDY AND MARYの「ラブリーベイベー」です。ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月23日 0
「「中立、不偏、人道」を掲げ、「勇敢なボランティア精神」が称賛され、「ノーベル平和賞」にノミネートされた、ホワイト・ヘルメットの正体は?」シリアに関する嘘ニュースと真実のニュースを紹介する。今回はホワイト・ヘルメットに関するニュースを。私は「前半のニュースが嘘で、後半のニュースが真実だ」と思うが、皆さんはどう判断されるだろうか?カネで雇われたとしか思えないネトサポ(ネトウヨ?)は論外だが、もしどち...
-
J・ガイルズ・バンドのギタリストであったJ・ガイルズが亡くなりました。http://amass.jp/87265/J・ガイルズ・バンドのJ・ガイルズが死去「堕ちた天使(原題:Centerfold)」などで知られるJ・ガイルズ・バンド(J. Geils Band)の中心人物でギタリストのJ・ガイルズ(J. Geils/John Warren "J." Geils Jr.)が死去。ボストンのメディアWCVB-TVによれば、4月11日に米マサチューセッツ州グロトンの自宅で亡くなっているのが発見さ...
-
ブログのテンプレートを変えました。背景が変わるだけで、ずいぶん雰囲気が変わるようですね。えらいカラフルになりました。カラフルになったところを記念して、今日の1曲は、「Over The Rainbow 」です。映画『オズの魔法使』でジュディ・ガーランドが歌ったヴァージョンです。イズラエル・カマカヴィヴォオレのヴァージョンです。ジミー・スコットのヴァージョンです。レイ・チャールズのヴァージョンです。ジミ・ヘンドリック...
-
2017年04月21日 0
今日の1曲は、ジョン・リー・フッカーの「It's Been A Long Time Baby」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月20日 0
今日の1曲は、オーティス・レディングの「Im Depending On You」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月19日 0
今日の1曲は、バディ・ガイの「Look What All You Got」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月18日 0
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「リトル・ブラウン・ブック」です。 ポチッと押してもらえると、明日への活力となりますにほんブログ村...
-
2017年04月17日 0
「ルネサンスとは何だったのか」塩野七生2007年の書である。以下、一部引用する。*「メディチ家ですか」「いえ、メディチ家の繁栄は15世紀になってから。それなのにフィレンツェのルネサンスは、明らかに14世紀からはじまっている。メディチ家台頭のずっと以前から、フィレンツェの経済力は強大化していたのです。フィレンツェ経済の二大支柱は何かと問われれば、金融業と織物業と答えるしかありませんが、経済も学芸同様...
-
2017年04月17日 0
今日の1曲は、アル・グリーンの「What A Wonderful Thing Love Is」です。...
-
2017年04月16日 0
「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿保なら・・・」この国が明治以降に「彼ら」に支配されたことは、腐るほど書いてきた。戦争が「彼ら」によって仕組まれた八百長だということも、腐るほど書いてきた。この二つが日本人なら絶対に知っておかなければならない最重要事項であるからである。最重要事項であるにもかかわらず、ほとんどの日本人が理解していないからである。「彼ら」に支配されたこの国の阿保首相が米軍のシリア攻撃を支持し...
-
2017年04月16日 0
今日の1曲は、ジミー・スコットの「I'm Afraid The Masquerade Is Over」です。...
-
2017年04月15日 0
今日の1曲は、ボビー・ブランドの「メンバーズ・オンリー」です。歌詞も曲もいい!...
-
2017年04月15日 0
「本当のテロリストは誰? 本当にテロ等を準備しているのは誰?」テロリストの支持国がテロ等準備罪でテロを取り締まろうとする嘘世界・・・自分で自分を取り締まるおつもりか?テロリストの支持国はサリンに関心がお強いようですが、「どこかに国で一時騒がれた○○サリン事件、○○○サリン事件も関係しているのでは?」と感じるのは私だけでしょうか。http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i28918シリア国連大使、「化学物質は...
-
2017年04月14日 0
今日の1曲は、レッド・ツェッペリンの「イミグラント・ソング(邦題:移民の歌)です。...
-
2017年04月13日 0
今日の1曲は、ジェフ・ベックの「Cause We've Ended As Lovers(邦題:哀しみの恋人達)」です。...
-
2017年04月12日 0
「いつもはトランプを批判しているくせに、最大の批判すべき殺戮行為を批判しないマスゴミ」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000125-asahi-intG7外相、米のシリア攻撃容認 「化学兵器拡散を抑止」朝日新聞デジタル 4/11(火) 22:34配信 イタリア中部ルッカで開かれていた主要7カ国(G7)の外相会合は11日、2日間の日程を終えて閉幕した。共同声明では、シリアのアサド政権軍に対する米国のミサイル攻撃を...
-
2017年04月11日 0
今日の1曲は、XTC の「I'm The Man Who Murdered Love」です。...
-
2017年04月11日 0
「PANTA、2017年4月、ライヴ評」先日、久々にPANTAのライヴに行ってきた。本人も言っていたが、バンド以外のスタイルでのライヴは従来では考えられないものだった。「日本のロックの父」といってもいいPANTAが弾き語りのソロ・ライヴを行うというのは、「ロックの父」であるチャック・ベリーが弾き語りのソロ・ライヴを行うようなものである。でも、メチャ良かった!曲と曲の間で語りを入れるPANTAも、捨てたものではない。バ...
-
2017年04月10日 0
今日の1曲は、トッド・ラングレンの「I Saw The Light」です。ボサノバ風に歌っている珍しいヴァージョンです。ダリル・ホールとのジョイントです。...