Archive2016年02月 1/2
-
2016年02月29日 0
明日から3月ということで、今週の今日の1曲は、春歌特集とします。今日は、清少納言の「枕草子」です・・・「春はあけぼの・・・」というのは冗談で(笑)、キャンディーズの「春一番」です。これは冗談ではないですよ。 トゥマニ・ジャバテからキャンディーズと、幅が広いでしょ(笑)...
-
2016年02月28日 0
今日の1曲は、レッド・ツェッペリンの「セイント・トリシタンズ・ソード」です。...
-
2016年02月28日 3
「日本国憲法を創った勢力と日本国憲法を改正したい勢力は、同一勢力だった」まずは、こちらの記事(動画)を見てください↓(放射能を天恵の海に流す六ヶ所再処理工場閉鎖を!(katsukoのブログ))さんhttp://ameblo.jp/sannriku/entry-12133103967.html憲法は幣原が作った押し付けじゃない岸信介時代憲法調査会肉声テープ2016-02-26 20:22:46以下転載伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi報道ステーション岸時代の憲法調査会の...
-
2016年02月27日 0
今日の1曲は、トゥマニ・ジャバテと息子のシディキ・ジャバテの「Hamadoun」です。...
-
2016年02月27日 2
「二.二六事件→三.一一事件、We Are Tomodachi・・・」27日になってしまったが、二.二六事件について、改めて触れておきます。先日放送されたNHKの「歴史秘話ヒストリア」では、岡田啓介首相が「偶然」難を逃れたと報じてましたが、鬼塚氏は「偶然」ではないと語っています・・・NHKと鬼塚氏のどちらが本当のことを語っているのでしょう?両者の報じてきた「過去の実績」を考えれば、答えは自ずから出てくるかと思いますが・...
-
2016年02月26日 0
今日の1曲は、リトル・ウォルターの「サッド・アワーズ」です。...
-
今日の1曲は、アリサ・フランクリンの「ベイビー・アイ・ラヴ・ユー」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/arethafranklin/babyiloveyou.htmlB.B.キング&ボニー・レイットのヴァージョンです。アンジェリーク・キジョのヴァージョンです。...
-
2016年02月25日 0
「嘘八百のシリア報道、嘘八百の国境なき医師団」戦争というものが昔も今も「彼ら」によって創作された八百長だということは、繰り返し書いてきた。この「常識」は、皆さんも十分にご理解いただいているだろう。ただ、実際に戦争を経験していない我々は、戦争というものがどういうものなのか、今一つ理解できていないのではないだろうか?新聞・テレビは嘘ばかり報道しているが、戦争がどれだけ悲惨なものかということも、故意に隠...
-
2016年02月24日 0
今日の1曲は、キング・カーティス&ザ・キングピンズの「メンフィス・ソウル・ストゥー」です。ジェリー・ジェモットのベースが圧巻です。...
-
2016年02月23日 0
今日の1曲は、サム・クックの「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」です。この曲はサムの自作ですが、多くの天才シンガーによって歌い継がれるスタンダード曲となっています。メロディーの美しさはもちろんですが、そのメッセージは公民権運動の時代を感じさせるものであり、サムの偉大さを改めて感じさせられます。歌詞にあるように、「変化の時は必ず来る」と、信じたいものです。オーティス・レディングのヴァージョンです。アル...
-
2016年02月22日 2
「核戦争 それをやっちゃ おしまいよ」まずは、こちらをどうぞ↓https://www.youtube.com/watch?v=EsaJ84w9_a0以前にもこの曲を紹介したが消されてしまったので、改めて。清志郎は、1988年にこの曲を歌いました。当時から、原子力産業の裏を見抜いていたのでしょうか?当時のアルバムに収められた歌詞は冒頭部分だけであり、清志郎が伝えようとしたメッセージは消されていました。「清志郎が歌ったエルビスの替え歌「Love Me ...
-
2016年02月22日 0
今日の1曲は、サム・クックの「ワンダフル・ワールド」です。スティーヴィー・ワンダーのカヴァーです。...
-
2016年02月21日 2
「NUEVA ERA」DAYME AROCENAキューバの新世代ミュージシャン、ダイメ・アロセナの2015年発売のデビュー・アルバムである。1993年生まれとのことで、弱冠22歳の作品である。ダイメは幼少期から地元ののど自慢大会で優勝するなどで才能を発揮し、8歳でセミプロとして歌っていたとのことだ。歌が上手いのはもちろんだが、ボーナス曲以外は全て自作であるというから、相当な才能の持ち主である。基本的にはジャズ風の楽曲が...
-
2016年02月21日 0
今日の1曲は、レッド・ツェッペリンの「ウォルターズ・ウォーク」です歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/ledzeppelin/walterswalk.htmlヴォーカル有りヴァージョンインスト・ヴァージョン...
-
2016年02月20日 0
今日の1曲は、ジョニ・ミッチェルの「You Turn Me On I'm a Radio」です。「あなたは私にスイッチを入れされる。私はラジオ」という意味です。歌詞↓http://jonimitchell.com/music/song.cfm?id=77...
-
2016年02月20日 0
「イルミナティと音楽産業と麻薬のダークな関係」イルミナティと音楽産業、共に私の関心事であるわけですが、両者が切っても切り離せない関係であることも、疑いようのない事実です。ロック・ミュージシャンと麻薬が切っても切り離せない関係であることも、イルミナティと音楽産業が関係しているからでしょう。先日触れた「27クラブ」で見られるように、多くの天才ミュージシャンが早死にしたことも、決して「偶然」ではありませ...
-
今日の1曲は、パト・バントンの「ベイビー・カム・バック」です。...
-
2016年02月18日 0
今日の1曲は、レッド・ツェッペリンの「オール・マイ・ラヴ」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/ledzeppelin/allmylove.html...
-
2016年02月17日 0
今日の1曲は、ロクセットの「ジューン・アフタヌーン」です。...
-
2016年02月17日 0
「国際貢献の本当の意味は、イルミナティの人口削減計画に協力し、「国民に八百長戦争で死んでもらう」ということです」今日は、とりとめもなく情報提供を。まず、この動画をどうぞ↓よくできた動画だけど、肝心なことを伝えていない。当ブログの読者の方なら、耳にタコができているだろうが・・・「戦争が八百長だ」、ということです。そして国際貢献を主張する人間を、信用してはいけない。例えば、この人物↓http://www.jica.go.j...
-
2016年02月16日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Why Can't a Man Stand Alone ?」です。https://www.youtube.com/watch?v=poXaa5RDMSI歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/elviscostello/whycantamanstandalone.html...
-
2016年02月15日 0
今日の1曲は、オーティス・レディングの「ペイン・イン・マイ・ハート」です。この曲は、昨日紹介した「ルーラー・オブ・マイ・ハート」を再解釈というか、メロディーそのままに歌詞を変えた曲です。アラン・トゥーサン作のはずなのにNaomi Neville作となってるので、おかしいなと思っていたら、Naomi Nevilleとはアラン・トゥーサンの別名(ペンネーム)だったようです。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/pain-in-my-heart-lyric...
-
2016年02月14日 3
「幕末の天皇」藤田 覚1994年の原本を元に、2013年に刊行された書である。著者の書は初めて読んだ。著者は東京大学名誉教授であり、歴史学研究会委員長であった人物である。私が読む書にしては珍しく、明らかに歴史学会の“主流派”の人間であるようだ。以下、一部引用する。*江戸時代の幕府と朝廷との意思疎通、交渉ルートはつぎの図のようになっている。将軍→老中→京都所司代→禁裏付(きんりづき)→武家伝奏(ぶけてんそ...
-
今日の1曲は、アーマ・トーマスの「ルーラー・オブ・マイ・ハート」です。この曲は、アラン・トゥーサン作です。「私の心の支配者 私の魂の泥棒 あなたはどこにいるの 私は辛抱強く待っているのよ」と、歌っています。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/ruler-of-my-heart-lyrics-irma-thomas.htmlトゥーサンがピアノを弾いています。先日紹介したダーティー・ダズン・ブラス・バンドとノラ・ジョーンズのカヴァーです。...
-
今日の1曲は、ミーターズの「シシ・ストラット」です。先日紹介したダーティー・ダズン・ブラス・バンドのカヴァーです。ジョン・スコフィールドのカヴァーです。...
-
今日の1曲は、ビートルズの「フリー・アズ・ア・バード」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/beatles/freeasabird.htmlRoyal Philharmonic Orchestraのカヴァーです。...
-
2016年02月11日 0
「MEDICATED MAGIC」Dirty Dozen Brass Bandニューオーリンズを代表するブラス・バンド、ダーティー・ダズン・ブラス・バンド(DDBB)の、結成25周年の記念となる2002年発売のニューオーリンズ・トリビュート・アルバムです。もちろんブラス中心なのだが、ジャズあり、ソウルあり、ファンクありと、実に多種多様なゴキゲンなサウンドに仕上がっている。1曲目の「エイント・ナッシン・バット・ア・パーティー」で、もうノッ...
-
2016年02月11日 0
今日の1曲は、レニー・クラヴィッツの「ロックンロール・イズ・デッド」です。目玉が気になりますナ・・・。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/rock-roll-is-dead-lyrics-lenny-kravitz.html...
-
2016年02月11日 2
「日米合同委員会の内部に日米合同不正選挙委員会が存在しているのでは?」「諸悪の根源・自民党」という歌があったが、そのさらなる諸悪の根源が「彼ら」であることは、疑いようのない事実である。国民に取って百害あって一利なしの極悪政策を進める自公政権を、政権に就かせる最大の要因であったのが不正選挙であることも、疑いようのない事実である。全く持って腹立たしい事実だが、この不正選挙問題は全く解決していないことを...
-
2016年02月10日 0
今日の1曲は、シャンプーの「トラブル」です。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/trouble-lyrics-shampoo.html...