Archive2015年09月 1/2
-
2015年09月30日 0
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「ロスト・イン・ユー」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/rodstewart/lostinyou.html...
-
2015年09月29日 0
今日の1曲は、イーグルスの「テイク・イット・イージー」です。...
-
2015年09月29日 4
「New World Order」CURTIS MAYFIELDカーティス・メイフィールドの1996年のアルバムである。カーティスは1990年8月13日に、ブルックリンの野外コンサート会場で強風が吹いたことで発生したステージ照明ややぐらの落下による直撃を受け、首から下が麻痺してしまうという大事故に遭遇しました。再起不能かと思われたカーティスですが、周囲の援助もあって、6年ぶりに奇跡の復活を遂げたのが本作です。しかし、1998年、糖...
-
2015年09月28日 0
今日の1曲は、UB40の「ハイアー・グラウンド」です。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/higher-ground-lyrics-ub40.html...
-
2015年09月27日 0
今日の1曲は、オーストラリア・パース出身の5人組サイケデリック・ロックバンド、テーム・インパラの「Disciples」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/tameimpala/disciples.html...
-
2015年09月27日 0
「問答無用のファシズム国家、そして、日本版FEMA発動となってしまうのか・・・」「戦争法案、絶対反対!」の国民の声を無視して戦争法案を強行採決し、「彼ら」に命じられるままに八百長戦争への道に突き進もうとしている安倍自公政権が、強行採決の勢いそのままに、デモ参加者を逮捕するという強硬手段に出たようだ。まさに、「1984」の世界の到来である。これがファシズム国家でなければ何と呼べばいいのだろうか。そして、...
-
2015年09月26日 2
今日の1曲は、ザ・ワードの「チョコレート・カウボーイ」です。ロバート・ランドルフ作のゴキゲンな曲ですが、ロバートが右手に包帯をしているのが気になります。それでも、ギターを弾いているのはスゴイですね。...
-
2015年09月25日 0
今日の1曲は、ブルース・スプリングスティーンの「トンネル・オブ・ラヴ」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/brucespringsteen/tunneloflove.html...
-
2015年09月24日 0
「改めてオバマの正体を探る、嘘八百の情報操作に騙されるな」今更ですが、改めて考えてみたいと思います。オバマとは一体、何なんでしょうか?福井県南西部、若狭国中央部に位置し、北は若狭湾とその内湾である小浜湾に面する・・・。それは小浜や!大変失礼しました。この世界の真実を暴くことを主題としているはずの当ブログが、単なるオヤジギャグを扱うブログとなってしまいました(汗)気を取り戻して、真面目に書いていこう...
-
2015年09月24日 0
今日の1曲は、ザ・キンクスの「デイズ」です。エルビス・コステロのカヴァーです。コステロとプリテンダーズのクリッシー・ハインドのジョイントです。クリッシーは元キンクスのファンで、その後、キンクスのレイ・デイヴィスと結婚し娘も生まれましたが、今は離婚しています。レイがこの曲を作った当時、このような‟デイズ”がやって来るとは思ってもいなかったでしょう(笑)...
-
2015年09月23日 0
今日の1曲は、イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズの「スーパーマンズ・ビッグ・シスター」です。このときは、ウィルコ・ジョンソンと共演していたんですよね。感慨深いです。イアンのノリも最高ですけど、せわしなく動き回るウィルコも雰囲気たっぷりですね。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/supermans-big-sister-lyrics-ian-dury-the-blockheads.html...
-
2015年09月22日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「ライク・ア・ローリング・ストーン」です。ミックのハーモニカがいかしてます。オリジナルのボブ・ディランのヴァージョンです。ディランとストーンズのジョイントです。...
-
2015年09月21日 30
「レプタリアンを批判する素振りをしている「陰謀ブロガー」の正体は?」まずは、こちらの記事を見てください↓http://reptilianbuster.blogspot.jp/2015/09/blog-post_25.htmlまず、あなたに考えてほしいのは、日本が組むアメリカ政府とは、一体、誰なのか?あなたにとってアメリカ政府とは、どんな政府?1.光の銀河連邦から送られて来た爬虫類組織を一掃するためのミッションを持っているオバマ政権?2.それとも、今まで散々...
-
2015年09月21日 0
今日の1曲は、レッド・ツェッペリンの「ロックンロール」です。...
-
2015年09月20日 0
「WATINA」Andy Palacio2007年のアンディー・パラシオのアルバムである。アンディーは、1960年12月2日に中米ベリーズのバランコという海沿いの町でガリフーナ人(アフリカ人と中米の先住民たちとの混血人)の家庭に生まれました。アンディーは最初はかなりポップな音楽をやっていたらしいですが、ベリーズ人のレコード・プロデューサー、アイヴァン・ドゥランに説得されてガリフーナの伝統音楽を掘り下げたものを目指した...
-
2015年09月20日 0
昨晩、ブログを開こうとしたら、またもや見ることが出来なくなってました。ご訪問いただいている方も含めて他のFC2のブログも見れませんでしたが、唯一見ることのできるブログがありました・・・。怪しさを感じます。今までこんなことはなかったのに、度重なるということは、なんらかの妨害があると判断せざるを得ません。ブログを止めるつもりはないですが、対策を考えなければなりません。今日の1曲は、オーストラリアの先住民...
-
2015年09月19日 0
「Souls Of Ethiopia」Gregory Isaacsグレゴリー・アイザックスと“謎の日本人集団”オレンジヒルとのジョイントによる2003年の編集アルバムである。グレゴリー・アイザックス(ウィキより抜粋)グレゴリー・アイザックス (Gregory Anthony Isaacs、1951年7月15日 - 2010年10月25日)[はジャマイカの歌手、プロデューサー。愛称はクール・ルーラー (Cool Ruler)、ロンリー・ラヴァー (Lonely Lover) ジャマイカ、キングストン市デ...
-
2015年09月19日 0
今日の1曲は、日本人なら老若男女知らない人はいない「超有名曲」のわりには、そのタイトルを知らない人が大多数なのではないかと思われる、不思議な曲です。はい、ドイツの作曲家ヘルマン・ ネッケが作曲した楽曲である「クシコスポスト」です。運動会シーズンたけなわの今の季節、日本中で鳴り響いていることでしょう。運動会には複雑な思い出をお持ちの方もたくさんいると思われますが、私も子供の頃の徒競走で、自分の順番が...
-
2015年09月18日 5
「吉備国に秦氏の足跡を訪ねて・・・」先日、岡山県総社市にある秦に行ってきました。秦と書いてハダと読みます。この地名のゆかりとして秦氏の存在があることを知ったことが、この地を訪ねた理由です。秦氏といえば、大多数の人が京都(特に太秦)を連想するのではないでしょうか。私も、つい最近まで、そのイメージしかありませんでした。しかし、秦氏は238年頃、2万人を引き連れて百済からやってきた渡来人だとのことですが...
-
2015年09月18日 0
今日の1曲は、Mr.Children の「タガタメ 」です。http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/163903ツアーで「タガタメ」披露はミスチル桜井の“反戦”意思表明か...
-
2015年09月17日 0
今日の1曲は、これまた私らしからぬ選曲ですが、TRFの「BOY MEETS GIRL」です。どーでもいいことだけど、TRFのSAMとパチンコ『海物語』のサムのどちらが先に登場したのかウィキで調べてみた。SAMが安室奈美恵と結婚したのが1997年で、パチンコ『海物語』にサムが登場したのが1999年である。パチンコ『海物語』の方が先だと思っていたが、意外とTRFのSAMの方が「先輩」だったわけだ。以上、どーでもいい話でした(笑)...
-
2015年09月17日 0
「南北朝こそ日本の機密 現皇室は南朝の末裔だ」落合莞爾2013年の書である。著者の書は初めて読んだのだが、文章が非常に分かりにくい。そもそも南北朝という概念自体が分かりにくいのだが、著者の文章を読んでいると、さらに輪をかけたように難解な概念に思えてくる。南北朝とは?http://matome.naver.jp/odai/2143644415337701701著者の説をまとめることは至難の業であるが、おおまかに言えば、以下のようになる。1、後醍...
-
2015年09月16日 0
今日の1曲は、先日紹介した「戦争大好き 八百長 安倍 内閣」と同じく「戦争を知らない子供たち」の替え歌である、頭脳警察の「戦争しか知らない子供たち」です。いかにも、時代を感じさせる歌詞です。「この島国の重要法案が、アメリカ(黒幕は国家を支配している「彼ら」ですけどね)のあやつり人形どもによって操作されている“アメリカのアメリカによるアメリカのための植民地法案”である」ことは、この時代から全く変わって...
-
2015年09月16日 0
「国民から受信料を貰って国民を戦争に向かわせるNHK、そして「33」の日に強行採決を企むキチガイども」韓国ウジテレビ・CIAゴミウリテレビも酷いが、NHKも相当に酷い。国民から受信料を貰っておきながら、国民を戦争に向かわせるための偏向報道を行なって、安倍政権の戦争法案可決に向けて全力を挙げている。国民はNHKに対してもっと怒るべきである。そして、悪魔の数字「33」の日に強行採決を企むキチガイどもがいます。20...
-
2015年09月15日 0
昨日、ブログを開こうとしたら見れなくなっていた・・・何の予告もなく消されてしまったのかと思ったら、他のFC2のブログも見れなくなっている。私のブログのみが狙い撃ちされたのではないようである。FC2創業者が、国際警察機構(ICPO)を通じて国際指名されたという嘘か本当か分からないニュースが原因なのだろうか?とりあえず、復活できたことは嬉しく思います。今日の1曲は、私らしからぬ曲ですが(笑)、Mr Children...
-
2015年09月14日 0
今日の1曲は、忌野清志郎の「世間知らず」です。「世間」という「常識」を基準として日々生活をしている人間は、「世間知らず」な人間を馬鹿にします。自分たちが判断基準としている「世間」という「常識」が、「彼ら」によって捏造された「嘘偽り」であることに気付かないまま・・・。私は「世間知らず」のままでいいと思います。前半分は清志郎と矢野顕子とタモリの会話です。最後に松田聖子が登場します(笑)...
-
2015年09月12日 0
今日の1曲は、ルシンダ・ウィリアムスの「メタル・ファイアークラッカー」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/lucindawilliams/metalfirecracker.html...
-
2015年09月11日 0
今日の1曲は、O.V.ライトの「When you took your love from me」です。...
-
2015年09月10日 0
今日の1曲は、オーティス・レディングの「リスペクト」(1967年のモンタレー・ポップ・フェスティバルでのライヴ)です。歌詞↓http://www.oldielyrics.com/lyrics/otis_redding/respect.htmlこの曲は、アリサ・フランクリンがカヴァーして大ヒットしました。オーティスは「女の子にやられちゃったよ」と語っています。アリサの歌詞は、オリジナルのオーティスのとは少し違います。...
-
2015年09月10日 4
「満州国建設及び満州アヘン密売の背後にいた勢力を探る③」前回に続いて、このシリーズをもう少し掘り下げていこうと思います。何もシリーズ化するつもりなど有りませんでしたが、気が付いたら長くなってしまいました。この「日本の闇」には吉田茂や里見甫(はじめ)や甘粕正彦や後藤新平も関係しています。当然、ここには名前の出ていない有名な方もいらっしゃいますよ。そして、こういった人物を操っていたアイゼンベルグという...