Archive2015年08月 1/2
-
「ムーンマトリックス[ゲームプラン編③]」~ロボット人間が相互監視する「すばらしい新世界」~デーヴィッド・アイク前回に続く。ムーンマトリックスシリーズ、[覚醒篇]も含めて最終巻である。以下、一部、引用する。*1989年の国連総会で「子どもの権利条約」がユニセフ(国連児童基金)の主導で採択されたが、これは国家による子供の管理に向かう大きな足がかりである。表向きは子供のための人権憲章ということになってい...
-
2015年08月31日 0
今日の1曲は、トッド・ラングレンの「カインドネス」です。歌詞↓ http://www.azlyrics.com/lyrics/toddrundgren/kindness.html...
-
2015年08月31日 2
「戦争大好き 八百長 安倍 内閣」まずは、こちらをどうぞ↓この替え歌に影響されて、またもや替え歌を作ってしまいました(笑)「戦争大好き 八百長 安倍 内閣」(「戦争を知らない子供たち」の替え歌)(1番)アメリカに言われて 戦争するんだ国民騙して 戦争するんだ山本 太郎に ばらさ~れてしまった 私が あやつり 人形であることを僕らの名前を 覚えて欲しい戦争大好き 八百長 安倍 内閣(2番)私の正体 ...
-
2015年08月30日 0
今日の1曲は、ケオラ・ビーマーの「Kalena Kai」です。...
-
2015年08月29日 0
今日の1曲は、シンプリー・レッドの「ビッグ・ラヴ」です。...
-
2015年08月28日 0
今日の1曲は、プリテンダーズの「センス・オブ・パーパス」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/pretenders/senseofpurpose.html...
-
2015年08月27日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「ラヴ・イズ・ストロング」です。巨人になったミックやキースが活躍しています(笑)キースがヴォーカルをとっているレアものがありました。...
-
2015年08月27日 0
「7月のムスターファ、そして、8月の山本太郎」まずは、こちらをどうぞ↓この曲を初めて聴いたのは多分2007年だったと思うが、京都で開催されていた反戦かなんかの政治絡みの無料野外コンサートであった。正直言って当時の私はとりたてて政治的主張があったわけでもなく、単にファンであるパンタが出演するとのことで見に行ったのである。私の記憶では、「さよなら世界夫人よ」「ライラのバラード」そしてこの「7月のムスタ...
-
2015年08月26日 0
今日の1曲は、ピンク・フロイドの「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」です。「We don't need no education We don't need no thought control」(我々は教育を必要としない、我々は思想統制を拒否する)という歌詞は、マイクロチップの人体埋め込み計画の一歩手前であるマイナンバー制度が導入されようとしているこの国で、「今こそ、最も重要なメッセージである」と、私は感じる。ほとんどの日本人が無関心でありすぎ...
-
2015年08月25日 0
「相模原市米軍基地爆発火災(テロ?)→日鉄住金鋼管川崎製造所火災(テロ?)→世界同時株安→・・・?」相模原市米軍基地の爆発火災は、単なる火災かテロなのか?そして、12時間後に発生した日鉄住金鋼管川崎製造所火災は、単なる火災かテロなのか? 何故に同日に、それも同じ神奈川県で発生したのか?ひょっとしたら、いややはり、またもや「彼ら」のお得意の偽旗テロなのか?もし、「テロとの戦い」などと安倍が言い出したら...
-
2015年08月25日 0
今日の1曲は、トーキング・ヘッズの「ロード・トゥ・ノーホエア」です。...
-
2015年08月24日 0
「満州国建設及び満州アヘン密売の背後にいた勢力を探る②」先日、「満州国建国及び満州アヘン密売の背後にいた勢力を探る」という記事を書いたが、満州利権に関することを含めて、もう少し掘り下げていこうと思う。偉そうなことを言って申し訳ないですが、「歴史の勉強」というものは、教科書や洗脳本をいくら読んでも、洗脳テレビ・洗脳映画をいくら見ても、「正しい知識」が得られるものではないのですよ。高い授業料を払って「...
-
2015年08月24日 0
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「ダウンタウン・トレイン」です。オリジナルのトム・ウェイツのヴァージョンです↓...
-
2015年08月23日 0
「AYE」ANGELIQUE KIDJO1994年のアンジェリーク・キジョーのアルバムである。まず、タイトル『アエ』は、ベナン/トーゴの部族、フォンの伝説によるものであり、その伝説は下記の通りである。フォンの国の伝説によると、生命の起源は、ダンという蛇とその妻が、地上に降りて世界を造ったそうよ41日間骨折って働いた後、安らかに絡まりあいながら、彼らは天国に戻り蛇となったそれ以来、ダンが願いを叶えたいと思う人は、蛇が...
-
2015年08月23日 0
今日の1曲は、昨日紹介したルー・リードのアルバム「エクスタシー」より、「マッド」です。「you better call 911 」という歌詞がありますが、「911」はアメリカの緊急通報ダイヤルですね。そして、緊急時以外警察などに連絡する際は、なんと「311」らしいです・・・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347874008アメリカだけでなく、カナダの多くの地域においても、緊急時には911を用い、緊急時以...
-
「Ecstasy」LOU REED2000年のルー・リードのアルバムである。「天才となんちゃらは紙一重」とよく言われているが、まさに本作は、その紙一重の線上に位置する作品といっていいのではないだろうか。アルバムを通して、「内なる狂気」と「外なる狂気」に満ち溢れていると、感じさせられた。「パラノイア・キー・オブ・E」は、ワイルドなギターカッティングが印象的である。「ミスティック・チャイルド」は単調なギターフレーズが...
-
2015年08月22日 0
今日の1曲は、先日「SONG TO SOUL」でやっていた「オー・シャンゼリゼ」です。ジョー・ダッサンとダニエル・ビダルのヴァージョンをアップします。ダニエル・ビダルの日本語ヴァージョンです。実は、この曲はオリジナルではないのです。フランス人も、このことをあまり知らないそうです。オリジナルのジェイソン・クレストの「ウォータールー・ロード」です。...
-
2015年08月21日 0
「あっぱれ山本太郎、『日本がアメリカの植民地である』ことを初めて国会で語った勇気ある男に拍手を」皆さんもうご存知だろうが、山本太郎がこの国のタブーを初めて破った。『日本がアメリカの植民地である』という誰もが知っている「既成事実」を、初めて国会で語ったのだ。アーミテージやジョセフ・ナイといったジャパンハンドラーが安倍を操っていることも、戦争法案が「彼ら」の指示・命令で行使されていることも、パネルを使...
-
2015年08月21日 1
今日の1曲は、岡本真夜の「TOMORROW」です。ドラマ「セカンドチャンス」の主題歌です。このドラマも見てましたが、その前に放送されていた、同じく赤井英和が出演していた「人間失格」も見ていました。酷い苛めを扱ったドラマでしたが、今思い出しても、よくあんなエグイ話を作ったもんだな、と思います。今は全くこの種のテレビドラマは見ていない私ですが、当時はけっこう見ていたんです。要するに当時はすっかり洗脳されていた...
-
2015年08月20日 0
今日の1曲は、THE BOOMの「星のラブレター」です。...
-
2015年08月20日 0
「ムーンマトリックス[ゲームプラン篇②]」~ロボット人間が相互監視する「すばらしい新世界」~ デーヴィッド・アイク前回に続く。以下、一部引用します。*イルミナティにとって最も見たくない悪夢は、本当に独立した心を持ち、本心から民衆にとって最善を尽くそうとする人物が政府に選出されることだった。その対策としてイルミナティは政党という概念を導入した。どの政党にも所属しない者は、議員に選出される見込みはほとん...
-
2015年08月19日 0
今日の1曲は、ブルーハーツの「人にやさしく」です。...
-
2015年08月19日 1
「嘘八百の「輸血」「献血」「造血」、そして旧約聖書レビ記7章27節の本当の意味は?」先日、船瀬俊介と内海聡の共著である『血液の闇』を読まれた方より、この問題に関する考察を鍵コメでいただきました。私はこれまでも血液関連の闇については何回か書いてきたが、改めて、この“どす黒い闇”について考察してみました。まずは、下記の動画を見てください。特に大沼四廊氏の話は、貴重であると感じました。大沼氏の話は、先日紹...
-
2015年08月18日 0
今日の1曲は、 泉谷しげる with LOSERの「翼なき野郎ども 」です。...
-
2015年08月17日 1
「満州国建国及び満州アヘン密売の背後にいた勢力を探る」安倍の祖父である岸信介が満州で麻薬の密売をやっていたことは、以前にも書いた。相変わらず御用マスゴミはこのことには一切触れようとしないが、リテラがこの「日本の闇」について記事を書いてくれたので、改めて、この「日本の闇」にメスを入れて行こうと思います。リテラの記事より一部抜粋します。http://lite-ra.com/2015/08/post-1396_2.html戦後70年特別企画 安倍...
-
2015年08月17日 0
今日の1曲は、チューリップの「銀の指環」です。...
-
2015年08月16日 0
今日の1曲は、ロザンヌ・キャッシュの「ワールド・オブ・ストレンジ・デザイン」です。ロザンヌは、ジョニー・キャッシュの娘です。「design」には「デザイン、図案、設計、設計図、意図、計画、たくらみ、陰謀」という意味があります。まさに、当ブログのタイトル曲といってもいいのかもしれません(笑)歌詞↓http://www.lyricsfreak.com/r/rosanne+cash/world+of+strange+design_21075167.html...
-
2015年08月15日 0
今日の1曲は、ジョー・ジョーンズの「ユー・トーク・トゥー・マッチ」です。歌詞↓http://www.oldielyrics.com/lyrics/joe_jones/you_talk_too_much.html...
-
2015年08月14日 2
「ムーンマトリックス[ゲームプラン篇①]」~ロボット人間が相互監視する「すばらしい新世界」~デーヴィッド・アイク2012年の書である。前回に続く。以下、一部引用する。*世界中の医療体制が医療産業カルテル「ビッグ・ファーマ」の道具に過ぎないことを、私は30年間も強調してきた。間違っても人間の健康のためにあるわけではない。主流の医療は、健康ではなく、利益のためにある。それだけでなく、人々を精神的、感情...
-
2015年08月14日 0
今日の1曲は、スティーヴィー・ワンダーの「I Just called to say I love you」です。意外や意外、テレサ・テンがカヴァーしています。それも、スティーヴィーになりきっています。...