Archive2015年05月 1/2
-
2015年05月31日 0
今日の1曲は、ファースト・エイド・キットの「ステイ・ゴールド」です。...
-
2015年05月30日 0
今日の1曲は、ジンバブウェのミュージシャン、トマス・マプフーモの「コラプション」です。トマスはナイジェリアのフェラ・クティと同様に、政治の腐敗に立ち向かったミュージシャンです。1980年のジンバブウェ独立式典には、ボブ・マーリーと共に出演しました。しかし、大統領に就任したロバート・ムガベも腐敗が目立つようになり、マプフーモはそれに対しても堂々と物を言いました。「コラプション」とは贈賄、収賄、買収、...
-
「There You Go!」Dorris Henderson & John Renbourn1966年のジョン・レンボーンのソロ・デビューアルバム「John Renbourn」に先立って、1965年に発表されたジョンの「本当の」デビューアルバムである。正直言って私は、このジョン・レンボーンというミュージシャンのことは全く知らなかった。先日の訃報を聞いて初めて知ったのである。そしてYouTube動画を検索しているときに、今回のドリス・ヘンダーソンとの共作の存在...
-
2015年05月29日 0
もうビーチ開きをしても良さそうな暑さになってきましたね。というわけで、今日の1曲は、ザ・ビーチ・ボーイズの「アイ・ゲット・アラウンド」です。...
-
2015年05月28日 0
今日の1曲は、ポール(フォール?)・マッカートニー&ザ・ウィングスの「ジェッツ」です。...
-
2015年05月27日 0
今日の1曲は、ミック・ジャガーの「ユーズ・ミー」です。1993年のニューヨーク・ライヴです。レニー・クラヴィッツとの共演です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/mickjagger/useme.html...
-
2015年05月26日 0
今日の1曲は、レニー・クラヴィッツの「オール・アイ・エバー・ウォンテッド」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/lennykravitz/allieverwanted.html...
-
2015年05月25日 14
「ムーンマトリックス[覚醒篇⑦]月のマトリックス~地球は人間牧場~デーヴィッド・アイク前回に続く。この[覚醒篇]シリーズの最終章である。以下、一部引用する。*爬虫類人が人間の肉体コンピュータを遺伝子操作したことで、この仮想現実の中で人間の肉体がアクセス可能な周波数は大幅に狭くなり、人間はファイアウォールの築かれたマトリックスの周波数帯域に波長を合わせられ、以前はアクセスできていた広範な宇宙から切り...
-
2015年05月25日 0
すっかり夏日になってきたようですね。というわけで、今日の1曲は、エルビス・コステロの「ジ・アザー・サイド・オブ・サマー」です。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/the-other-side-of-summer-lyrics-elvis-costello.html...
-
2015年05月24日 0
今日の1曲は、ジミー・コットン・ブルース・カルテットの「ロケット88」です。...
-
2015年05月23日 0
今日の1曲は、アラバマ・シェークスの「サウンド&カラー」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/alabamashakes/soundandcolor.html...
-
2015年05月22日 2
「国民を愚弄し騙すことで“家族を養う”、ハシシタとその“腐りきった”仲間たち」まずは、こちらをどうぞ↓「軽薄なジャーナリストはテレビに出て 軽薄な指示通りに台本を読む そしてギャラをもらって家族を養う・・・」清志郎がこの曲を歌ってから相当な年月が流れたが、「軽薄なジャーナリスト」は軽薄を通り越して「極悪なペテン師」へとさらに悪魔化し、国民を愚弄し騙し続けている。CIAゴミ売りテレビは、今回のハシシタの大阪...
-
2015年05月22日 0
今日の1曲は、井上陽水の「ワインレッドの心」です。...
-
2015年05月21日 0
今日の1曲は、忌野清志郎&チャボで、「サラリーマン」です。...
-
2015年05月20日 0
今日の1曲は、PANTAの「P-WAVE」です。...
-
2015年05月19日 1
「我々は、「彼ら」による悪魔の中央銀行詐欺から脱出した、偉大なる国家に学ばなければならない」前回に続いて、「中央銀行詐欺<脱出編>」を記しておきます。古い記事ではあるのですが、テレビを中心に生活をされている方はご存じないと思いますので紹介しておきます。「彼ら」による悪魔の支配システム(=紙幣発行権の強奪)から脱出した国家があります。これが当たり前なんですけどね・・・。その偉大な国家は、アイスランド...
-
2015年05月19日 0
今日の1曲は、思いっきり季節外れですが(笑)、稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」です。...
-
2015年05月18日 0
「さよならハシシタ、アッパレ大阪市民!」ハシシタの大阪解体詐欺構想が打ち破られた。大阪市民はバカじゃなかった。こういったウジサンケイ新聞のニュースが流れたときは、正直ヤバイかと思った。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150517-00000542-san-pol大阪都構想 出口調査は「賛成51・7%」…せめぎ合う賛否、最終盤に賛成派追い上げ産経新聞 5月17日(日)20時11分配信 大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「大阪...
-
「まことしやかに“偽の情報”を拡散する“エセ陰謀論者”にご注意を!」まずは、こちらをどうぞ↓私は他の真実告発系のジャーナリストやブロガーの悪口を言うのは好きではないのだが、たまたま上記の動画を見てしまい、あまりの「嘘八百の内容」に黙っていられなくなって、記事にすることにしました。日頃はこの二人のブログ等は全く見ていません。この対談の前提として、「R.K氏とさゆふらっとまうんど氏の電話対談?」があったよ...
-
2015年05月17日 0
今日の1曲は、バッハの「Goldberg Variations, BWV 988」です。...
-
2015年05月16日 5
ブルースの巨星、B.B.キングが、14日にラスベガスの自宅で亡くなりました。89歳でした。関連記事↓http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/15/bbking-dead_n_7289568.htmlクラプトンが動画で追悼しています↓https://www.facebook.com/ericclapton/videos/10152765075432175/?pnref=storyB.B.キングは以前伝記も読みましたが、他の偉大なブルースメンと同様に、子供に頃は綿花畑で働かされていました。重労働から解放される手段が...
-
2015年05月16日 3
「嘘八百の紙幣発行システム、紙幣の発行権を握っているのは国家ではない!」私の中では「常識」となっているのですが、大多数の一般人の方々は、「そんなの全然知らんかった」「そんなアホな!」といったご感想を持たれると予想されますので、少し触れておきます。何のことかと申しますと、ズバリ「紙幣発行権を有しているのは誰か?」ということです。大多数の一般人の方は、こう言うでしょう。「そんなの国家に決まっているやん...
-
2015年05月15日 0
今日の1曲は、ザ・テンプテーションズの「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベグ」です。...
-
2015年05月14日 0
今日の1曲は、アル・グリーンの「ユー・オート・トゥ・ビー・ウイズ・ミー」です。カラオケです。...
-
2015年05月13日 0
今日の1曲は、今年生誕100年を迎えるビリー・ホリデイの「ストレンジ・フルート」です。歌詞の一部です。(詳細はこちら) Southern trees bear strange fruit (南部の木には奇妙な果実がなる) Blood on the leaves and blood at the root (葉には血が、根にも血を滴たらせ) Black bodies swinging in the southern breeze (南部の風に揺らいでいる黒い死体) Strange fruit hanging from the poplar trees. (ポ...
-
2015年05月12日 2
「“大阪をイルミナティに売り渡す”大阪都構想という名の大阪市解体、市民税収の強奪詐欺を許すな!」ユダヤの手先、国賊、売国奴政治家であるハシシタによって、大阪市が潰されようとしている。この「大阪市民にとって百害あって一利なしの極悪政策」は、ハシシタの悪い頭で考えだされたものではない。大前研一が以前から唱えていたもののコピーに過ぎない。この大前研一も、自身で考えだしたものではない。全てが「彼ら」の指示に...
-
2015年05月12日 0
今日の1曲は、レイ・チャールズの「ドラウン・イン・マイ・オウン・ティアーズ」です。ノラ・ジョーンズのヴァージョンです。...
-
2015年05月12日 3
「LIVE IN JAPAN」GEORGE HARRISON1991年のエリック・クラプトンとのジャパン・ライヴを収録したジョージ・ハリソンの2枚組のアルバムである。クラプトンとジョージの関係は、日本人には理解しがたい間柄であるようだ。妻であったパティを「友人」クラプトンに奪われて、普通であれば「絶交」となりそうなもんだが・・・。しかし、よく見てみると、この当時のミュージシャンはお互いの妻や恋人と関係を持つことが「普通の行動...
-
2015年05月11日 0
「ムーンマトリックス[覚醒篇⑥]人間コンピュータと宇宙インターネット」デーヴィッド・アイク前回に続いて[覚醒篇⑥]を読んだ。今回はズバリ、サブタイトルの通り、「人間コンピュータと宇宙インターネット」について書かれています。以下、一部引用します。*「時間の環(タイム・ループ)」は、同じ経験を繰り返す永続的なサイクルに人々を閉じ込める心(マインド)の産物である。「時間」は、「過去」から「現在」を抜けて「...
-
2015年05月11日 0
今日の1曲は、スティーヴィー・ワンダーの「オーヴァージョイド」です。...