fc2ブログ

嘘八百のこの世界

ソウルマン

Archive2015年03月 1/2

  • 今日の1曲は、レニー・クラヴィッツの「オールウェイズ・オン・ザ・ラン」です。ママ・セッド(2015/04/08)レニー・クラヴィッツ商品詳細を見る...

  • 「表に出てしまった政府による報道規制の実態、こうやって大本営発表は作られる」古賀氏の発言はネット上を駆け巡り、テレビが白痴製造機であることに気付いていなかった洗脳されていた国民も、政府による報道規制の実態に気付き、徐々に洗脳が解けていくかもしれません。これをきっかけに、八百長戦争や不正選挙や人工地震等の「嘘八百のこの世界」の実態に気付きだしてくれることを祈ります。韓国ウジテレビや御用評論家等が古賀...

  • 今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「ロック・アンド・ア・ハード・プレイス」です。Steel Wheels (Reis)(2009/07/14)Rolling Stones商品詳細を見る...

  • 今日の1曲は、「ダニー・ボーイ」です。この曲は、アイルランド民謡「Londonderry Air」のメロディーに、フレデリック・ウェザリが歌詞をつけたものです。様々なヴァージョンをお楽しみください。ハリー・ヴェラホンテのヴァージョンです。アンディ・ウィリアムスのヴァージョンです。エルビス・プレスリーのヴァージョンです。ジェイド・インのヴァージョンです。ケルティック・ウーマンのヴァージョンです。ダニー・ボーイ 100%...

  • 「報道ステーションで生のバトルが発生?そして偽ユダヤ勢力に支配されるアメリカマスゴミの実体を暴く」27日の報道ステーションで古舘氏と古賀氏が生でバトルしたようである。私は見ていなかったので詳細は分からないが、なんでも古賀氏が番組を降板されることになったらしく、その圧力をかけた存在に対して語ったようである。問題なのは、テレビ朝日がその古賀氏が語っているYouTube動画を削除しようとしていたことである。古...

  • 今日の1曲は、ザ・ポップ・グループの「シチズン・ゾンビ」です。35年ぶりにアルバムを出したとのことだが、35年間も彼らは何をしていたのだろう?まさに、死んでいた彼らがゾンビとなって復活したのだろうか(笑)シチズン・ゾンビ(2015/02/25)ザ・ポップ・グループ商品詳細を見る...

  • 「NEW BOOTS AND PANTIES!!」IAN DURY本日3月27日は、私の大好きなイアン・デューリーの命日である。よってイアンの1977年のソロデビュー作であり、最大のヒット作である本作のレビューを書く。私は「ソウルマン」の他に「OTIS DURY」というペンネームを使用することがある。OTISはOTIS REDDINGからであり、DURYはIAN DURYから使用しているのである。回りくどいが、つまりそれだけ私はイアン・デューリーがお気に入りだとい...

  • 今日の1曲は、XTCの「ヒア・カムズ・プレジデント・キル・アゲイン」です。歌詞↓http://www.metrolyrics.com/here-comes-president-kill-again-lyrics-xtc.htmlオレンジズ&レモンズ(紙ジャケット仕様)(2005/09/30)XTC商品詳細を見る...

  • 2015年03月26日 0

    今日の1曲は、エルビス・コステロの「ディス・タウン」です。Spike(1990/10/25)Elvis Costello商品詳細を見る...

  • 「aretha gospel」ARETHA FRANKLIN本日3月25日は、アリサ・フランクリンの誕生日である。おめでとうアリサ!そして近作品は1995年の発売であるが、録音されたのはアリサがなんと14歳位のときであるというから驚きである。音質こそ良くはないが、これはまさに彼女の魂の叫びである。ほとんどピアノのバック演奏があるぐらいで、彼女の肉声のみでここまで聞かせるとは・・・。特に「プレシャス・ロード」は素晴らしすぎる!...

  • 今日の1曲は、UB40&クリッシー・ハインドの「アイ・ガッチュー・ベイビー」です。ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・UB40 1980-2000(2014/06/11)UB40商品詳細を見る...

  • 「悪魔が支配する侵略国家の実情と、悪魔の僕たる売国傀儡政治家連中」安倍及び自公政権が自分で自国の政策を考える能力も資格もない「恐るべき従順な悪魔の僕」に過ぎないことは、言うまでもないことである。しかし、「黙って国民を死に追いやる売国政策を見逃すことはできない」という明確な意思を持った国民が集結し、シュプレヒコールをあげたようである。「彼ら」悪魔勢力の実態を理解している国民はまだまだ少数であると思わ...

  • 2015年03月24日 0

    メイン使用のデスクトップのパソコンが立ち上がらなくなりました。ハードに問題はなくOSの問題だとのことで、さして費用もかからずに修復できたのだが、現在のパソコンがビスタであり、「マイクロソフトのサポートもできなくなっているので、買い替えるのも一つの方法ですね」とサポートセンターの人に言われたこともあって、単純に「それもそうだな」と思ってしまう単細胞な私は、パソコンを買い替えました(笑)切り替えの速度も...

  • 今日の1曲は、ジャニス・ジョップリンの「メルセデス・ベンツ」です。タジ・マハールのカヴァーもアップしておきます。伝説のロック・クイーン(2004/08/04)ジャニス・ジョプリン、ディック・キャベット 他商品詳細を見る...

  • 2015年03月22日 0

    今日の1曲は、きのこ帝国の「東京」です。フェイクワールドワンダーランド(2014/10/29)きのこ帝国商品詳細を見る...

  • 「フリーメーソンであったシラーがフリーメーソンの理念を詩にしたものであり、ドレスデンのフリーメーソンの儀式のために書かれた詩をもとにした歌が「歓喜の歌」である」今日の1曲ではないが、本日は「世界で最も有名な歌」といってもいい「歓喜の歌」を取り上げたいと思う。先日、以前「ケーブル白痴製造機」で録画していた「世界アニメ偉人伝」の中からベートーヴェンの話を見た。そして、最後にこの曲の歌詞が歌と共に流れた...

  • 2015年03月21日 0

    今日の1曲は、amazarashiの「古いSF映画」です。先日紹介したPANTAの曲と、清志郎の曲と同様に、「この世界が嘘・偽りで満ち溢れている」ことを告発しています。このバンドが99%側なのか1%側なのか判断するのは難しいですが、私は前者であってほしいと思っています。千年幸福論(2011/11/16)amazarashi商品詳細を見る...

  • 今日の1曲は、たまにはおちゃらけで、嘉門達夫の当時を知っている人には懐かしい「替え唄メドレー」です。「誰も知らない素顔のクロヤナギー」、ちょっと違ってましたっけ(笑)。嘉門達夫も最近は新進過激派替え歌シンガー、ソウルマン氏の「さるしばい」と「うんざり(偽旗テロ編)」に押され気味で影が薄いようですが(笑)、新ヴァージョンも歌っているようなので併せてアップしておきます。「STAP細胞がなかった」とか、支配...

  • 「世にも奇妙な遺伝子組み換え生物、TPPでまともな食品が食べれなくなる!」TPPはぼったくりバーと同じ・・・どんな条約かも分からないで参加しようとする日本・・・キャベツにサソリの毒を遺伝子組み換えで入れている・・・山羊と蜘蛛の遺伝子組み換え・・・遺伝子組み換えされた光る猫ができている・・・1年間で2倍にでかくなる遺伝子組み換えされたモンスターサーモン・・・アメリカのとうもろこしの大半は遺伝子組み換えされ...

  • 2015年03月19日 2

    昨日からけっこう激しい雨が降っていますね。というわけで(?)、今日の1曲は、忌野清志郎の「激しい雨」です。Blue Noteでのライヴです。チャボも参加しています。清志郎のRCへの思いが伝わってきます。ブルーノートブルース忌野清志郎 LIVE at Blue Note TOKYO [DVD](2008/08/27)忌野清志郎商品詳細を見る...

  • 今日の1曲は、爆風スランプ の「友情≧愛」です。GOLDEN☆BEST/爆風スランプ ALL SINGLES(2009/08/19)爆風スランプ商品詳細を見る...

  • 「ガン、輸血、高血圧治療は全て嘘、医者に行ったら殺される、嘘八百の医療システム」ガン患者を1000人殺して医者は一人前になる・・・ガン患者一人につき1000万・・・抗がん剤の元はマスタードガス・・・血液型は大雑把な区分に過ぎない・・・GVHD(輸血血液型拒否症候群)のことをほとんどの医者が知らない・・・御用学者は10億円の裏金をもらっている・・・これが「嘘八百のこの世界」における「嘘八百の医療システム...

  • 今日の1曲は、暖かくなってきたので、松任谷由実の「真夏の夜の夢」です。少し季節が先に行き過ぎてますね(笑)松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤)(2012/11/20)松任谷由実商品詳細を見る...

  • 「WELCOME INTERSTATE MANAGERS」FOUNTAINS OF WAYNE2003年のファウンテインズ・オブ・ウェインの3作目のアルバムである。ファウンテインズ・オブ・ウェインは、1996年に結成したニューヨーク出身の4人組のバンドである。ボーカル・ギターのクリス・コリングウッドと、ベースのアダム・シュレシンジャーで曲を作っている。バンド名の由来は、メンバーのアダムが隣に住むウェイン家の噴水(ファウンテン)からインスピレ...

  • 2015年03月16日 0

    昨日からメインのパソコンが立ち上がらなくなった。「彼ら」の仕業だろうか・・・。というわけで、修復するまではサブのパソコンからアップします。今日の1曲は、PANTA(頭脳警察)の「まるでランボー」です。この曲はブリジッド・フォンテーヌのカヴァーなのだが、PANTAの選曲のセンスにも感心してしまいます。レコードでは「てんかんのゴッホ」という歌詞の「てんかん」が差別用語だとのことで、消されています。仮面劇のヒーロ...

  • 2015年03月14日 0

    今日の1曲は、ギャング・オブ・フォーの「ブロークン・トーク」です。このバンドもピラミッドが好きなようですね・・・。ザ・キルズのアリソン・モシャートが参加しています。歌詞↓http://www.lyricsontop.com/gang-of-four-songs/broken-talk-lyrics.htmlホワット・ハプンズ・ネクスト(2015/02/25)ギャング・オブ・フォー商品詳細を見る...

  • 「知られざる対米隷従支配組織、「日米合同委員会」とは」先日、「日米21世紀委員会」を紹介したが、今回は「日米合同委員会」の実体に迫ってみようと思います。この組織も「日米21世紀委員会」と同様に、「彼ら」の「彼ら」による「彼ら」のための「日本国民奴隷化を目的とした対米隷従支配組織」であるようですナ。こういった謀略組織で決められた「年次改革要望書」を通して、特定秘密保護法や、集団的自衛権の行使や、TPPや、...

  • 2015年03月13日 0

    今日の1曲は、ザ・テンプテーションズの「ゲット・レディー」です。ベスト・オブ・テンプテーションズ(2013/05/08)テンプテーションズ商品詳細を見る...

  • 2015年03月12日 0

    今日の1曲は、スティーヴィー・ワンダーの「サー・デューク」です。キー・オブ・ライフ(2014/11/26)スティーヴィー・ワンダー商品詳細を見る...

  • 2015年03月11日 0

    今日の1曲は、アル・グリーンの「ヒア・アイ・アム」です。ハイ・レコード・シングル・コレクション(2013/12/18)アル・グリーン商品詳細を見る...