Archive2015年02月 1/2
-
2015年02月28日 0
1月30日(または31日)に、ドン・コヴェイが亡くなりました。ドン・コヴェイは、1938年3月24日サウスカロライナ州オレンジバーグ生まれのソウル・シンガーであり、数多くの歌手に曲を提供したソングライターでもあります。今日の1曲は、ストーンズがカヴァーしたことでも知られる「マーシー・マーシー」です。なんと、無名時代のジミヘンがバックで参加しています。ストーンズのヴァージョンです。マーシー!(2012/11/...
-
2015年02月27日 4
「キリストとテンプル騎士団」エハン・デラヴィ第3回(最終回)前回に続く。*それでもやはりローマ法皇は強力ですから、エンキ派はアンダーグランドの存在にならざるを得なかったのです。そのアンダーグラウンドの組織を作り出したところが、エジンバラの南部から10キロぐらい離れた「キルフニー」という小さな村です。そこで、世界で最初のフリーメーソンのロッジができました。こんな話を、今のフリーメーソンのメンバーは、...
-
2015年02月27日 6
今日で当ブログは2年を迎えます。当初は読書感想中心のブログにしようと思っていたぐらいで、音楽のことは書くつもりはありませんでした。ご訪問いただいている皆さんに感謝いたします。今日の1曲は、T.レックスの「メタル・グルー」です。ザ・スライダー 40周年記念セット(DVD付)(2013/05/22)T.レックス商品詳細を見る...
-
2015年02月26日 0
「日本の皆さん、私たちは日本に来~ることを何度も待ちました」by Mick Jagger「それはこっちの台詞や、どれだけあんたらが来日してくれることを待ったものか・・・、よー来てくれた、ありがとう、ライヴ最高やったで」by ソウルマン1990年2月のストーンズ初来日における東京ドームでのライヴです。当然、私もここにいました。曲は「サッド、サッド、サッド」ですが、私の気持ちは「ハッピー、ハッピー、ハッピー」でした。...
-
2015年02月25日 0
今日の1曲は、エアロスミスの「バック・イン・ザ・サドル」です。Ultimate Aerosmith Hits/アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ(2002/07/03)エアロスミス商品詳細を見る...
-
2015年02月24日 4
「キリストとテンプル騎士団」エハン・デラヴィ 第2回前回に続く。「イラク戦争」、「エンキとエンリル」、「テンプル騎士団」に関する情報に触れている。以下、一部引用する。*もちろん、従来のフリーランスのジャーナリストもイラクにはおおぜいいました。彼らがどうなったか知っていますか?撃たれたのです。たくさんの記者が米軍によって殺され、米軍はこれはアクシデントだと弁明していますが、本当は意図的に殺されたので...
-
2015年02月24日 4
今日の1曲は、ザ・ドアーズの「ジ・エンド」です。ハートに火をつけて(2005/08/24)ドアーズ商品詳細を見る...
-
2015年02月23日 0
今日の1曲は、トーキング・ヘッズの「ラヴ・フォー・セール」です。True Stories(2009/08/31)Talking Heads商品詳細を見る...
-
2015年02月22日 0
「キリストとテンプル騎士団」エハン・デラヴィ 第1回2006年の書である。著者の書は初めて読んだ。著者の略歴は、アマゾンによると、「1952年イギリス、スコットランド生まれ。ケルト族の末裔。1974年来日、禅、弓道、東洋医学にも造詣が深く、鍼灸師の国家資格も取得している。関西大学、神戸女子学院で英語の講師を務めた。シャーマニズム、リモートビューイング、医学、超常現象、古代文明、意識など幅広いテーマを研究。...
-
2015年02月22日 0
今日の1曲は、クリス・シーリとエドガー・メイヤーの「ターネーション」です。コントラバスとマンドリン(2015/01/28)シーリー(クリス)&メイヤー(エドガー)商品詳細を見る...
-
2015年02月21日 0
今日の1曲は、ファウンテインズ・オブ・ウェインの「ヴァリー・ウィンター・ソング」です。歌詞↓http://www.azlyrics.com/lyrics/fountainsofwayne/valleywintersong.htmlWelcome Interstate Managers(2003/05/27)Fountains of Wayne商品詳細を見る...
-
2015年02月20日 0
「イルミナティの走狗である日米売国奴勢力が、国民洗脳を目的として創作する戦争プロパガンダ映画」先日、「白痴製造機(=テレビ)」で放送していた「永遠の0」という怪しげなタイトルがつけられた戦争ドラマを見た。まぁ広末涼子が演じる佐伯慶子の実の祖父(向井理が演じる宮部久蔵)が特攻で戦死したという設定なのだが、「誰よりも生きることに拘っていた祖父が何故に特攻に志願したのか」というテーマを掲げていたにも関わ...
-
2015年02月20日 0
今日の1曲は、プリテンダーズの「ドント・ゲット・ミー・ロング」です。ザ・グレイト・プリテンダーズ(シングルズ)(2015/02/25)ザ・プリテンダーズ商品詳細を見る...
-
2015年02月19日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「アイ・ウォンチュー」です。Blood & Chocolate (Dig) (Spkg)(2007/05/01)Elvis Costello商品詳細を見る...
-
2015年02月18日 0
今日はXTCの名盤「スカイラーキング」のオープニングの2曲で、「Summers Cauldron/Grass」です。スカイラ-キング(2011/06/08)XTC商品詳細を見る...
-
2015年02月18日 0
「偽旗テロ、八百長戦争、人工地震→FEMA発動へのシナリオ?!」まずは、こちらをどうぞ↓今年になってから、何かと不穏な動きが加速化してきているようです。青森で地震が発生したそうですが、なんと発生時刻が・・・17日午後1時46分(17+1=18(6+6+6)、46)・・・ 偽旗テロの次は偽旗地震ですか?偶然ですか?もうすぐ「3.11」ですよね・・・とどめに日本版FEMA発動なんてことだけは勘弁してもらいたいも...
-
2015年02月17日 0
今日の1曲は、ジミー・バーンズの「I'd Die To Be With You Tonight」です。30:30 Hindsight -Deluxe-(2014/11/18)Jimmy Barnes商品詳細を見る...
-
2015年02月16日 0
今日の1曲は、ロッド・スチュワートの「レッド・ホット・イン・ブラック」です。ファイヴ・オリジナル・アルバムズ(完全生産限定盤)(2010/08/04)ロッド・スチュワート商品詳細を見る...
-
2015年02月16日 0
「Down Where The Spirit Meets The Bone」Lucinda Williamsルシンダ・ウィリアムスの2014年発売の最新アルバムである。ルシンダは1953年1月26日ルイジアナ生まれのロック・ブルース・フォーク・カントリーを歌うシンガー・ソングライターです。「オルタナ・カントリーの女旗手」とも呼ばれています。「バーニング・ブリッジズ」は、イントロのドラムが印象的である。ドラムはピート・ト-マスだとのことだが、ルシンダ...
-
2015年02月15日 0
今日の1曲は、「大好きって気持ち」等です。「わかる人にはわかる」曲です(笑)・・・「大海物語」で10連チャンしたらかかる曲です。ふざけた選曲ですみません。たまには遊び心で・・・。...
-
2015年02月14日 0
今日の1曲は、忌野清志郎 & 2・3'S の「ぶっちゃけた恋」です。20年以上前の曲ですが、「僕のまわりは嘘ばかり、偽りの毎日にさよならさ」と、清志郎は歌っています。ちなみに先日紹介した頭脳警察のPANTAが「コミック雑誌なんか要らない 」を歌ったのは、40年以上前です。当時の2人はイルミナティの存在は知らなかったと思われますが、この世界が嘘八百であることを本能的に感じていたのでしょう。GO GO 2・3’S(2006/01/25)...
-
2015年02月13日 0
「幕末から現代にかけて「日本破壊工作」を「改革」と偽証する売国奴連中、そして報道されなかったプーチン迫真の演説」安倍は施政方針演説で、「改革」という言葉を36回も連呼したらしい。しかも、岩倉具視や吉田松陰の言葉を引用したという。岩倉や吉田の弟子であった伊藤博文が起こした最大の「改革」とは何か?言わずもがな、孝明天皇弑逆事件である。この事実を国民から徹底的に隠蔽して、これらの国賊をさも偉大な人物であ...
-
2015年02月13日 0
今日の1曲は、サザンオールスターズの「涙のキッス」です。 HAPPY!(1995/06/24)サザンオールスターズ商品詳細を見る...
-
2015年02月12日 0
今日の1曲は、Dreams Come Ture の「晴れたらいいね」です。ベスト(1997/10/01)DREAMS COME TRUE商品詳細を見る...
-
2015年02月11日 0
「INTO SOMETHING」O.V.WRIGHT1977年のO.V.ライトのアルバムである。O.V.ライト(本名オヴァトン・ヴァーテス・ライト)は、1939年10月9日にテネシー州レノで生まれたソウル・シンガーです。10代の頃からゴスペルグループ、サンセット・トラベラーズに参加。1963年頃ソロとして活動を始め、1964年メンフィスのゴールドワックス・レコードからデビューしています。オーティス・レディングやローリング・ストーンズがカヴ...
-
2015年02月11日 0
今日の1曲は、植村花菜 の「トイレの神様」です。<参考記事>カワヤガミ 厠神 かわやがみ (便所神、トイレの神)http://www.jiten.info/dic/asia/kawayagami.htmlわたしのかけらたち (DVD付)(2010/03/10)植村花菜商品詳細を見る...
-
2015年02月10日 2
「2人だけが知っている世界の秘密」第四回(最終回)太田龍+デーヴィッド・アイク(管理人)西の横綱デーヴィッド・アイクと東の横綱太田龍、本当に凄まじいばかりの、がっぷりよつの「東西対決」であった。ここで紹介したのは本書のごく一部に過ぎない。是非皆さん、ご自身の目で本書を読み、この「本物の真実告発者の対決」を肌で感じ取ってみてください。まず第一回の両者の対談だが、アイク氏は、お得意の主張である「レプテ...
-
2015年02月10日 0
今日の1曲は、忌野清志郎 & 2・3'S の「プライベート」です。Music from POWER HOUSE(2006/01/25)忌野清志郎&2・3\'S商品詳細を見る...
-
2015年02月10日 0
「2人だけが知っている世界の秘密」第三回太田龍+デーヴィッド・アイク前回に続く。以下、一部引用する。(アイク)*P2ロッジが絡むさらなる凶悪事件として、ローマ教皇ヨハネ・パウロ1世の殺害があります。1978年9月28日、教皇就任後わずか33日目です。これには意味があって、「33」という数字は彼らのネットワークにとって神秘的な、根源的な意味を持つ数字なのです。ヨハネ・パウロ1世(本名アルビーノ・ルチ...
-
2015年02月09日 0
今日の1曲は、頭脳警察の「コミック雑誌なんかいらない」です。何年も前の歌ですが、毎日のように薄汚い「さるしばい」を演じ続ける2015年の現代社会において、今こそ耳を傾けるべき曲だと思います。PANTAが「俺のまわりは漫画だ」と歌っていた時代よりも、「漫画社会」は悪質化しているようです。頭脳警察セカンド(紙ジャケット仕様)(2012/03/28)頭脳警察商品詳細を見る...