Archive2014年11月 1/2
-
2014年11月30日 0
「I THANK YOU」SAM & DAVEサム&デイヴの1968年の全盛期のラスト・アルバムである。「私はみんなが席から立ち上がって欲しいんだ」という歌詞から始まる、アルバムタイトルナンバーでもある「アイ・サンキュー」で幕を開ける。まるでライヴ・アルバムのようだ。次に「エヴリバディ・ガット・トゥ・ビリーヴ・イン・サムバディ」と、これまたノリノリのソウルナンバーが続く。そして、オーティスの世紀の名曲「ディーズ・アームス...
-
2014年11月30日 0
今日の1曲は、ルシンダ・ウィリアムスの「ウォーク・オン」です。歌詞↓http://www.oldielyrics.com/lyrics/lucinda_williams/walk_on.htmlDown Where the Spirit Meets the Bone(2014/09/30)Lucinda Williams商品詳細を見る...
-
2014年11月29日 0
「OYAYA!」ANGELIQUE KIDJOアンジェリーク・キジョーの2004年のアルバムである。全曲がフランス人のベース奏者である夫のジャン・エブライユと彼女の共作である。本アルバムは、アメリカ大陸各地の音楽からアフリカにルーツを遡った三部作の三枚目である。一作目「OREMI」はアメリカ、二作目「ブラック・アイヴォリー・ソウル」はブラジルの音楽を扱っており、今作はカリブの音楽である。どの曲もカリビアン・テイスト満載の、...
-
2014年11月29日 0
今日の1曲は、トレイシー・ウルマンの「ブレイク・アウェイ」です。そっと抱きしめて~コンプリート・スティッフ・レコーディングス(2010/08/25)トレイシー・ウルマン商品詳細を見る...
-
2014年11月28日 0
今日は2曲、ニック・ロウの「クラッキン・アップ」「レイジング・アイズ」です。レイバー・オブ・ラスト(2011/03/25)ニック・ロウ商品詳細を見る...
-
2014年11月27日 0
今日の1曲は、トレイシー・ウルマンの「ボビーズ・ガール」です。夢みるトレイシー(K2HD/紙ジャケット仕様)(2006/03/15)トレイシー・ウルマン商品詳細を見る...
-
2014年11月26日 0
「北朝鮮を継ぐ男~革命家・朴甲東の80年の軌跡~」近藤大介2003年の書である。私が本書を読もうと思ったのは、太田龍氏を初めとする「この世界の真実を告発する強い意思を持った人物」の著書を数多く出版している成甲書房のことを調べたことがきっかけである。この出版社を創業した朴甲東(パクカプトン)氏が北朝鮮の金日成の粛清から逃れて日本にやって来た人物であることを知り、「日本人ではなく朝鮮人の朴甲東が、何故...
-
2014年11月26日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「Don't Let Me Be Misunderstood 」です。King of America (Bonus CD)(1995/07/31)Elvis Costello商品詳細を見る...
-
2014年11月26日 0
「悪魔の計画の再来か、ロナルド・レーガン→トモダチ作戦→人工地震」何もなければいいが・・・、あの忌々しい米空母「ロナルド・レーガン」が来年8月に横須賀に来るらしい・・・。まるで地震の到来を予測していたかのように“偶然”震源地周辺に現れ、「トモダチ作戦」と称して救援活動を行い、「被爆した」とのことで法外な賠償請求を行った例の米空母である。そして、長野で発生した地震にも人工地震の疑いが出てきている。さらに...
-
2014年11月25日 0
今日の1曲は、ジ・ウッデントップスの「ドュー・イット・エニウェイ」です。Before During After: Woodentops 1982-92(2013/06/04)Woodentops商品詳細を見る...
-
「アベノダマス(?)の正体、「日本を取り戻す」(建て前)→「日本をイルミに売りわたす」(本音)」特殊な地域から「日本をイルミに売りわたす」使命を命じられた売国奴勢力の末裔が、「日本を取り戻す」というプロパガンダを用いて、解散総選挙へという新たな選挙詐欺を演じようとしています。莫大な国民の血税を無駄にして。どうせ「彼ら」の得意技である「フリーメーソン大国アメリカ譲りの不正選挙」をまたしても行うつもり...
-
2014年11月24日 0
今日の1曲は、ロイド・コール&ザ・コモーションズの「ロスト・ウィークエンド」です。Lloyd Cole 1984(2011/07/18)Lloyd Cole商品詳細を見る...
-
2014年11月23日 2
「幕末・明治維新の真相、歴史の裏舞台に“貢献”したフリーメーソン・工作員の正体を暴く②(徳川編)」前回に続き、「幕末・明治維新の真相」について書いていこうと思います。前回は坂本龍馬を中心とした維新勢力の正体を中心に書きましたが、今回は敵対していた徳川について見ていこうと思います。なんと徳川側にも、フリーメーソン・工作員は暗躍していたようです・・・。皆さんは疑問に思わないでしょうか?幕末に徳川慶喜は大...
-
2014年11月23日 0
今日の1曲は、クラッシュの「アイ・フォート・ザ・ロウ」です。歌詞↓http://www.josefdotsky.com/clash-web-rockers/lyrics/index.php?mode=view&artist=the_clash&songname=i_fought_the_lawグリーン デイのカバーもアップしておきます。Clash(2000/01/27)The Clash商品詳細を見る...
-
2014年11月22日 0
「TRACES OF YOU」ANOUSHKA SHANKARアヌーシャカ・シャンカールの2013年のアルバムである。タイトルは「貴方の足跡」という意味である。「貴方」とはアヌーシャカの父であるラヴィ・シャンカールのことである。ラヴィは2012年12月に他界している。本作品は父であるラヴィ・シャンカールの足跡を辿りながら、父の正統後継者であるアヌーシャカが「立派に父のインド伝統音楽を私が継承していくわ」といった明確な意志を表...
-
2014年11月22日 0
今日の1曲は、グリーン デイの「99レボリューションズ」です。ジャケットや背中にスカル&ボーンズのマークが入っているのが気になりますが・・・デモリシャス(2014/09/10)グリーン・デイ商品詳細を見る...
-
2014年11月21日 3
「幕末・明治維新の真相、歴史の裏舞台に“貢献”したフリーメーソン・工作員の正体を暴く①(坂本龍馬編)」前回に続き、今回は「幕末・明治維新の真相」に関する記事を書いていこうと思います。皆さんは「幕末・明治維新」というとどういったイメージを思い浮かべるでしょうか?「坂本龍馬に代表される幕末の英雄による壮大な国家大改革」、「文明開化、日本の近代化の幕開け」、「身分制度の撤廃による民主主義の台頭」等々、肯定...
-
2014年11月21日 0
今日の1曲は、T・レックスの「ゲット・イット・オン」です。電気の武者(2014/11/26)T.レックス商品詳細を見る...
-
2014年11月20日 0
今日の1曲は、ローリング・ストーンズの「One Hit (To The Body)」です。ダーティ・ワーク(2014/11/26)ザ・ローリング・ストーンズ商品詳細を見る...
-
2014年11月19日 0
今日の1曲は、スザンヌ・ヴェガの「レフト・オブ・センター」です。歌詞↓http://petitlyrics.com/lyrics/474362ベスト・オブ・スザンヌ・ヴェガ(2012/06/20)スザンヌ・ヴェガ、DNA・フィーチャリング・スザンヌ・ヴェガ 他商品詳細を見る...
-
2014年11月18日 0
「日本が世界に誇る名俳優、高倉健が亡くなる」http://www.hochi.co.jp/entertainment/20141118-OHT1T50023.html高倉健さん死去 すでに近親者にて密葬…FAX全文2014年11月18日12時7分 スポーツ報知映画俳優の高倉健(たかくら・けん、本名・小田剛一)さんが、死去していたことが18日分かった。10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。83歳。福岡県出身。 FAX全文は以下の通り。映画俳優 ...
-
2014年11月18日 0
今日の1曲は、ニック・ロウの「クール・トゥ・ビー・カインド」です。円熟味溢れたアコースティック・ヴァージョンです。カラオケもアップしておきます(笑)クワイエット・プリーズ~ザ・ニュー・ベスト・オブ・ニック・ロウ(2010/02/25)ニック・ロウ商品詳細を見る...
-
2014年11月17日 0
今日の1曲は、トレイシー・ウルマンの「ゼイ・ドント・ノウ」です。そっと抱きしめて~コンプリート・スティッフ・レコーディングス(2010/08/25)トレイシー・ウルマン商品詳細を見る...
-
2014年11月17日 0
「日露戦争からロシア革命の真相、それらの裏舞台に“貢献”したフリーメーソン・工作員の正体を暴く」セオドア・ルーズベルトは、日露戦争の当初に、「アメリカは日本の勝利を望んでいる。日本はわれわれのゲームを戦っているのだ」と言ったそうである。この言葉は「日露戦争が「彼ら」によって操られた八百長戦争であった」という真相を明らかにしている。もう少し、日露“八百長”戦争の真相を解明していこうと思う。それにはまず、...
-
2014年11月16日 0
今日はアイヌの伝統音楽を歌うマレウレウの「ヘレカンホー」「レスライ」「ポンレプンカムィ」「カピウ・ウポポ」です。マレウレウとはアイヌ語で蝶のことだそうです。もっといて、ひっそりね。(2012/08/08)マレウレウ商品詳細を見る...
-
2014年11月15日 0
「Simply Fabulous」The Fabulous FourThe Fabulous Fourのボーナス曲10曲を含んだベストアルバムである。このグループに関する情報はほとんど皆無である。輸入盤CD解説によると、アメリカ南フィラデルフィア出身の4人組み男性ユニットであり、1957年に各メンバーのファーストネームのJの文字をとって「The Four J’s」と名乗っていたとのことだが、後にこのグループ名になったようである。Fabulousとは、「すばらしい, ワク...
-
2014年11月15日 0
昨日のThe Bubble Gum Brothersですが、ジャケットで明らかなイルミナティ・サインをしてましたね。嫌になってきますが、日本の音楽界も相当にイルミに汚染されているようですね。今日の1曲は、B'zの「Bad Communication」です。B\'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESS SUMMER-XXV BEST-【完全盤】 [Blu-ray](2014/01/29)B\'z商品詳細を見る...
-
2014年11月14日 0
「国民の健康を考える国家と考えない国家、あなたならどちらが“正しい”国家だと思いますか?」ロシアは遺伝子組み換え食品(GMO)の表示を怠った企業に対して罰金を科す法案を通過させたそうだ。誰が聞いても、“当たり前”な法案だろう。しかし、これに対して正反対な施策をとっている国が存在する。言わずと知れたアメリカである。アメリカではなんと、GMOの表示義務が有りません。GMOの表示を義務化する国民投票を行なわれたのだ...
-
2014年11月14日 0
今日の1曲は、The Bubble Gum Brothersの「Won't Be Long 」です。GOLDEN☆BEST バブルガム・ブラザーズ(2010/04/28)バブルガム・ブラザーズ商品詳細を見る...
-
2014年11月13日 2
今日はイレギュラーで2曲、HOUND DOGの「俺はラッキースター」「ONLY LOVE」です。ハウンドドッグ ベスト ONLY LOVE BRIDGE あの橋をわたるとき AMBITIOUS DESTINY 日はまた昇る THE SUN ALSO RISES ROCK ME BLCKBOARD JUNGLE NO NAME HEROES 15の好奇心 TELL ME WHY GLORY おまえを決してはなさない LAST HERO ff フォルティシモ 嵐の金曜日 WQCQ-172(2012/01/17)ハウンドドッグ商品詳細を見る...