Archive2014年10月 1/2
-
2014年10月31日 0
今週も「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日はこのシリーズ最終回で、カール・ホールの「You Don't Know Nothin About Love」です。The Jerry Ragovoy Story : Time Is On My Side(2008/05/20)V.A.商品詳細を見る...
-
2014年10月30日 0
今週も「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、パット・トーマスの「I can't wait until see my baby's face」です。ベイビー・ワシントンとダスティー・スプリングフィールドとアリサ・フランクリンのヴァージョンもアップしておきます。聞き比べてみて下さい。歌詞↓http://lyrics.wikia.com/Aretha_Franklin:I_Can't_Wait_Until_I_See_My_Baby's_FaceThe Jerry Ra...
-
2014年10月29日 0
今週も「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、ハワード・テイトの「ユー・アー・ルッキン・グッド」です。The Jerry Ragovoy Story : Time Is On My Side(2008/05/20)V.A.商品詳細を見る...
-
2014年10月29日 2
「地球の支配者は爬虫類的異星人である」②(最終回)太田龍前回に続く。以下、一部引用する。*アイクは、アベラード・ロイヒリンの「新約聖書の本当の著者」に高い評価を与えている。ロイヒリンの研究調査によれば、新約聖書とキリスト教およびキリスト教会は、実はローマの貴族、カルプルニウス・ペソとその一族の制作した虚構であるという。アリウス・カルプルニウス・ペソは、三つの福音書を書いた。マタイ伝(AD70~75)...
-
2014年10月28日 0
今週も「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、The Enchantersの「アイ・ウォナ・サンキュー」です。歌詞↓http://www.lyricsmode.com/lyrics/t/the_enchanters/i_wanna_thank_you.htmlGarnet Mimms & The Enchanters(1991/11/25)Garnet Mimms & The Enchanters商品詳細を見る...
-
2014年10月27日 2
「しゃれにならない都市伝説という名の「悪魔の行動計画」、ミンキーモモと人工地震」聞き捨てならない“噂”を見聞きしたので記しておく。ミンキーモモというアニメがあるらしい。私は今の今までその存在も知らなかった。そのミンキーモモの46話を再放送する日に地震が起きているらしい。あの「46」である・・・極めつけは阪神大震災のときであり、神戸の地元局であるサンテレビで放送されたそうだ。そしてなんと、11月3日に...
-
2014年10月27日 0
今週も「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、Claudine Clark の「ディサポインテッド」です。Ask The Girl Who Knows : The Best Of 1958-1969(2008/06/02)CLAUDINE CLARK商品詳細を見る...
-
2014年10月27日 1
「女性閣僚の政治資金問題は追及しても、安倍と麻生の政治資金問題は追及しないマスゴミと野党」「彼ら」の忠実なポチである安倍と麻生に政治資金問題が発生したらしい。先日失脚した女性閣僚の同事件よりも、はるかに大きな事件である。暴いたのは、不正選挙も追及したことでも有名な、“日本で唯一のマスコミ”と言える日刊ゲンダイである。大手新聞やテレビは一切報じていない。本当に腐りきっている!政府自民党から「これは報じ...
-
2014年10月26日 0
「EVE」ANGELIQUE KIDJOアンジェリーク・キジョーの2014年の最新アルバムである。今回は、ロック、ソウルのカヴァーはなく、“本物のアフリカンリズム”で勝負する、といった印象を受けた。ギターでリオーネル・ルエケ、ドラムでスティーヴ・ジョーダンが参加している。先日紹介した「マバンバ」で始まる。ケニアの伝統音楽だとのことだが、「ア~、シェア~、シェア~、シェア~、アイバッパ」と歌うノリノリな曲である。最後の...
-
2014年10月26日 0
今日の1曲は、ハーレム・リヴァー・ドライヴの「アイドル・ハンズ」です。「アイドル・ハンズ」とは、暇な手、あいている手、といった意味です。暇な手、あいている手を使って、国民に税金を課したり、搾取している政府に対する批判を歌っている曲です。ギターにコーネル・デュプリー、ドラムにバーナード・バーディが参加しています。ヴォーカルに「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」を作詞したジミー・ノーマンが参加していま...
-
2014年10月25日 0
「地球の支配者は爬虫類的異星人である」①太田龍本書は、デーヴィッド・アイクの「ザ・ビッゲスト・シークレット」を元に1999年に太田氏が書いた「聖書の神は宇宙人である」が発売されてまもなく発行所が廃業したことで入手困難となったため、2007年に再刊されたものである。著者曰く、本書は「アイクの記述と発想、とりわけ爬虫類的異星人による地球支配説の本筋に、日本人読者がすんなりと入るのは極めて難しいため、ア...
-
2014年10月25日 0
今日の1曲は、ロバート・プラントの「リトル・マギー」です。ツェッペリンの頃とは全く変わりましたね。Lullaby and... the..(2014/09/09)Robert Plant商品詳細を見る...
-
2014年10月24日 0
今週の「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、The Fabulous Fourの「I'm Coming Home」です。Simply Fabulous(2004/03/23)Fabulous Four商品詳細を見る...
-
2014年10月23日 0
今週の「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、Garnet Mimms and the Enchantersの「クライ・ベイビー」です。歌詞↓http://www.oldielyrics.com/lyrics/garnet_mimms_and_the_enchanters/cry_baby.htmlジャニス・ジョップリンのヴァージョンもアップしておきます。Garnet Mimms & The Enchanters(1991/11/25)Garnet Mimms & The Enchanters商品詳細を見る...
-
2014年10月22日 0
今週の「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、THE CASTELLESの「マイ・ガール・アウェイツ・ミー」です。Sweet Sound of(1990/04/19)Castelles商品詳細を見る...
-
2014年10月21日 2
「自ら開発したエボラウィルスの恐怖を煽り、ワクチンにICチップを埋め込む悪魔の計画」当ブログを以前から見ていただいている方なら、こんな記事を書かなくても既にご理解いただいていると思いますが、一応書いておきます。ここのところ「彼ら」の手先であるマスゴミがやたらと恐怖を煽っているエボラウィルスですが、これも当然「彼ら」が作り出したものであり、エイズウィルスと同様に存在さえしていない可能性も十分あるようで...
-
2014年10月21日 0
今週の「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、ザ・メジャーズの「ア・ワンダフル・ドリーム」です。歌詞↓http://www.lyricsmode.com/lyrics/t/the_majors/a_wonderful_dream.htmlA Wonderful Dream(1963/01/01)The Majors商品詳細を見る...
-
2014年10月20日 2
今週の「今日の一曲」は、「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」から紹介します。本日は、ロレイン・エリソンの「ステイ・ウィズ・ミー」です。ステイ・ウィズ・ミー(2014/02/26)ロレイン・エリスン商品詳細を見る...
-
2014年10月19日 0
「the JERRY RAGOVOY story TIME IS ON MY SIDE 1953~2003」2008年に発売されたジェリー・ラゴヴォイ作品のコンピレーション・アルバムである。ジェリー・ラゴヴォイは、1930年9月4日、フィラデルフィア生まれのハンガリー系ユダヤ人であり、ソングライター、音楽プロデューサーである。ラゴヴォイが関わった作品では、ロレーン・エリソンの「ステイ・ウィズ・ミー」、共に後にジャニス・ジョップリンがカバーした、ガ...
-
2014年10月19日 0
今日の1曲は、ペンギン・カフェの「ブラック・ハイビスカス」です。ザ・レッド・ブック(国内盤:解説・ブックレット対訳付き)(2014/03/19)ペンギン・カフェ商品詳細を見る...
-
2014年10月18日 0
「Everything Must Go」Steely Danスティーリー・ダンの2003年のアルバムである。これ以降、彼らはアルバムを発表していない。スティーリー・ダンは、ドナルド・フェイゲン(ヴォーカル・キーボード)とウォルター・ベッカー(ベース)が、ニューヨークのバード・カレッジ在学中に知り合い、共同で曲作りを始める。二人とも、ジャズ指向の強い人間であり、曲調は“限りなくジャズに近いロック”といった感じである。そして、どの...
-
2014年10月18日 0
今日の1曲は、ワールド・パーティーの「シップ・オブ・フールズ」です。Best in Show(2007/10/30)World Party商品詳細を見る...
-
2014年10月18日 0
「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない」上 ③(最終回) デーヴィッド・アイク前回に続く。今回は「地球温暖化詐欺」中心に記す。以下、一部引用する。*「自由貿易」は「自由」とは一切関係ない。ただの搾取だ。レプティリアン血族のいう「自由貿易」とは、彼らの企業が世界で最も貧しい人びとをわずかな賃金で倒れるまで働かせ、容赦なく搾取するのを可能にさせるためのものなのだ。おかげで、彼らは、豊かな地域で...
-
2014年10月17日 0
今日の1曲は、エルビス・コステロの「ブリリアント・ミステイク」です。King of America(2005/04/26)The Costello Show商品詳細を見る...
-
2014年10月16日 0
今日の1曲は、ロイド・コール&ザ・コモーションズの「リッチ」です。Live at the Marquee [DVD] [Import](2008/09/15)Lloyd Cole & The Commotions商品詳細を見る...
-
2014年10月15日 4
「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない」上 ② デーヴィッド・アイク前回に続く。今回はついに「土星の秘密」に触れている。以下、一部引用する。*ユダヤの神エル(イスラエルの「エル」)は月とつながりがあるという説もあるが、本当は土星の神が変化したものだ。ユダヤ教は土星や土曜日にみられるような土星崇拝の宗教で、月は二の次になっている。また「シオン」という語も土星のコードとしても使われていた。つま...
-
2014年10月15日 0
今日の1曲は、ケイト・ブッシュの「ザ・ビッグ・スカイ」です。Hounds of Love(2011/05/16)Kate Bush商品詳細を見る...
-
2014年10月14日 0
今日の1曲は、ザ・ウッデントップスの「ムーヴ・ミー」です。バンブー~ベスト・オブ・ウッデントップス(ラフ・トレード・アンソロジー)(2003/01/29)ウッデントップス商品詳細を見る...
-
2014年10月13日 2
「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない」上 ① デーヴィッド・アイクデーヴィッド・アイクの最新作である。アイクは常に我々読者を驚かせるメッセージの発信者でもあるのだが、本書では月に続いて土星もレプティリアンが作った人工物であり、イルミナティはその土星を崇拝していると説く。以下、一部引用する。複数回に分けて記す。*ソクラテスが残した偉大な言葉のなかで、この本にも私の仕事全般にもぴったりのもの...
-
2014年10月13日 0
今日の1曲は、T.レックスの「テレグラム・サム」です。グレイト・ヒッツ(2005/05/25)T.レックス商品詳細を見る...