Archive2014年08月 1/2
-
2014年08月31日 0
「狂い始めたアメリカ崩壊する日本」③小石泉前回に続き、小石泉氏の1998年の書「狂い始めたアメリカ崩壊する日本」から紹介します。ニューエイジやミレニアムドーム、アルバート・パイクの予言、FEMAに触れています。小石氏は早くからFEMAの危険性を訴えておられました。2014年現在FEMAは発動されていませんが、日本版FEMAをマニュフェストに掲げる安倍自民がやりたい放題やっているのを見聞きするにつけ、“噂が噂でなくな...
-
2014年08月31日 0
8月も終わりですね。今日の1曲は、ジャニス・ジョップリンの「サマー・タイム」です。ニーナ・シモンとビリー・ホリデイのヴァージョンもアップしておきます。コズミック・ブルースを歌う(2004/08/04)ジャニス・ジョプリン商品詳細を見る...
-
2014年08月30日 0
「WANITA」ROKIA TRAOREマリのミュージシャン、ロキア・トラオーレの1999年(日本盤のライナーには2000年と表記されているが)のセカンドアルバムである。一部の歌詞の大意を記す。「KANAN NENI(私を罵らないで)」は、「『恩知らず』は恋愛や友情においても、血縁関係においても、ふさわしいものではない。善行の根本というのは概してそんなに難しいものではなく、単純に、恩を忘れないということだ。」と歌っている。私...
-
2014年08月30日 0
今日の1曲は、ノラ・ジョーンズ参加のガールズ・ユニットであるプス・ン・ブーツの「ドン・ノウ・ファット・イット・ミーンズ」です。ノー・フールズ、ノー・ファン(2014/07/16)プスンブーツ商品詳細を見る...
-
2014年08月29日 0
「狂い始めたアメリカ崩壊する日本」②小石泉前回に続き、小石氏の1998年の書「狂い始めたアメリカ崩壊する日本」から紹介します。マイクロソフトとビル・ゲイツの悪魔崇拝について触れています。マイクロソフトの陰謀はジョン・コールマンも指摘していますが、そもそもインターネットのwwwそのものがヘブライ語で666という意味なのですから、ネットも「彼ら」の支配下にあることは間違いないでしょう。しかし、ネットのおか...
-
2014年08月29日 0
今日の1曲は、ブロンディーの「ドリーミン」です。ブロンディ・フォーエヴァー:グレイテスト・ヒッツ・デラックス・リダックス/ゴースツ・オブ・ダウンロード(2014/07/02)ブロンディ、システマ・ソラール 他商品詳細を見る...
-
2014年08月28日 0
「フリッツ・スプリングマイアーは1998年に警告していた“もう一度日本に人工地震が 計画されている”と」先日紹介した小石泉氏が1998年に発売した書「狂い始めたアメリカ 崩壊する日本」から紹介する。先日の書に記載されていた堕落天使及びネプリムと聖書の記述については同内容の記述であるが、非常に重要なことだと思うのでしっかりと頭に叩き込んでおいてもらいたい。そして「イルミナティ悪魔の13血流」で有名なフリッ...
-
2014年08月28日 0
今日の1曲は、ビリー・ジョエルの「セイ・グッドバイ・トゥ・ハリウッド」です。ビリー・ザ・ベスト(2003/11/06)ビリー・ジョエル商品詳細を見る...
-
2014年08月27日 0
今日の1曲は、ザ・デュークス・オブ・ストラトスフィアの「25オクロック」です。25 O\'Clock (W/Book)(2009/04/14)Dukes of Stratosphear商品詳細を見る...
-
2014年08月26日 0
今日の一曲は、スクイーズの「キング・ジョージ・ストリート」です。イギリスの人気音楽番組ジュールズ倶楽部の司会者であるジュールズ・ホランドが参加していました。映像を見ると若いですネ(笑)。コシ・ファン・トゥティ・フルッティ(紙ジャケット仕様)(2007/04/25)スクイーズ商品詳細を見る...
-
2014年08月25日 0
今日の1曲は、XTCの変名サイケデリックバンド、ザ・デュークス・オブ・ストラトスフィアの「バイク・ライド・トゥ・ザ・ムーン」です。ザ・デュークス・オブ・ストラスフィアはアンディがSir John Johnsと名乗るなど、メンバーそれぞれが全くの別名でクレジットされている。清志郎がタイマーズでゼリーと名乗ったのと似てますナ(笑)。サイケ好きなアンディ・パートリッジがパロディで作ったアルバムだが、本家のXTCよりも売れて...
-
2014年08月24日 0
今日の1曲は、先日紹介したバターフィールド・ブルースバンドでも取り上げたが、キャノンボール・アダレイ・セクステットの「ワーク・ソング」です。ニーナ・シモンとアニマルズのヴァージョンもアップしておきます。歌詞↓http://www.bluesforpeace.com/lyrics/work-song.htmニッポン・ソウル+1(2007/01/24)ザ・キャノンボール・アダレイ・セクステット商品詳細を見る...
-
2014年08月23日 0
「KING OF THE BLUES GUITAR」ALRERT KINGフレディ・キング、B.B.キングと取り上げて、もう一人の“3大ブルースキング”ことアルバート・キングを取り上げなかったら失礼でしょう。アルバート(本名アルバート・ネルソン)は1923年4月25日のミシシッピー州インディアノーラで生まれる。初レコーディングは1953年で、ウィリー・ディクソンの口利きでシカゴのパロット・レコードで果たしている。その後オセオラ、セントル...
-
2014年08月23日 0
今日の1曲は、ニック・ロウが在籍していたブリンズレイ・シュワルツの「プリーズ・ドント・チェンジ」です。作詞作曲は先日他界したジェリー・ゴフィンとキャロル・キングによるものです。ビートルズとオリジナルでヒットしたクリケッツのヴァージョンもアップしておきます。歌詞↓http://jap-lyrics.com/uta/miseru/172322/beatles-the/kashi-ando-honyaku-dont-ever-change/Please Don\'t Ever Change(1991/12/04)Brinsley Schwa...
-
2014年08月23日 2
「311人工地震で見えた超未来スカラー兵器大国ロシアがアメリカを撃破する!?」小石泉2013年の書である。ロシアによる核攻撃でアメリカ大炎上、反キリストの独裁支配、キリスト再臨、ハルマゲドン・・・。異端の牧師である著者が聖書を元に告発するこの世界の行く末。以下、一部引用する。*EU議会は679の議席を持つが、その666番目は現在空席であるという。誰が座るのか?言うまでもなく、黙示録に予言されている反...
-
2014年08月22日 0
今日の1曲は、スクリッティ・ポリッティの「ザ・ワード・ガール」です。キューピッド&サイケ’85(2006/09/06)スクリッティ・ポリッティ商品詳細を見る...
-
2014年08月21日 0
今日の1曲は、ジ・アンタッチャブルズの「ワイルド・チャイルド」です。ワイルド・チャイルド+8(K2HD/紙ジャケット仕様)(2006/10/04)アンタッチャブルス商品詳細を見る...
-
2014年08月20日 0
今日の1曲は、ストロベリー・スウィッチブレイドの「シンス・イエスタデイ」です。ふたりのイエスタデイ +9(2013/07/24)ストロベリー・スウィッチブレイド商品詳細を見る...
-
2014年08月19日 0
今日の1曲は、イギー・ポップ&ジェイムス・ウィリアムソンの「キル・シティー」です。Kill City(2010/10/31)Iggy Pop商品詳細を見る...
-
2014年08月18日 0
今日の1曲は、XTCの「メイキング・プランズ・フォー・ナイジェル」です。コリン・ムールディング作の曲です。ドラムス・アンド・ワイアーズ(紙ジャケット仕様)(2005/09/30)XTC商品詳細を見る...
-
2014年08月17日 0
「WAITING FOR THE SUN」THE DOORSドアーズの1968年の3作目のアルバムです。ドアーズのアルバムの中ではとりたてて目立った作品ではありませんが、彼ら特有の狂気性が感じられます。全米ナンバー1を獲得しています。「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」はタイトル通り「ハロー、君が好きだ、名前を教えて」と繰り返す単調な曲だが、鬼気迫るものが言外に感じさせられる。「ラヴ・ストリート」は一転して静かでメロディアスな曲だが...
-
2014年08月17日 0
今日の1曲は、amazarashiの「あんたへ」です。あんたへ(初回生産限定盤)(DVD付)(2013/11/20)amazarashi商品詳細を見る...
-
2014年08月16日 0
今日はお盆スペシャル第二段ということで5曲紹介します。PANTAの「銃をとれ」「R・ E・D」「裸にされた街」「七月のムスターファ」「万物流転」です。2013年6月15日に青森県下北郡大間町で開催された反核ロックフェス『大MAGROCK vol.6』でのライブパフォーマンスです。すっかり“反核の旗手”となったPANTAです(笑)。オリーブの樹の下で(2007/08/10)PANTA~響、響 他商品詳細を見る...
-
今日はお盆スペシャルちゅーことで、5曲お届けします。タイマーズの「タイマーズのテーマ」「FM東京」「デイドリーム・ビリーバー」「イモ」「タイマーズのテーマ(エンディング)」です。清志郎はFM東京をおもっいきり批判しているが(笑)、韓国ウジテレビは批判していませんネ。恐らく、韓国ウジテレビの実体を理解していなかったのでしょう。ザ・タイマーズ(2006/01/25)THE TIMERS商品詳細を見る...
-
2014年08月14日 0
今日の1曲は、荒井由美の「ルージュの伝言」です。松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤)(2012/11/20)松任谷由実商品詳細を見る...
-
2014年08月13日 0
皆さん、昨日の韓国ウジテレビのJAL123の番組見ましたか?いや~、予想通りの洗脳工作番組でしたね。そして、この番組を放送した理由が解かりました。「垂直尾翼がなぜ破損したのか?」ということについて、「航空機体自体の問題であって、内部から爆発し、尾翼を破裂させた。その証拠はヴォイスレコーダーに爆発音が複数回鳴っていることだ。」と放送することが目的だったのです。だいたい、事件から29年も経って、「今頃になっ...
-
2014年08月12日 3
「JAL123便事件から29年、その真相とは!」まずは、こちらをどうぞ↓https://www.youtube.com/watch?v=p6AFn367MtA坂本九さんの事故当日、最後の歌声です。「この世で一番肝心なのは素敵なタイミング」と歌っていますが、あまりの“タイミングの悪さ”が哀しく感じられてなりません。JAL123便事件から29年が経過しました。韓国ウジテレビは、しらじらしく本日この事件を扱ったドラマを放送するそうです。真実偽装番組であることは...
-
2014年08月12日 0
今日の1曲は、ブルーハーツの「TRAIN TRAIN」です。TRAIN-TRAIN(2011/01/12)THE BLUE HEARTS商品詳細を見る...
-
2014年08月11日 0
今日は、頭脳警察の「アラブレッド」、「コミック雑誌なんか要らない」の2曲をアップします。「コミック雑誌なんか要らない」は1972年の曲ですが、その後「9.11」、「3.11」、「マレーシア航空機事件」、「笹井氏事件」等々、コミック雑誌や映画のような偽装ニュースが毎日のように繰り返されています。「俺にはコミック雑誌なんて要らない、俺のまわりは漫画だから、俺のまわりは映画のスクリーン」と、PANTAが歌っ...
-
2014年08月10日 0
今日の1曲は、エド・シーランの「シンキング・アウト・ラウド」です。歌詞対訳↓http://ameblo.jp/daruma-korokoro/entry-11888474089.htmlX(2014/06/25)エド・シーラン商品詳細を見る...