Archive2014年05月 1/2
-
2014年05月31日 0
「BANGA」PATTI SMITHパティ・スミスの2012年のアルバムである。ニューヨーク・パンクの女王として颯爽と登場した彼女ももうすぐ70歳に近い年齢となる。しかしその生き様は、今もパンク・ロッカーそのものである。「アメリゴ」は語りから始まり徐々に盛り上がっていくパティの独特な歌唱法が印象的だ。「ディス・イズ・ザ・ガール」は若くして亡くなったエイミー・ワインハウスへの追悼曲であり、じっくりと聞かせられる。「...
-
2014年05月31日 0
今日の一曲は、パコ・デ・ルシアの「エントレ・ドス・アグアス」です。二つの水の間という意味です。炎のギタリスト(1986)パコ・デ・ルシア商品詳細を見る...
-
2014年05月30日 0
今日の一曲は、ロス・ロボスの「ドント・ウォーリー・ベイビー」です。ウィル・ザ・ウルフ・サバイブ(1991/04/01)ロス・ロボス商品詳細を見る...
-
2014年05月29日 0
今日の一曲は、ミック・ジャガーの「ジャスト・アナザー・ナイト」です。シーズ・ザ・ボス(2013/07/24)ミック・ジャガー商品詳細を見る...
-
2014年05月28日 0
今日の一曲は、ザ・ペイル・ファウンテンズの「フロム・アクロス・ザ・キッチン・テーブル」です。フロム・アクロス・ザ・キッチン・テーブル(2004/04/28)ペイル・ファウンテンズ商品詳細を見る...
-
2014年05月27日 0
「ムーンマトリックス[覚醒篇③]地球支配の手口「プロブレム・リアクション・ソリューション」これを知っておけばもう騙されない!」デーヴィッド・アイクこの記事とこの記事とこの記事にも続き、アイクの2011年の書ムーンマトリックスシリーズの第三巻から紹介する。「9.11詐欺」と「地球温暖化詐欺」に関することが中心である。以下、一部引用する。(9.11詐欺関連)*ノースウッズ作戦には、遠隔操作の無人機の使...
-
2014年05月27日 0
今日の一曲は、ザ・ローリング・ストーンズの「ストレイ・キャット・ブルース」です。ベガーズ・バンケット(2010/11/24)ザ・ローリング・ストーンズ商品詳細を見る...
-
2014年05月26日 0
今日の一曲は、トーマス・ドルビーの「フライング・ノース」です。The Golden Age of Wireless: Collector\'s Edition/Remastered/+DVD(2009/05/22)Thomas Dolby商品詳細を見る...
-
2014年05月25日 0
今日の一曲は、ジェシー・ウィンチェスターの「シャマリンドンリン」です。ジェシーは今年の4月11日に亡くなりました。歌詞対訳はこちらから転載します↓(Ripples in the Breeze)さんhttp://ripples.blog.so-net.ne.jp/2009-12-21僕らが出会った夏の夜 男の子はshing-a-ling(ブーガルー)を歌っていたね 陽に焼けた君は17歳 忘れることなんか出来やしない 二人のティーンエイジャーが恋に落ちるのを 遠くの星も近くの星もす...
-
2014年05月24日 0
「FIRE IN THE KITCHEN」THE CHIEFTAINSチーフタンズの1998年のアルバムである。1曲目の「マダム・ボナパルト/デヴィルズ・ドリーム/メイソンズ・エプロンwithリーヒー」から圧巻である。インストメンタルの曲だが、フィドルの早引きといい、息をつく間もないスピードだ。それにしても「メイソンズ・エプロン」とは意味深ですナ。続く「幸福の島withザ・ランキンズ」は、一転して女性ヴォーカルで尊大さを感じさせる。続く...
-
2014年05月24日 0
今日の一曲は、ファレル・ウィリアムスの「ハッピー」です。ガール(2014/04/30)ファレル・ウィリアムス、ジャスティン・ティンバーレイク 他商品詳細を見る...
-
2014年05月23日 0
今日の一曲は、イギー・ポップの「ザ・ホース・ソング」です。Zombie Birdhouse(2005/03/01)Iggy Pop商品詳細を見る...
-
2014年05月22日 0
今日の一曲は、バナナラマの「ノー・フィーリングス」です。オリジナルはセックス・ピストルズです。ピストルズヴァージョンもアップしときます。歌い手が変わると、曲もこれだけ印象が違うものなのですね。ヴィーナス~バナナラマ3(2006/11/22)バナナラマ商品詳細を見る...
-
2014年05月21日 0
「All You Can Eat」k.d.langk.d.ラングの1995年のアルバムである。まず、アルバムジャケットだが、カーキ色のツナギらしき服を着て男装したk.d.が写っている。さらに漢字のタイトルまで記されている。明らかにダサイ・・・。いくら自分がレズビアンであることをカミングアウトしたからとはいえ、もうちょっとマシなジャケットが作れなかったのか、とさえ思ってしまう。しかし、ジャケットで中身を判断してはいけない。とりた...
-
2014年05月21日 0
今日の一曲は、オルタード・イメージズの「リトル・タウン・フルート」です。Pinky Blue(2004/03/23)Altered Images商品詳細を見る...
-
2014年05月20日 0
今日の一曲は、シンディー・ローパーの「ガールズ・ジャスト・ウォント・トュ・ハブ・ファン」です。シーズ・ソー・アンユージュアル30周年記念盤(DVD付)(2014/04/09)シンディ・ローパー商品詳細を見る...
-
2014年05月19日 2
「イルミナティ悪魔世界権力組織に立ち向かった真実の人、太田龍氏の意志を継げ!」今日は太田龍氏の命日である。私は、デーヴィッド・アイクや、フリッツ・スプリングマイヤーや、ジョン・コールマン等の書の対訳者としての太田氏は以前から知っていたが、太田氏自身の著作を読むようになったのは太田氏が亡くなってからである。しかし、過去の太田氏の書を読むにつれ、「これだけ日本及び日本民族を愛し、イルミナティ悪魔世界権...
-
2014年05月19日 0
今日の一曲は、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの「リラックス」です。ウェルカム・トゥ・ザ・プレジャードーム(デラックス・エディション)(紙ジャケット仕様)(2009/06/24)フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド商品詳細を見る...
-
2014年05月19日 0
「Live In Italy」LOU REED1984年の当時2枚組みのレコードだったライヴ・アルバムである。録音はイタリアのヴェローナ(1983年9月7日)とローマ(9月10日)のステージで行なわれた。ギター・ヴォーカルのルー以外に、ギターがロバート・クイン、ベースがフェルナンド・ソーンダス、ドラムスがフレッド・メイハーというシンプルな構成だ。まさに全盛期のルー・リードといった感じで、ルーの代表曲を中心にエネルギッ...
-
2014年05月18日 0
今日の一曲は、デヴィッド・ボウイの「セット・ザ・ワールド・オン・ファイアー」です。ザ・ネクスト・デイ デラックス・エディション(完全生産限定盤)(2013/03/13)デヴィッド・ボウイ商品詳細を見る...
-
2014年05月17日 0
「Down By The Jetty」Dr.Feelgood1975年のドクター・フィールグッドのファースト・アルバムである。正直言って、私は彼らの曲を今までほとんど聞いていなかった。中心人物のウィルコ・ジョンソンは、私の大好きなイアン・デューリーのアルバム「ラーフター」に参加していた印象があるぐらいだったのだ。ところが、ところが・・・、聞いてみてぶっ飛んだ。スゴイ、スゴ過ぎる!ウィルコのピック無しで弾きまくる正にこれぞ“マ...
-
2014年05月17日 0
今日の一曲は、ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハートの「ケリー」です。DAYS OF ABANDON [解説/歌詞/対訳付](2014/05/07)THE PAINS OF BEING PURE AT HEART商品詳細を見る...
-
2014年05月16日 0
「集団的自衛権の行使という詭弁を使い、八百長戦争を再開しようとする売国奴勢力」まずは、こちらをどうぞ↓「泥棒が憲法改正の論議をしている・・・、泥棒が国際貢献をしたがっている、大義名分を掲げまた二枚舌を使う」と、清志郎が歌っていた頃から数年経過した現在、「泥棒は殺人者にシェイプシフトし、マスゴミと一体となってファシズム体制を形成し、八百長戦争を再開することで国民を死に追いやる計略を着々と進めている」...
-
2014年05月16日 0
今日の一曲は、HOUND DOG の「嵐の金曜日」です。今日はE天気なようですが・・・。プレミアム・ベスト ハウンド・ドッグ(2009/06/24)HOUND DOG商品詳細を見る...
-
2014年05月15日 6
「トンデモ日本史の真相 と学会的偽史学講義」と学会 原田実2007の書である。著者曰く、「日本史の奇説の本当の意義を伝えるのは、マスコミに代わって、それが誤りとされる根拠を説明する必要がある。」との理由から、本書を書いたそうだ。この文面から理解できるように、著者は初めから奇説を「誤り」だと決め付けた上で書いていることが明らかである。物事を決め付ける前に、学校や歴史学会等で一般的に「正しい歴史」とさ...
-
2014年05月15日 0
今日の一曲は、PANTAの「人間もどき」です。1977年の曲ですが、PANTAはこの頃から天下り批判をしてました。走れ熱いなら【SHM-CD/リマスター/紙ジャケット仕様】(2013/05/29)PANTA商品詳細を見る...
-
2014年05月14日 0
「デーヴィッド・アイクが語る、ビッグ・ブラザーによる監視社会⑥」このシリーズは今回で最終回となります。アスパラテームに関する箇所及び、アイクのラスト・メッセージを一部文字起こしします。「自分の問題じゃない」と思っていたら大間違いです。自分のため、家族のため、これから生まれてくる我々の子孫のために、真剣に立ち向かって下さい。アスパラテームは砂糖の代替物で、見たことがなければこれです。今では何にでも入...
-
2014年05月14日 0
今日の一曲は、RCサクセションの「君が僕を知っている」です。今までしてきた悪いことだけで僕が明日有名になってもどうってことないぜまるで気にしない君が僕を知っている究極のラブソングですねBEST OF THE RC SUCCESSION 1970~1980(2014/06/11)RCサクセション商品詳細を見る...
-
2014年05月13日 0
「デーヴィッド・アイクが語る、ビッグ・ブラザーによる監視社会⑤」前回に続く。一部、文字起こしをする。動画の11、12、13はさして重要でないと思ったのでアップしなかった。アイクは14で「マネー詐欺」について話しているが、以前紹介したアイクの書でもほぼ同内容のことを話しているので、今回はローマクラブ及び地球温暖化詐欺について語っている箇所を記す。最初にネットワークの話をしたが、その一つに「ロ-マクラ...
-
2014年05月13日 0
今日の一曲は、私らしくない選曲ですが(笑)、杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」です。学生の頃、麻雀で降りる時に、「オンリー・ユー」と言いながら安パイを切るが流行ってました(笑)。杉山清貴&オメガトライブ ゴールデン☆ベスト(2011/05/18)杉山清貴&オメガトライブ商品詳細を見る...