Archive2014年02月 1/2
-
2014年02月28日 1
このブログも今日で、一周年と一日となる。そうです。昨日が一周年です。忘れてました(笑)そういえば、結婚記念日一周年の日も忘れていて、後日そのことに気付いたことを思い出しました(笑)E加減な私ですが、このブログが皆さんに愛され(?)、イルミの皆さんには憎まれ(笑)ながらも続けてこれたことも、皆々様のおかげだと思っています。いつまで続けられるか分かりませんが、マイペースでやっていくつもりですので、今後...
-
2014年02月27日 0
今日の一曲は、キング・クリムゾンの「21ST Century Schizoid Man」です。https://www.youtube.com/watch?v=GCTnWeQIG3Aクリムゾン・キングの宮殿 (ファイナル・ヴァージョン)(紙ジャケット仕様)(2006/02/22)キング・クリムゾン商品詳細を見る...
-
2014年02月26日 0
「二.二六事件の真相、太田龍が我々に残してくれた真実のメッセージ」大多数の人が、「二.二六事件の真相」を理解していないと思う。今は亡き太田龍氏が、二.二六事件に至る当時の日本の社会・政治状況及び、明治から大正・昭和における天皇を中心とした支配者階級とイルミナティ勢力との関わりを語ってくれている音声を紹介する。簡単に、前半部分の要約を記す。太田氏はデーヴィッド・バーガミニーの記した書である「天皇の陰...
-
2014年02月26日 0
今日の一曲は、ビル・ネルソンの「アクセレレーション」です。...
-
2014年02月25日 1
今日の一曲は、XTCの「ライフ・ビギンズ・アット・ザ・ホップ」です。ドラムス・アンド・ワイアーズ(2011/06/08)XTC商品詳細を見る...
-
2014年02月24日 0
今日の一曲は、ELPの「ホウダウン」です。タルカス~ザ・ベスト・オブ・ELP(2012/01/25)エマーソン、レイク&パーマー商品詳細を見る...
-
2014年02月23日 1
「THE BACK DOOR WOLF」HOWLIN’ WOLF1973年のハウリン・ウルフのラスト・アルバムである。オープニングのウルフ自作である「ムーヴィング」のイントロからして、ヒューバート・サムリンのギターがカッチョ良すぎる。ヒューバートといえば、ずっとウルフを支えてきた名ギタリストですが、シカゴ・ブルース映画「キャデラック・レコード」にも登場した。その映画のなかで、マディ・ウォーターズに引き抜かれたヒューバートをウル...
-
2014年02月22日 0
今日の一曲は、メイビス・ステイプルズの「ホーリー・ゴースト」です。ワン・トゥルー・ヴァイン(2013/12/04)メイヴィス・ステイプルズ商品詳細を見る...
-
2014年02月21日 0
「売国奴政治家が幅を利かし、国家・国民を守ろうとする政治家が抹殺される暗黒国家」自民党清和会の売国豚政治家が、またもや問題発言をしているそうだ↓http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000021-nkgendai-spo「そんなこと言ったかなあ」…“真央罵倒”森元首相の一問一答日刊ゲンダイ 2月21日(金)15時35分配信「見事にひっくり返った。あの子(浅田真央は)、大事なときには必ず転ぶ」――。こんな失言で批判を浴びている...
-
今日の一曲は、スティッフ・リトル・フィンガーズの「ルーツ,ラディカルズ,ロッカーズ アンド レゲエ」です。Go for It(2004/07/29)Stiff Little Fingers商品詳細を見る...
-
2014年02月20日 0
今日の一曲は、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「Lady Godiva's Operation」です。ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート(45周年記念デラックス・エディション)(2013/12/25)ヴェルヴェット・アンダーグラウンド商品詳細を見る...
-
2014年02月19日 0
今日の一曲は、ELPの「Karn Evil 9」です。https://www.youtube.com/watch?v=WUclxp7FxHI恐怖の頭脳改革 デラックス・エディション(2009/01/21)エマーソン、レイク&パーマー商品詳細を見る...
-
2014年02月18日 0
「ユダヤ・フリーメーソンとキリスト教とコミンテルン(国際共産主義)の3つは三位一体のものである」まずはこちらをどうぞ↓http://youtu.be/MxDPsuEkEzg天下の“洗脳機関”であるNHKも、時々良質な番組を放送する。これは、1982年9月に放送されたものである。放送できる範囲内に限られているのは致し方ないが、太平洋八百長戦争の舞台裏を伝えてくれている。但し、どこまで真実を述べているかとなると、疑問を感じる部分もあ...
-
2014年02月18日 0
今日の一曲は、プリンスの「レッツ・ゴー・クレイジー」です。アルティメイト・ベスト(2006/08/23)プリンス商品詳細を見る...
-
2014年02月17日 0
今日の一曲は、ザ・ウォーターボーイズの「チャーチ・ノット・メイド・ウィズ・ハンズ」です。A Pagan Place(2002/01/25)Waterboys商品詳細を見る...
-
2014年02月16日 0
今日の一曲は、バッハ作、クリス・シーリ演奏の「プレスト」です。Bach: Sonatas & Partitas Vol. 1(2013/08/13)Chris Thile商品詳細を見る...
-
2014年02月15日 0
「LOU REED」LOU REED1972年のルー・リードのソロ・デビュー作である。評論家の評判も売上げもあまりよくなかったようである。理由の一つに、ヴェルヴェット時代に作っていた曲が大半であるということが挙げられるであろう。しかし、私はどの曲をいつ作ろうと、曲そのもののクオリティーが高ければそれでよいと思う。全作ルーの自作である。確かに、とりたてて演奏が優れているといった印象はない。ひときわ目立つヒット曲があ...
-
2014年02月14日 0
「言霊 なぜ日本に、本当の自由がないのか」井沢元彦1991年の書である。著者曰く「この本はいわゆる宗教書でもなければ予言の書でもない。むしろ、初めてコトダマという厄介な怪物に、科学と論理の光を当てたものだ。」とのことである。以下、一部引用する。*コトダマとは何か、一言で言ってしまえば、それは「言葉と実体(現象)がシンクロする」「ある言葉を唱えることによって、その言葉の内容が実現する」という考え方の...
-
2014年02月14日 0
今日の一曲は、RCサクセションの「指輪をはめたい」です。RHAPSODY NAKED (DVD付)(2005/10/26)RCサクセション商品詳細を見る...
-
2014年02月13日 0
「警官もファンだった忌野清志郎、黒いカバン→満月の夜→サン・トワ・マミー」あまりに愉快な動画を発見したのでアップする。清志郎が「笑っていいとも」に出演したやつだが、泉谷しげるの「黒いカバン」をアレンジした「実体験(?)に基づいた黒いカバン」を歌って登場する。中日ドラゴンズのヘルメットをかぶってバイクを運転していた(?)清志郎だが、取り調べをした警官はなんと清志郎のファンであり、見逃してくれたとのこと...
-
2014年02月13日 0
今日の一曲は、佐野元春の「ガラスのジェネレーション」です。NO DAMAGE:DELUXE EDITION(DVD付)(2013/12/25)佐野元春商品詳細を見る...
-
2014年02月12日 0
「オリンピック→東方聖堂騎士団→悪魔崇拝主義者アレイスター・クローリー→ビートルズへと繋がる闇の連鎖」まずは、こちらをどうぞ↓http://getnews.jp/archives/512418ソチ五輪の開会式の失敗がTシャツや寿司パロディに!ソチ五輪の開会式で行われた五輪を表示する演出。五輪は各大陸を表している物だったがアメリカ大陸部分が輪っかにならずに五輪が完成しないという珍事が発生。この開会式の失敗で日本だけでなく世界中で騒ぎとな...
-
2014年02月12日 0
今日の一曲は、大沢誉志幸の「そして僕は、途方に暮れる」です。FRENZY2(1993/10/01)大沢誉志幸商品詳細を見る...
-
2014年02月11日 0
「黒人音楽を敬愛する史上最強の“おしどり夫婦バンド”、テデスキ・トラックス・バンド」テデスキ・トラックス・バンドのライヴを見てきたのでコンサート評を記す。オープニングは、最新作のタイトル曲である「メイド・アップ・マインド」だ。「私の心は決まっている 私の心は決まっている そのうち隙を見せると思っているなら あなたは思い知るわ 私の心は決まっているの」と歌うこの曲は、スーザンの決意の強さが感じられる。...
-
2014年02月10日 0
今日の一曲は、PANTAの「RED」です。...
-
2014年02月09日 0
「Heartattack And Vine」TOM WAITS1980年のトム・ウェイツのアルバムである。タイトル曲は「心臓麻痺とぶどうの樹」という意味だが、店の名前なのだろうか?「ダウン・タウン」はヤク中とアル中が織り成す下町を歌っている。「ジャージー・ガール」はブルース・スプリングスティーンもカヴァーしているが、トムにしては珍しい比較的素直なラブソングである。「ティル・ザ・マニー・ランズ・アウト」は血を売って酒やヤクを買...
-
2014年02月08日 0
「そちはソチで何を見てきたのか、政治をそっちのけにして!」安倍がソチ・オリンピックの開会式に参加したらしい。原発放射能問題、TPP問題(=遺伝子組み換え食品問題)、経済問題等をほったらかして・・・。表向きは、プーチンと会談することが目的ということにしてるらしいが・・・。プーチンは「彼ら」の対抗勢力であると私は現時点では考えているので、これが本当であれば評価できるのだが・・・。もともと、安倍は祖父であ...
-
2014年02月08日 0
「BLUES IS KING」B.B.KING1966年11月5日のシカゴでのライヴ録音(発売は67年)アルバムである。私は、メンフィスのビール・ストリートにあるBBが経営するライヴハウス「BB KING’S BLUES CLUB」に行ったことがある。BBは見れなかったが、BBのTシャツは買った。BB(本名ライリー・B・キング)の名前のいわれは、BBがビール・ストリートで活躍していたことから名付けられたビール・ストリート・ブルース・ボーイ・キングか...
-
今日の一曲は、マーヴィン・ゲイとタミー・テレルの「If I Could Build My Whole World Around You」です。ユナイテッド(2013/10/16)タミー・テレル マーヴィン・ゲイ、マーヴィン・ゲイ 他商品詳細を見る...
-
2014年02月06日 0
今日の一曲は、オーティス・レディングの「キューピッド」です。昨日の本家サムヴァージョンと聞き比べてみて下さい。Otis!(1993/12/08)Otis Redding商品詳細を見る...