Category映画音楽・スタンダード・トラディショナル 1/27
-
2023年08月26日 0
夏休みももうすぐ終わりということで、今日の1曲は、子供向けの「 Humpty Dumpty」です(笑)18世紀頃からイギリス(イングランド)で伝わる童謡です。「ハンプティ・ダンプティは壁に座っていたが落ちた」といった歌詞です。「鏡の国のアリス」に登場する卵型のキャラクターでも有名ですが、「不思議の国のアリス」の話の内容と似ていますね。中学の英語教科書にも出ているそうです。メロディーはいろいろあるようです。例えばこ...
-
2023年07月25日 0
<海の歌特集>今日の1曲は、「Aloha Oe(アロハ・オエ)」です。ウィキより。アロハ・オエ(ハワイ語: Aloha ʻOe)は、ハワイ王国第8代女王リリウオカラニによって作られた歌。ハワイを代表する曲として世界中で広く親しまれている。「アロハ・オエ」は「我が愛をあなたに」または「さようなら」を意味する。この曲の譜面は1895年に発売されミリオンセラーとなったが、製作された時期に関しては1883年にサンフランシスコで初演さ...
-
今日の1曲は、レス・ブラウン楽団&ドリス・デイの「Sentimental Journey」です。以下、ウィキより。『センチメンタル・ジャーニー』 (Sentimental Journey) は、アメリカ合衆国のポピュラーソング。作曲はレス・ブラウン、ベン・ホーマー、作詞はバド・グリーン。『感傷旅行』の邦題で呼ばれることもある。レス・ブラウン楽団の楽曲として1944年に製作された。当時、楽団の専属歌手だったドリス・デイ歌唱によるレコードが1945年...
-
2023年04月17日 0
今日の1曲は、アントーン・カラスの「Third Man Theme(第三の男のテーマ)」です。1949年にアレクサンダー・コルダとデヴィッド・O・セルズニックによって製作された『第三の男』(だいさんのおとこ、原題: The Third Man、キャロル・リード監督)のテーマ曲です。以下、ウィキより。映画の撮影スタッフと共にロケ地であるウィーンを訪れたリードは、そこでツィター(オーストリアの民俗楽器)奏者のアントン・カラスに出会った...
-
今日の1曲は、「My One And Only Love」 です。1953 年にリリースされた曲で、作曲はガイ ウッド、作詞はロバート・メリンです。4月の曲のようです。フランク・シナトラのヴァージョンです。エラ・フィッツジェラルドのヴァージョンです。チェット・ベイカーのヴァージョンです。ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマンのヴァージョンです。ドリス・デイのヴァージョンです。ソニー・ロリンズのヴァージョンです。ペッパー...