嘘八百のこの世界
この世界の真実を追究して行くための読後評を中心に書いていきます

ソウルマンの娘のマロンです。お散歩大好きです。
- 「Eddie Walker」Ben Folds (06/30)
- 「子供を厳しく飼いならす」by自民党の改憲草案 (06/29)
- 「Busy Bodies」Elvis Costello (06/29)
- 「人々は分け前を求める犬のように奪い合いをする なんと冷酷で なんと辛いことか だけど それでも僕らがやっていることに比べればマシさ 僕らが互いにやっていることといったら・・・ 僕らは恋人にはなれないんだ」(「We Will Not Be Lovers」THE WATERBOYS) (06/28)
- 改憲という超大問題が争点にされていない今回の選挙の異常さを、みんなもっとよく考えたほうがいい。 (06/28)
- ソウルマン:「Oh Lord Don't Let Them Drop That Atomic Bomb on Me」Charles Mingus、Keith Richards (06/27)
- mint:「Oh Lord Don't Let Them Drop That Atomic Bomb on Me」Charles Mingus、Keith Richards (06/26)
- ソウルマン:「River」Joni Mitchell、Herbie Hancock and Joni Mitchell、James Taylor 、Linda Ronstadt (06/25)
- mint:「River」Joni Mitchell、Herbie Hancock and Joni Mitchell、James Taylor 、Linda Ronstadt (06/24)
- ソウルマン:「これ陰謀ですか?陰謀論ですか?私は陰謀論者ですか?」byソウルマン (06/24)
- ソウルマン:「John Henry」Bruce Springsteen 、Johnny Cash、Pete Seeger、Harry Belafonte、Mississippi John Hurt 、Disney Song (06/22)
- mint:「John Henry」Bruce Springsteen 、Johnny Cash、Pete Seeger、Harry Belafonte、Mississippi John Hurt 、Disney Song (06/22)
- 2022/06 (54)
- 2022/05 (54)
- 2022/04 (50)
- 2022/03 (47)
- 2022/02 (40)
- 2022/01 (44)
- 2021/12 (44)
- 2021/11 (43)
- 2021/10 (43)
- 2021/09 (46)
- 2021/08 (42)
- 2021/07 (40)
- 2021/06 (42)
- 2021/05 (43)
- 2021/04 (39)
- 2021/03 (42)
- 2021/02 (37)
- 2021/01 (39)
- 2020/12 (40)
- 2020/11 (41)
- 2020/10 (35)
- 2020/09 (39)
- 2020/08 (41)
- 2020/07 (47)
- 2020/06 (38)
- 2020/05 (45)
- 2020/04 (42)
- 2020/03 (39)
- 2020/02 (35)
- 2020/01 (30)
- 2019/12 (34)
- 2019/11 (32)
- 2019/10 (38)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (36)
- 2019/07 (35)
- 2019/06 (35)
- 2019/05 (36)
- 2019/04 (34)
- 2019/03 (37)
- 2019/02 (25)
- 2018/12 (36)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (36)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (39)
- 2018/07 (42)
- 2018/06 (36)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (44)
- 2018/03 (44)
- 2018/02 (39)
- 2018/01 (38)
- 2017/12 (41)
- 2017/11 (40)
- 2017/10 (41)
- 2017/09 (40)
- 2017/08 (41)
- 2017/07 (46)
- 2017/06 (40)
- 2017/05 (46)
- 2017/04 (44)
- 2017/03 (48)
- 2017/02 (33)
- 2017/01 (42)
- 2016/12 (24)
- 2016/11 (41)
- 2016/10 (42)
- 2016/09 (40)
- 2016/08 (43)
- 2016/07 (50)
- 2016/06 (44)
- 2016/05 (47)
- 2016/04 (43)
- 2016/03 (45)
- 2016/02 (42)
- 2016/01 (43)
- 2015/12 (47)
- 2015/11 (46)
- 2015/10 (45)
- 2015/09 (42)
- 2015/08 (48)
- 2015/07 (45)
- 2015/06 (48)
- 2015/05 (42)
- 2015/04 (42)
- 2015/03 (45)
- 2015/02 (45)
- 2015/01 (45)
- 2014/12 (47)
- 2014/11 (48)
- 2014/10 (45)
- 2014/09 (47)
- 2014/08 (45)
- 2014/07 (43)
- 2014/06 (45)
- 2014/05 (49)
- 2014/04 (46)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (40)
- 2014/01 (44)
- 2013/12 (40)
- 2013/11 (43)
- 2013/10 (49)
- 2013/09 (33)
- 2013/08 (16)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (1)
エルビス・コステロ カテゴリーの記事
「捨て曲なしの最高傑作である」が・・・
「The Boy Named If」ELVIS COSTELLO & THE IMPOSTERS
2020年10月に発売された「HEY CLOCKFACE」以来の、約1年3カ月ぶりのエルビス・コステロの最新アルバムである。
今回はインポスターズをバックに従えての作品である。
やっぱバンドのコステロはいい!
どの曲も最高である。デビュー時のパワーが蘇ったようである。
ピ-ト・トーマスのタイトでキャッチーなドラム、デイヴィ・ファラガーの唸るようなベース、スティーヴ・ナイーヴの甲高いキーボード、甘ったるいコステロのヴォーカル、全てが私のツボにはまりまくる。
やっぱコステロはいいわ!
どの曲も良すぎて、個別の曲の解説はやめておきます。
「捨て曲なしの最高傑作である」とだけ、言っておきます。
ビッグネームのミュージシャンのほとんどは、「昔は良かったが新作はそこそこの出来であり、名前があるから新作もそれなりに売れている」というのが実情じゃないだろうか。
しかし、コステロは違う。
仮に無名の新人として売り出しても、圧倒的な存在感を醸し出し、世界中に「エルビス・コステロここにあり!」と称賛されることは間違いないだろう。
ダヴィンチやミケランジェロやモーツァルトやベートーヴェンがどれだけの存在であるのかは私には分からないが、コステロは彼らと比べても決して引けを取らない天賦の才能を持った、今の時代を代表する天才ミュージシャンであるだろう。
ちょっと褒めすぎか(笑)
褒めた後だが、けなしておこう。
コステロの問題は、個別の曲がどーのこーのじゃないのだ。
歌詞やメローディーがいい悪いじゃないのだ。
コステロさん、あなたが天賦の才能を持った素晴らしい天才ミュージシャンであることは誰もが認めることであり、世界中の音楽ファンがあなたを称賛することでしょう。
しかし、しかしである。
あなたには足りないものがある。
それが何であるのかは、あなた自身が一番分かっていることでしょう。
あなたが分かっていてやらないことです。
はっきり言いましょう。
今一番声を上げなければならないことを、あなたが言っていないことです。
今一番声を上げなければならないことを、あなたが歌っていないことです。
はい、コロナ詐欺です。
あなたが「コロナ詐欺を知らない、気づいていない」とは言わせませんよ。
音楽業界が「彼ら」に仕切られていることは、あなたは百も承知のはずです。
才能だけでは音楽業界で成功できないことも、あなたは百も承知のはずです。
だから、口にチャックしたんですか?
「コロナ詐欺に触れなければアルバムも売れるし、メディアからも称賛される。カネもたんまり稼げる。だからコロナ詐欺のコの字も言わないでおこう」と計算したんですか?
いつからそんなに計算高いミュージシャンになったんですか?
計算した結果、またもや目玉のジャケットにしたんですか?
あなたが好きだったジョン・レノンは、「彼ら」と闘って殺されました。
ジョン・レノンから学んだんですか?
自分は計算高く生きて行こうと。
私はデビューの頃の「怒れる若者」のあなたが大好きでした。
あの「怒り」はどこに行ってしまったんですか?
きついことを書いて申し訳なかったですが、大好きなミュージシャンだからこそ、今のあなたの姿勢が残念なのです。「ジョン・レノンのように「彼ら」と闘ってください」とは言いませんが、少なくとも今後は目玉ジャケットはやめてもらえませんか?
最高傑作が目玉ジャケットのせいで台無しです。
評点:90点
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

2020年10月に発売された「HEY CLOCKFACE」以来の、約1年3カ月ぶりのエルビス・コステロの最新アルバムである。
今回はインポスターズをバックに従えての作品である。
やっぱバンドのコステロはいい!
どの曲も最高である。デビュー時のパワーが蘇ったようである。
ピ-ト・トーマスのタイトでキャッチーなドラム、デイヴィ・ファラガーの唸るようなベース、スティーヴ・ナイーヴの甲高いキーボード、甘ったるいコステロのヴォーカル、全てが私のツボにはまりまくる。
やっぱコステロはいいわ!
どの曲も良すぎて、個別の曲の解説はやめておきます。
「捨て曲なしの最高傑作である」とだけ、言っておきます。
ビッグネームのミュージシャンのほとんどは、「昔は良かったが新作はそこそこの出来であり、名前があるから新作もそれなりに売れている」というのが実情じゃないだろうか。
しかし、コステロは違う。
仮に無名の新人として売り出しても、圧倒的な存在感を醸し出し、世界中に「エルビス・コステロここにあり!」と称賛されることは間違いないだろう。
ダヴィンチやミケランジェロやモーツァルトやベートーヴェンがどれだけの存在であるのかは私には分からないが、コステロは彼らと比べても決して引けを取らない天賦の才能を持った、今の時代を代表する天才ミュージシャンであるだろう。
ちょっと褒めすぎか(笑)
褒めた後だが、けなしておこう。
コステロの問題は、個別の曲がどーのこーのじゃないのだ。
歌詞やメローディーがいい悪いじゃないのだ。
コステロさん、あなたが天賦の才能を持った素晴らしい天才ミュージシャンであることは誰もが認めることであり、世界中の音楽ファンがあなたを称賛することでしょう。
しかし、しかしである。
あなたには足りないものがある。
それが何であるのかは、あなた自身が一番分かっていることでしょう。
あなたが分かっていてやらないことです。
はっきり言いましょう。
今一番声を上げなければならないことを、あなたが言っていないことです。
今一番声を上げなければならないことを、あなたが歌っていないことです。
はい、コロナ詐欺です。
あなたが「コロナ詐欺を知らない、気づいていない」とは言わせませんよ。
音楽業界が「彼ら」に仕切られていることは、あなたは百も承知のはずです。
才能だけでは音楽業界で成功できないことも、あなたは百も承知のはずです。
だから、口にチャックしたんですか?
「コロナ詐欺に触れなければアルバムも売れるし、メディアからも称賛される。カネもたんまり稼げる。だからコロナ詐欺のコの字も言わないでおこう」と計算したんですか?
いつからそんなに計算高いミュージシャンになったんですか?
計算した結果、またもや目玉のジャケットにしたんですか?
あなたが好きだったジョン・レノンは、「彼ら」と闘って殺されました。
ジョン・レノンから学んだんですか?
自分は計算高く生きて行こうと。
私はデビューの頃の「怒れる若者」のあなたが大好きでした。
あの「怒り」はどこに行ってしまったんですか?
きついことを書いて申し訳なかったですが、大好きなミュージシャンだからこそ、今のあなたの姿勢が残念なのです。「ジョン・レノンのように「彼ら」と闘ってください」とは言いませんが、少なくとも今後は目玉ジャケットはやめてもらえませんか?
最高傑作が目玉ジャケットのせいで台無しです。
評点:90点
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

「Magnificent Hurt」 Elvis Costello & The Imposters
エルビス・コステロの新曲、「Magnificent Hurt」です。
このジャケットを見る限り、「コステロもあっち側になってもーたんかな」 と思ったりします・・・
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

このジャケットを見る限り、「コステロもあっち側になってもーたんかな」 と思ったりします・・・
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

「On Your Way Down」Elvis Costello& Allen Toussaint、 Allen Toussaint、Lee Dorsey 、Little Feat
今日の1曲は、エルビス・コステロ&アラン・トゥーサンの「On Your Way Down」です。
作詞作曲は、アラン・トゥーサンです。
アラン・トゥーサンのヴァージョンです。
「高度が上がれば視界を失う。
今のあんたがそうさ。
太陽は自分のためだけに輝いてるんじゃないんだ。
他人から嫌な顔をされるのが勲章だと思ってるんだろ。
そろそろ気づけよ。
調子のいい時に酷い目にあわせた人間。
下り坂で再会するぜ。」
と歌っています。(リンクより)
もうすぐアラン・トゥーサンの命日(11月10日)ですね。
リー・ドーシーのヴァージョンです。
リトル・フィートのヴァージョンです。
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

作詞作曲は、アラン・トゥーサンです。
アラン・トゥーサンのヴァージョンです。
「高度が上がれば視界を失う。
今のあんたがそうさ。
太陽は自分のためだけに輝いてるんじゃないんだ。
他人から嫌な顔をされるのが勲章だと思ってるんだろ。
そろそろ気づけよ。
調子のいい時に酷い目にあわせた人間。
下り坂で再会するぜ。」
と歌っています。(リンクより)
もうすぐアラン・トゥーサンの命日(11月10日)ですね。
リー・ドーシーのヴァージョンです。
リトル・フィートのヴァージョンです。
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

「The Greatest Love」Elvis Costello & Allen Toussaint 、Lee Dorsey
今日の1曲は、エルビス・コステロ&アラン・トゥーサン の「The Greatest Love」です。
この曲はアラン・トゥーサン作ですが、オリジナルのリー・ドーシーのヴァージョンです。
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村

この曲はアラン・トゥーサン作ですが、オリジナルのリー・ドーシーのヴァージョンです。
ポチッと押してもらえると、明日への活力となります

にほんブログ村
